忍者ブログ

[PR]

2024年11月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文系学問 連想 0301~0450

2012年09月09日

0301
兼序 (かねつぐ)
盛親
国親
元親
長宗我部氏
×大友氏/吉川市/三好市


0302
第120代天皇
名は恵仁(あやひと)
学習所を設立
和宮の父
仁孝天皇 (にんこうてんのう)
×桃園天皇/孝明天皇/光格天皇


0303
出展は『史記』
趙の王族・平原君 (へいげんくん)
毛遂という食客
才能のある人は自然に発揮する
嚢中の錐
×髀肉の嘆/風樹の嘆/燃眉の急


0304
○色塚古墳
○胡十六国
○稜郭の戦い
○箇条の御誓文

×九/二/七


0305
イギリスの社会主義団体
シドニー・ウェッブ
H.G.ウェルズ
バーナード・ショー
フェビアン協会
×独立労働党/ホイッグ党/社会民主連盟


0306
本名は「英吉」
処女詩集は『枯草』
詩集『都会と田園』
『七つの子』『赤い靴』を作詞
野口雨情
×土井晩翠/高村光太郎/北原白秋


0307
デ・クーニング
モンドリアン
フェルメール
ゴッホ
オランダ
×フランス/ベルギー/イタリア


0308
ケチュア族が建国
マチュピチュの遺跡
結び目「キープ」で記録
南米ペルーを中心に栄える
インカ帝国
×ラテン帝国/アステカ帝国/マヤ帝国


0309
19世紀ロシアの作家
決闘により死亡
詩『詩人の死』
小説『現代の英雄』
レールモントフ
×マヤコフスキー/プーシキン/ソルジェニーツィン


0310
薄○冥冥 (はくぼめいめい)
○雲春樹 (ぼうんしゅんじゅorしゅんじゅぼうん)
○色蒼然 (ぼしょくそうぜん)
朝三○四 (ちょうさんぼし)

×昼/夜/夕


0311
PR

文系学問 連想 0151~0300

2012年08月06日


0151
パフレビー朝
サファビー朝
アケメネス朝
ササン朝
ペルシア
×トルコ/シリア/エジプト


0152
元々は戯曲として書かれた作品
倉岡銀四郎、ヤス、小夏
1982年に深作欣二監督が映画化
つかこうへいの直木賞受賞作
『蒲田行進曲』
×『人間万事塞翁が丙午』/『火垂るの墓』/『時代屋の女房』


0153
仏像の如来
大日
薬師
阿弥陀
如来
×菩薩/明王/天


0154
アメリカの女流作家
本名は「ペギー」
1949年に自動車事故で死去
小説『風と共に去りぬ』
マーガレット・ミッチェル
×ガートルード・スタイン/パール・バック/バーネット


0155
本名は「長谷川辰之助」
言文一致の文体
『其面影』
『平凡』『浮雲』
二葉亭四迷
×泉鏡花/夏目漱石/樋口一葉


0156
「温泉」
「ばね」
「芽を出す」
「春」
Spring
×Knock/Flower/Come


0157
主人公は島村
ヒロインは駒子
川端康成の小説
国境の長いトンネル
『雪国』
×『眠れる美女』/『伊豆の踊子』/『舞姫』


0158
「開封」に都を定める
五代十国の後、960年に中国統一
趙匡胤が建国
平清盛が神戸で貿易

×明/唐/元


0159
著書『ソクラテスの弁明』
本名は「アリストクレス」
アトランティス大陸について著述
学園「アカデメイア」を設立
プラトン
×アリストテレス/ディオゲネス/ソクラテス


0160
「○車」
「○槍」
「○意地」
「○紙」

×左/下/斜


0161
作者はジェームズ・バリー
敵は海賊フック船長
ネバーランドに住んでいる
妖精ティンカーベルが登場
『ピーターパン』
×『ガリバー旅行記』/『星の王子さま』/『オズの魔法使い』


0162
江戸時代の商業都市
城代や町奉行を設置
蔵屋敷が置かれる
天下の台所
大阪
×神戸/京都/堺


0163
mercoledi
mercredi
Mittwoch
Wednesday
水曜日
×土曜日/日曜日/金曜日


0164
1642~49年
詩人ミルトンも参加
チャールズ1世を処刑
クロムウェルが中心
清教徒革命
×産業革命/フランス革命/名誉革命


0165
星条旗の星が50になった日
モンロー大統領の命日
ジェファーソン大統領の命日
アメリカ独立記念日
7月4日
×7月24日/7月18日/7月14日


0166
父は火消し同心
1858年にコレラで死去
『木曽街道六十九次』
代表作『東海道五十三次』
安藤広重
×葛飾北斎/鈴木春信/喜多川歌麿


0167
『好色一代男』
『日本永代蔵』
『世間胸算用』
江戸時代の作家・俳人
井原西鶴
×松尾芭蕉/本居宣長/小林一茶


0168
フランス語の品詞
nuit  (夜、night)
voyage (旅)
cuisine (台所、クイジン、kitchen?)
名詞
×動詞/副詞/形容詞


0169
1948年に「夜の会」を結成
死後『明日の神話』が発見される
「芸術は爆発だ!」
大阪万博の『太陽の塔』
岡本太郎
×横尾忠則/村上隆/空山基

空山基(そらやま はじめ)


0170
父は徳川斉昭 (なりあき)
大政奉還をおこなう
江戸城を無血開城
江戸幕府の第15代将軍
徳川慶喜
×徳川家慶/徳川家斉/徳川家茂 (いえもち)


0171
故事成語の出典
「温故知新」
「義を見てせざるは勇なきなり」
「一を聞いて十を知る」
『論語』
×『春秋左氏伝』/『韓非子』/『史記』


0172
頭は猿、胴は狸
尾は蛇、手足は虎
声はトラツグミ
源頼政が退治
ヌエ
×ヤマタノオロチ/キメラ/バク


0173
○柳直末 (ひとつやなぎ なおすえ)
中村○氏 (なかむら かずうじ)
滝川○益 (たきがわ かずますorいちます)
山内○豊 (やまうち かずとよorかつとよ)

×七/四/五


0174
ロシア語では「シェスチ」
スペイン語では「セイス」
中国語では「リュー」
英語では「シックス」

×1/5/2


0175
1901年にイランで発見
楔形文字で書かれている
本文で282条
「目には目を」
ハムラビ法典
×死者の書/ロゼッタストーン/ベヒストゥーン碑文


0176
Pazar
sonntag
dimanche
Sunday
日曜日
×金曜日/水曜日/土曜日


0177
息子の也寸志は作曲家
文藝春秋社の新人文学賞
1927年に服毒自殺
『羅生門』『鼻』『杜子春』
芥川龍之介
×三島由紀夫/川端康成/太宰治


0178
鹿児島に上陸
日本にメガネを伝える
日本にキリスト教を伝える
イエズス会の宣教師
フランシスコ・ザビエル
×フビライ・ハン/マシュー・ペリー/マルコ・ポーロ


0179
「前」と「後」
「長安」と「洛陽」
「劉邦」と「劉秀」
「武帝」と「光武帝」

×隋/秦/殷


0180
昭和の大ベストセラー
流行語にもなる
口語体の短歌集
俵万智のデビュー作
『サラダ記念日』
×『五体満足』/『かぜのてのひら』/『窓際のトットちゃん』


0181
久木祥一郎と松原凛子
森田芳光監督が映画化
不倫の恋
渡辺淳一の小説
『失楽園』
×『光と影』/『エ・アロール』/『遠き落日』


0182
ウィクリフ
ツヴィングリ
カルヴァン
ルター
宗教改革
×藩政改革/名誉改革/農地改革


0183
湯河原温泉
お延と清子
主人公は津田由雄
夏目漱石の未完の小説
『明暗』
×『吾輩は猫である』/『三四郎』/『それから』


0184
『マシアス・ギリの失脚』
『すばらしい新世界』
『スティル・ライフ』で芥川賞
父は作家・福永武彦
池澤夏樹
×三浦清宏/新井満/李良枝


0185
フェルディナント・ホドラー
アルベルト・ジャコメッティ
アルノルト・ベックリン
パウル・クレー
スイス
×イタリア/スペイン/メキシコ


0186
モンゴル帝国の一部
首都はサライ
モスクワ公国の独立後に崩壊
バトゥが建設
キプチャク・ハン国
×オゴタイ・ハン国/チャガタイ・ハン国/イル・ハン国


0187
アメリカ大統領
ペンシルバニア州出身
日本の切手に初めて登場
生涯独身
ブキャナン
×ピアース/フィルモア/ポーク


0188
アメリカの作家
『薔薇色の十字架』
『南回帰線』
『北回帰線』
ヘンリー・ミラー
×カート・ヴォネガット/ウィリアム・スタイロン/トマス・ウルフ


0189
『アブサロム、アブサロム!』
『八月の光』
『サンクチュアリ』
『響きと怒り』
ウィリアム・フォークナー
×スコット・フィッツジェラルド/トルーマン・カポーティ/シンクレア・ルイス


0190
原口画伯
佐々木与次郎
野々宮宗八
里見美禰子
『三四郎』
×『坊ちゃん』/『吾輩は猫である』/『それから』


0191
治承・寿永の乱
現在の京都府
佐々木高綱と梶原景季の先陣争い
範頼・義経が源義仲を討ち取った
宇治川の戦い
×壇ノ浦の戦い/墨俣川の戦い/富士川の戦い


0192
立久
義弘
忠昌
貴久
島津氏
×?崎氏/畠山氏/長宗我部氏

?→たぶん虫へん、DSだと潰れて右側が読めない。


0193
『サモトラケのニケ』
『ミロのビーナス』
ダ・ヴィンチ『モナリザ』
フランス・パリの美術館
→ルーブル美術館
×ナショナル・ギャラリー/グッゲンハイム美術館/オルセー美術館/エルミタージュ美術館/プラド美術館


0194
全二十巻
全て漢字で書かれている
ますらをぶりな歌風
現存する日本最古の歌集
『万葉集』
×『古事記』/『古今和歌集』/『竹取物語』


0195
式亭三馬の『○○床』
式亭三馬の『○○風呂』
井原西鶴の『○○草子』
葛飾北斎や写楽などの「○○絵」
浮世
×無名/露天/世間


0196
ポルトガルの航海者
南アメリカの南端を通過
フィリピンで暗殺される
部下が世界一周を達成
マゼラン
×バスコ・ダ・ガマ/アメリゴ・ベスプッチ/コロンブス


0197
講演「美しい日本の私」
1972年にガス自殺
日本人初のノーベル文学賞
小説『伊豆の踊子』『雪国』
川端康成
×芥川龍之介/太宰治/夏目漱石


0198
新○○時代
旧○○時代
打製○○
磨製○○
石器
×土器/壁画/国家


0199
たい
れる
です
られる
助動詞
×形容詞/感動詞/動詞


0200
五街道のひとつ
安藤広重の浮世絵
日本橋から三条大橋まで
五十三次
東海道
×甲州街道/奥州街道/中山道


0201
デフォーの小説
フライデー
難破船から生還
無人島で28年間生活
『ロビンソン・クルーソー』
×『ガリバー旅行記』/『フランダースの犬』/『星の王子さま』


0202
「知らぬが○」
「○造って魂入れず」
「地獄に○」
「○の顔も三度」

×女/鬼/神


0203
『○番町夕霧楼』
『好色○人女』
『○重塔』
『十○少年漂流記』

×二/四/三


0204
○○文緒
○○一力
○○有三
○○周五郎
山本
×小林/石川/高橋


0205
「○の色を変える」
「○から鼻へ抜ける」
「○からうろこが落ちる」
「○は口ほどにものを言う」

×鼻/手/耳


0206
暗殺された大統領
暗殺犯は俳優のジョン・ブース
ゲティスバーグでの演説が有名
奴隷制に反対
リンカーン
×ケネディ/ガーフィールド/マッキンリー


0207
『次郎○○』
『伊勢○○』
『平家○○』
『源氏○○』
物語
×列伝/秘話/日記


0208
2~3世紀
畿内説
北九州説
女王・卑弥呼
邪馬台国
×登呂遺跡/伊勢神宮/大和政権


0209
五街道のひとつ
宇都宮
杉並木
現在の栃木県が終点
日光街道
×奥州街道/中山道/甲州街道


0210
約150万年前に出現
ハイデルベルク
ジャワ
北京
原人
×猿人/旧人/新人


0211
メンシェビキ
ボルシェビキ
トロツキー
レーニン
ロシア革命
×フランス革命/辛亥革命/メキシコ革命


0212
平安文学
葵の上、紫の上、夕顔
主人公はプレイボーイ
全部で54帖
『源氏物語』
×『平家物語』/『太平記』/『枕草子』


0213
時綱
信虎
勝頼
信玄
甲斐武田氏
×吉川氏/畠山氏/大友氏


0214
「足元から○が立つ」
「○なき里のこうもり」
「飛ぶ○を落とす勢い」
「一石二○」

×人/風/陽


0215
天目山の戦い
姉川の戦い
長篠の戦い
桶狭間の戦い
織田信長
×豊臣秀吉/明智光秀/武田信玄


0216
「幕を○○」
「鼻脂○○」
「手薬煉を○○」
「陰で糸を○○」
引く
×叩く/乗る/回す


0217
13世紀末に完成
正式名称は『世界の記述』
ルスティケロが筆録
マルコ・ポーロの旅行記
『東方見聞録』
×『ガリバー旅行記』/『三大陸周遊記』/『大唐西域記』


0218
イギリスとフランスの対立
オルレアンの包囲
ジャンヌ・ダルクの活躍
1339年~1453年
百年戦争
×七年戦争/八十年戦争/三十年戦争


0219
「人魂で行く気散じや夏野原」
極度の引っ越し魔
画狂人、卍など多くの号を持つ
代表作『富岳三十六景』
葛飾北斎
×鈴木春信/喜多川歌麿/安藤広重


0220
ホイットニー美術館
グッゲンハイム美術館
メトロポリタン美術館
ニューヨーク近代美術館
アメリカ
×フランス/スペイン/イギリス


0221
遊ぶ
寝る
起きる
食べる
動詞
×副詞/助動詞/代名詞


0222
鎌倉時代に成立した軍記物語
琵琶法師によって伝承
作者は不明
源平内乱による平家一族の没落
『平家物語』
×『竹取物語』/『太平記』/『源氏物語』


0223
○○泰三
○○英雄
○○信彦
○○多喜二
小林
×渡辺/山田/高橋


0224
Bom dia
Boa tarde
Boa noite
Tchau
ポルトガル語
×フランス語/デンマーク語/スペイン語


0225
○子
○字
○星
○幕

×白/黄/青


0226
カブラル
ディアス
バスコ・ダ・ガマ
マゼラン
ポルトガル
×オランダ/フランス/スペイン


0227
1826年の独立記念日に死去
アメリカ独立宣言の起草者の一人
アメリカ合衆国初代国務長官
アメリカ合衆国第3代大統領
ジェファーソン
×ワシントン/ウィルソン/リンカーン


0228
旧約聖書の登場人物
羊を飼う者
兄に殺される
アダムとイブの次男
アベル
×カイン/イブ/アダム

カイン=兄
アベル=弟


0229
「○の歩み」 (ひつじのあゆみ)
「亡○の嘆」 (ぼうようのたん)
「贖罪の○」 (しょくざいのひつじ)
「○頭狗肉」 (ようとうくにく)

×鼠/兎/虎


0230
フォークランド紛争が勃発
500円硬貨が初登場
東北新幹線、上越新幹線が開通
スペインでサッカーW杯開催
1982年
×1980年/1985年/1983年

2002年が日韓W杯なので、4ずつ引いて計算。


0231
綜芸種智院、高野山金剛峰寺
四国八十八箇所
真言宗の開祖
諡号は「弘法大師」
→空海
×親鸞/最澄/法然

諡号(しごう)
諡(おくりな)


0232
○才六       (けざいろく)
○を以て馬を相す  (けをもってうまをそうす)
○を吹いて疵を求む (けをふいてきずをもとむ)
○筋ほども疑わない (けすじほどもうたがわない)

×爪/口/耳


0233
朝日新聞の懸賞小説に当選
妻の浮気中に娘が殺害される
主人公は犯人の娘・陽子
作者は三浦綾子
『氷点』
×『太陽の季節』/『月山』/『赤頭巾ちゃん気をつけて』

『月山』(がっさん)森敦の小説


0234
フランス語の品詞
grand
neuf
beau
形容詞
×定冠詞/動詞/副詞


0235
チャールズ1世誕生
細川ガラシャ死去
イギリス東インド会社設立
関ヶ原の戦い
1600年
×1596年/1602年/1604年


0236
1570年
近江国
勝ったのは織田信長・徳川家康
負けたのは浅井長政・朝倉義景
姉川の戦い
×賤ヶ岳の戦い/三方ヶ原の戦い/小牧長久手の戦い


0237
909年にチュニジアでおこる
ムハンマドの娘の名に由来
エジプトのカイロを建設
サラディンに滅ぼされる
ファーティマ朝
×セルジューク朝/マムルーク朝/アイユーブ朝


0238
フウイヌム
ブロブディンナグ
リリパット
ラピュタ
『ガリバー旅行記』
×『オズの魔法使い』/『フランダースの犬』/『星の王子さま』


0239
○○和巳
○○新吉
○○三千綱 (みちつな)
○○源一郎
高橋
×小林/山本/井上


0240
フランス印象派の画家
『田舎の踊り』『街の踊り』
息子のジャンは映画監督
『水浴の女たち』
→ルノワール
×ルーベンス/ピカソ/レンブラント


0241
益者○友 (えきしゃさんゆう)
冷汗○斗 (れいかんさんと)
作文○上 (さくぶんさんじょう)
葦編○絶 (いへんさんぜつ)

×四/九/八

益者三友=正直な人、誠実な人、物知りな人。


0242
ことばの由来になった動物
風が吹けば桶屋がもうかる
火中の栗を拾う
ちょっかい
ネコ
×ネズミ/キツネ/サル


0243
第97回直木賞を受賞
本名は「双葉」
愛称は「ポンちゃん」
代表作『ベッドタイムアイズ』
山田詠美
×江國香織/よしもとばなな/林真理子


0244
幕末期の土佐藩士
薩長同盟の実現に尽力
近江屋事件で暗殺
陸援隊の創設者
中岡慎太郎
×近藤長次郎/沢村惣之丞/池内蔵太

池 内蔵太(いけ くらた)


0245
「○風や藪も畠も不破の関」
「○近き心の寄るや四畳半」
「物いへば唇寒し○の風」
「○深き隣は何をする人ぞ」

×春/冬/夏


0246
テューダー朝最後の君主
母はアン・ブーリン
アルマダの海戦で勝利
別名「バージンクイーン」
エリザベス1世
×メアリー1世/メアリー2世/アン女王


0247
幕末の四賢侯 (しけんこう)
自称「鯨海酔侯」 (げいかいすいこう)
徳川慶喜に大政奉還を建白
土佐藩主
山内容堂
×島津斉彬/松平慶永/伊達宗城

山内容堂(やまうち ようどう)
松平慶永(まつだいら よしなが)
伊達宗城(だて むねなり)


0248
「3C政策」の「C」の一つ
マザー・テレサが慈善を始める
イギリス領インドの首都
現在の名前はコルカタ
カルカッタ
×コヒマ/クシナガラ/カリカット


0249
幻庵 (げんあん)
綱成 (つなしげ、つななり)
氏綱 (うじつな)
早雲
小田原北条氏
×六角氏/斎藤氏/朝倉氏


0250
戦国時代の武将
川中島の戦い
初名は「長尾景虎」
「敵に塩を送る」
上杉謙信
×伊達政宗/武田信玄/豊臣秀吉


0251
ドイツの政治家
ハイデルベルク大学
ヒトラーを追って自殺
ナチスの宣伝相
ヨーゼフ・ゲッベルス
×アドルフ・アイヒマン/ヒャルマール・シャハト/ヘルマン・ゲーリング


0252
1901年に設立
国家主義団体の一つ
玄洋社の内田良平らが結成
ロシアと清の間にある川
黒竜会
×東亜会/一進会/同文会


0253
ティルスの植民都市
フェニキア人が建設
ローマとのポエニ戦争
名将ハンニバル
カルタゴ
×ローマ/スパルタ/アテネ


0254
季節を表す単語
primavera
inverno
estate
イタリア語
×ドイツ語/オランダ語/スペイン語


0255
戦後の好景気
なべ底不況の前
1955年~1957年
初代天皇
神武景気
×岩戸景気/いざなぎ景気/特需景気


0256
戦国時代の兵器
澤瀉(おもだか)
十文字
笹穂

×鉄砲/薙刀/弓


0257
コンスタン・トロワイヨン
ジュール・デュプレ
テオドール・ルソー
ミレー
バルビゾン派
×コブラ/ラファエル前派/ブリュッケ


0258
○○哲郎
○○しをん
○○朱門
○○綾子
三浦
×山田/藤原/松本


0259
ことわざ
2種類の鳥が出てくる
結果的に水に溺れる
能力を省みずに他人をまねる者
鵜の真似をする烏
×雀百まで踊り忘れず/鷹匠の子は鳩を馴らす/鳶が鷹を生む


0260
ホックニー
コンスタブル
ビアズリー
ターナー
イギリス
×オランダ/スペイン/フランス


0261
奈良県明日香村の古墳
約30の石が積まれる
玄室の形状から名前がつく
「蘇我馬子の墓」説が有力
石舞台古墳
×大山古墳/吉見百穴古墳/稲荷山古墳


0262
芦屋市に記念館
『卍』『蓼食う虫』
『痴人の愛』『春琴抄』
『細雪』『刺青』
谷崎潤一郎
×吉行淳之介/開高健/五木寛之


0263
『ボヴァリー○○』
『武蔵野○○』
『ダロウェー○○』
『真珠○○』
夫人
×旅行/情景/日記


0264
チェ・ゲバラ
フレデリック・アミエル
サミュエル・ピープス
アンネ・フランク
日記
×戦記/議事録/回顧録


0265
独自の文字が発達
都は興慶
建国者は李元昊 (りげんこう)
中心はチベット系タングート族
西夏
×南宋/高麗/遼

西夏文字


0266
故事成語の出典
「鳴かず飛ばず」
「臥薪嘗胆」
「刎頸の交わり」
『史記』
×『十八史略』/『戦国策』/『論語』


0267
アーサー
ヴァン・ビューレン
フーバー
ジェファーソン
アメリカの大統領
×ロシアの大統領/ドイツの大統領/フランスの大統領


0268
海難事故にあい漂流
ジョン・ハウランド号が救出
アメリカで金鉱を発掘し帰国
江戸幕府の通訳として活躍
ジョン万次郎
×大黒屋光太夫/高田屋嘉兵衛/ジョセフ彦


0269
『セバスティアン・デ・モーラ』
『鏡を見るヴィーナス』
『マルガリータ女王』
『ラス・メニーナス』
ベラスケス
×カラバッジョ/ムリリョ/マティス


0270
最上義守の娘
出家してからは保春院
「奥羽の鬼姫」
伊達政宗の母
義姫
×濃姫/篤姫/千姫


0271
夏目漱石の前期三部作のひとつ
森田芳光監督が映画化
ヒロインは友人の妻の三千代
主人公は長井代助
『それから』
×『彼岸過迄』/『門』/『行人』


0272
イギリスの哲学者
無神論者として弾圧される
「万人の万人に対する闘争」
著書『リヴァイアサン』
ホッブズ
×ベンサム/ハイデッガー/マルサス


0273
『やかまし村の子どもだち』
『名探偵カッレくん』
『ちいさいロッタちゃん』
『長くつ下のピッピ』
リンドグレーン
×サン・テグジュペリ/ケストナー/キップリング


0274
『遠い声、遠い部屋』
『草の竪琴』
『冷血』
『ティファニーで朝食を』
トルーマン・カポーティ
×スコット・フィッツジェラルド/シンクレア・ルイス/ユージン・オニール


0275
首都はクテシフォン
国境はゾロアスター教
最盛期はホスロー1世
ニハーヴァンドの戦いで滅亡
ササン朝ペルシア
×パルティア/アッバース朝/アケメネス朝ペルシア


0276
所在地はニューヨーク5番街
アメリカの鉱山王のコレクション
フランク・ロイド・ライトが設計
かたつむりのような外観
グッゲンハイム美術館
×シカゴ美術館/リンカーン・センター/メトロポリタン美術館


0277
治承・寿永の乱
現在の神戸市
鵯越(ひよどりごえ)の山道
義経の「逆落とし」奇襲作戦
一ノ谷の戦い
×篠原の戦い/水島の戦い/富士川の戦い


0278
憲法制定議会
立法議会
国民公会
総裁政府
フランス革命
×清教徒革命/名誉革命/七月革命


0279
ペルーの遺跡
神像「ランソン」
地下迷路
大使公邸占拠事件の救出作戦名
チャビンデワンタル
×マチュピチュ/クスコ/ナスカ


0280
本名エリック・アーサー・ブレア
『カタロニア讃歌』
『1984年』
『動物農場』
ジョージ・オーウェル
×バージニア・ウルフ/スチーブンソン/バーナード・ショー


0281
『蜜蜂の生活』
『蟻の生活』
『白蟻の生活』
『青い鳥』
メーテルリンク
×キップリング/ラーゲルレーブ/トーマス・マン


0282
フランス革命期の政治家
アルトワ州の弁護士出身
テルミドール・クーデターで失脚
ジャコバン派のリーダー
ロベスピエール
×マラー/ベルナドット/ダントン


0283
蘭学の書物
挿絵は小田野直武
1774年に刊行
『ターヘル・アナトミア』を翻訳
『解体新書』
×『舎密開宗』/『蘭学事始』/『ハルマ和解』

舎密開宗(せいみかいそう)
蘭学事始(らんがくことはじめ)
ハルマ和解(はるまわげ)


0284
イギリスの王朝
エニシダの枝
ヘンリー2世が創始
1154~1399年
プランタジネット朝
×テューダー朝/スチュアート朝/ランカスター朝


0285
ヴォートラン
ビアンション
ラスティニャック
下宿屋ヴォーケル館
『ゴリオ爺さん』
×『赤と黒』/『レ・ミゼラブル』/『神々は渇く』


0286
ロシアと清の条約
バイカル湖南方の町で締結
モンゴルとシベリアの国境と画定
1727年
キャフタ条約
×ネルチンスク条約/アイグン条約/北京条約


0287
ロシア語では「ヴォーセミ」
スペイン語では「オーチョ」
中国語では「パー」
英語では「エイト」

×4/6/5


0288
日本の言語学者
教育勅語の文法の誤りを指摘
祖父は江戸時代の蘭学者・玄沢
国語辞典『言海』の編纂者
大槻文彦
×橋本進吉/知里真志保/金田一京助


0289
フランス国王
ユグノー戦争で活躍
ブルボン朝を創始
ナントの勅令
アンリ4世
×アンリ2世/アンリ1世/アンリ3世


0290
○○龍男
○○路子
○○するみ
○○荷風
永井
×山田/佐藤/田中


0291
○城鉄壁
○甌無欠 (きんおうむけつ)
○枝玉葉
○科玉条

×白/黒/黄


0292
士族最後の反乱
田原(たばる)坂の激戦
鹿児島の城山
西郷隆盛
西南戦争
×戊辰戦争/朝鮮戦争/日清戦争


0293
『アダム・ビード』
『エイモス・バートン』
『ミドルマーチ』
『サイラス・マーナー』
ジョージ・エリオット
×トマス・ハーディ/バージニア・ウルフ/オスカー・ワイルド


0294
平安時代
能の題材
一ノ谷の戦いで戦死
笛の名手
平敦盛
×平時忠/平貞盛/平将門


0295
Доброе утро (おはよう)
Здравствуйте! (こんにちは)
Добрый вечер (こんばんは)
Спокойной ночи (おやすみなさい)
ロシア語
×フランス語/イタリア語/ポルトガル語


0296
マヌエル・ゴドイの注文で製作
プラド美術館が所蔵
モデルの女性は不明
スペインの画家ゴヤの代表作
『裸のマハ』
×『叫び』/『ビーナスの誕生』/『ゲルニカ』


0297
平安時代の六歌仙の一人
平城天皇の孫
『伊勢物語』の主人公
「ちはやぶる神代もきかず~」
在原業平
×小野小町/文屋康秀/喜撰法師


0298
バステトの父
ハヤブサの頭を持つ
アメンやホルスと習合
エジプト神話の太陽神
ラー
×アヌビス/セト/オシリス


0299
ミゲル・デ・ウナムノ
ガルシア・ロルカ
ベナベンテ
セルバンテス
スペイン
×イギリス/イタリア/フランス


0300
『大根の葉』
『母のない子と子のない母と』
『あしたの風』
『二十四の瞳』
壺井栄
×野上弥生子/幸田文/田辺聖子

文系学問 連想 0001~0150

2011年11月13日
『クイズマジックアカデミーDS ~二つの時空石~』で回収。
アーケードでも回収。


0001
イギリスの王朝
1066~1154年
ヘンリー1世
ウィリアム1世
ノルマン朝
×プランタジネット朝/ヨーク朝/チューダー朝


0002 ☆5
1044年に建国
1287年に滅亡
上座部仏教が栄えた
ビルマ最初の統一王朝
パガン朝
×ペグー朝/アラウンパヤー朝/トゥングー朝


0003 ☆5
死の直前の中岡慎太郎に会う
第2代学習院院長
初代農商務大臣
西南戦争で熊本城を死守
谷干城(たに たてき)
×森有礼/松方正義/井上馨


0004 ☆5
製鉄・造船の分野で財閥化
深川セメント製造所の払い下げ
安田財閥の協力を受ける
○○総一郎が創始者
浅野財閥
×住友財閥/安田財閥/古河財閥


0005 ☆5
19世紀イギリスの画家
白と黒のみによる作風
小説『アーサー王の死』の挿絵
ワイルドの小説『サロメ』の挿絵
オーブリー・ビアズリー
×ヴィクトール・オルタ/ウィリアム・モリス/アルフォンス・ミュシャ


0006 ☆5
故事成語の出典
「朝三暮四」
「疑心暗鬼」
「杞憂」
『列子』
×『史記』/『韓非子』/『十八史略』


0007 ☆5
関ヶ原の戦いでは西軍
朝鮮出兵の水軍の総大将
「鉄甲船」の建造
「海賊大名」
九鬼嘉隆
×氏家行継/毛利吉成/増田長盛


0008 ☆5
第二次世界大戦の舞台
マリアナ諸島
かつては日本の委任統治領
原爆を投下したB29が出撃
テニアン島
×サイパン島/キスカ島/アッツ島


0009 ☆5
第二次世界大戦の舞台
アリューシャン列島
鳴神島と改称
日本軍が奇跡の撤退を果たす
キスカ島
×ガダルカナル島/レイテ島/サイパン島


0010 ☆5
著書『純粋経済学要論』
「限界効用理論」を確立
「一般均衡理論」を提唱
ローザンヌ学派を創始
レオン・ワルラス
×カール・メンガー/アンリ・ポアンカレ/デビット・リカード


0011 ☆5
舞台はセントルイス
ポール・ニューマンが映画化
主人公はトム・ウィングフィールド
作者はテネシー・ウィリアムス
『ガラスの動物園』
×『ガープの世界』/『路上』/『土曜の夜と日曜の朝』


0012 ☆5
トニー・リチャードソンが映画化
主人公はコーリン・スミス
権威に対する反抗を描いた作品
作者はアラン・シリトー
『長距離ランナーの孤独』
×『ガープの世界』/『路上』/『ガラスの動物園』


0013 ☆5
『鳩どもの家』
『枯木灘』
『十九歳の地図』
『岬』で芥川賞受賞
中上健次
×真山青果/高橋和巳/広津和郎


0014 ☆5
パルメニデスの弟子
古代ギリシャの哲学者
飛んでいる矢は止まっている
アキレスは亀を追い越せない
ゼノン
×アナクシマンドロス/セネカ/エンペドクレス


0015 ☆5
1721年に結ばれる
ロシアがバルト海の覇権を握る
スウェーデンが領土を失う
北方戦争の講和条約
ニスタット条約
×フベルトゥスブルクの和約/アーヘンの和約/ユトレヒト条約


0016 ☆5
『暗い絵』
『狭山裁判』
『青年の環』
『真空地帯』
野間宏
×五味川純平/葛西善蔵/椎名麟三


0017 ☆5
1872年の事件
娼妓解放令のきっかけ
日本が苦力の解放を命じた
横浜に寄港したペルー船
マリア・ルース号事件
×エクソン・バルディーズ号事件/サン・フェリペ号事件/マードレ・デ・デウス号事件


0018 ☆5
独自の文字が発達
都は興慶
建国者は李元昊
中心はチベット系タングート族
西夏
×金/南宋/遼


0019 ☆5
第一部『春の雪』
第二部『奔馬』
第三部『暁の寺』
第四部『天人五衰』
『豊饒の海』
×『英霊の声』/『憂国』/『宴のあと』


0020 ☆5
輪廻転生する主人公
松枝清顕と本多繁邦
全部で4部構成
三島由紀夫の遺作
『豊饒の海』
×『愛の渇き』/『宴のあと』/『憂国』


0021 ☆5
第一次大戦当時は海軍提督
第二次大戦当時は国王
エドワード8世の後
エリザベス2世の前
ジョージ6世
×ウィリアム4世/エリザベス1世/ヴィクトリア女王


0022 ☆5
『幕が下りてから』
『海辺の光景』
『陰気な愉しみ』
『悪い仲間』
安岡章太郎
×遠藤周作/小島信夫/庄野潤三


0023 ☆5
「第三の新人」の作家
『別れる理由』
『抱擁家族』
『アメリカン・スクール』
小島信夫
×吉行淳之介/庄野潤三/安岡章太郎


0024 ☆5
ブラック『円いテーブル』
ミロ『赤い太陽』
ピカソ『青い部屋』
マネ『スペイン舞踊』
フィリップス・コレクション
×シカゴ美術館/パリ国立近代美術館/ロンドン国立絵画館


0025 ☆5
19世紀フランスの画家
バルビゾン派
1875年に79歳で死去
代表作『真珠の女』
コロー
×トロワイヨン/ルソー/デュプレ


0026 ☆5
江戸時代の蘭学者
古河藩の家老
大塩平八郎の乱を平定
渡辺崋山が描いた肖像画
鷹見泉石
×緒方洪庵/司馬江漢/箕作省吾


0027 ☆5
フランシスコ会修道士
モンゴルに派遣される
インノケンティウス4世の命
グユク・ハンに謁見
プラノ・カルピニ
×ルスティケロ/ルブリック/マリニョーリ


0028 ☆5
大日本帝国陸軍軍人
戦後ラオスで行方不明に
「作戦の神様」と呼ばれた
無謀な作戦を強行
辻政信
×石原莞爾/阿部信行/米内光政


0029 ☆5
ローマ教皇
1846年に就任
「誤謬表」の発展
在位期間が歴代最長
ピウス9世
×ピウス7世/ピウス10世/ピウス12世


0030 ☆5
「理学宗」の提唱
称好塾を経営
東京英語学校長
後の昭和天皇に御進講
杉浦重剛
×三宅雪嶺/志賀重昂/井上円了


0031 ☆5
イスラム国家
15~16世紀
ニジェール川一帯を支配
モロッコ軍の攻撃により壊滅
ソンガイ王国
×ダホメ王国/アシャンティ王国/クシュ王国


0032 ☆5
『ウェストミンスター寺院』
『ジョン・ブル』
『スリーピー・ホローの伝説』
『リップ・バン・ウィンクル』
『スケッチ・ブック』
×『ワンダー・ブック』/『ゲーム・ブック』/『ジャングル・ブック』


0033 ☆5
うらまやしい
シュミレーション
「新しい」も元はこれ
別称は「メタセシス」
音位転換
×逆行同化/音消失/音素字変


0034
Buenas dias    (おはようございます)
Buenas tardes    (こんにちは)
Buenas noches    (お休みなさい)
Hola            (やあ!)
スペイン語
×ノルウェー語/フランス語/イタリア語


0035
ロシア語では「スェミ」
スペイン語では「シエテ」
中国語では「チー」
英語では「セブン」

×5/3/2


0036
スコットランド生まれ
明治以降は高島炭鉱を経営
薩長に船舶や武器を売った商人
邸宅跡は長崎の観光名所
トーマス・グラバー
×ラザフォード・オールコック/レオン・ロッシュ/アーネスト・サトウ


0037
4本の腕にほら貝や棍棒を持つ
世界を維持して秩序を保つ
ヒンズー教の最高神の一人
乗り物は神鳥ガルーダ
ヴィシュヌ
×シヴァ/インドラ/ブラフマー


0038
主に英文で用いる
ラテン語の「順序づける」が語源
66・99
引用符
クォーテーションマーク
×エクスクラメーションマーク/ハイフン/クエスチョンマーク


0039
『輝ける闇』
『玉、砕ける』
『裸の王様』で芥川賞受賞
『オーパ!』
開高健
×大江健三郎/谷崎潤一郎/五木寛之


0040
平安時代の文学
作者は女性
正編30巻と続編10巻
編年体の歴史物語
『栄華物語』
×『源氏物語』/『竹取物語』/『落窪物語』


0041
秉燭○遊     (へいしょくやゆう)
笑面○叉     (しょうめんやしゃ)
○雨対牀     (やうたいしょう)
○郎自大     (やろうじだい)

×夕/朝/暮


0042
「亢○悔いあり」   (こうりょうくいあり)
「袞○の袖に隠れる」 (こんりょうのそでにかくれる)
「昇り○」
「画○点睛を欠く」

×猿/馬/羊


0043
大宝律令完成   701年
長屋王の変    729年
平城京遷都    710年
平安京遷都    794年
8世紀
×9世紀/7世紀/6世紀


0044
武田信玄
中国の書物『孫氏』
有名な旗印
「疾きこと風の如く…」
「風林火山」
×「敵に塩を送る」/「心頭滅却すれば火もまた涼し」/「人は城、人は石垣、人は堀」


0045
綜芸(しゅげい)種智院を創設  (しゅげいしゅちいん)
四国八十八箇所
真言宗の開祖
弘法大師
空海
×栄西/道元/最澄


0046
『青べか○○』
『とりかへばや○○』
『太郎○○』
『雨月○○』
物語
×日記/夫人/紀行


0047
○が転んでもおかしい
○より重いものを持たない
○の上げ下ろしにも文句を言う
○にも棒にもかからない

×鍋/碗/釜


0048
吉村  (よしむら)
宗綱  (むねつな)
氏宗  (うじむね)
政宗
伊達市
×六角氏/佐竹氏/小田原北条氏


0049 画像選択肢
豊臣秀吉が聚楽第を造営
鎌倉幕府が六波羅探題を設置
足利尊氏が室町幕府を開く
桓武天皇が平安京に遷都
京都
×大阪/福岡/滋賀


0050
淡○三船    (おうみ の みふね)
○幸彦     (うみさちひこ)
大○人皇子   (おおあまのおうじ)
勝○舟

×天/風/空


0051
ことわざ
2種類の鳥が出てくる
「蛙の子は蛙」の反対
凡人から非凡な子が生まれる
鳶が鷹を生む
×烏鷺の争い/鵜の目鷹の目/鶏群の一鶴


0052
京都府宇治市
藤原頼通が建立
阿弥陀堂の代表的建築物
10円玉に描かれる
平等院鳳凰堂
×三仏寺投入堂/法隆寺伝法堂/東大寺法華堂

藤原頼通は平治の乱で負けた方。
勝ったのが平清盛。


0053
ロシア語では「アジーノ」
スペイン語では「ウノ」
中国語では「イー」
英語では「ワン」

×9/5/4


0054
「暖簾○○」
「草○○」
「形見○○」
「痛み○○」
分け
×明け/抜け/負け


0055
○居強右衛門  (とりい すねえもん)
鞍作○     (くらつくり の とり)
○獣戯画
飛○時代

×虎/猿/牛


0056
本名は「津島修治」
小説『逆行』で第1回芥川賞候補
1948年に入水自殺
『人間失格』『走れメロス』
太宰治
×芥川龍之介/三島由紀夫/夏目漱石


0057
『幼年時代』
『性に目覚める頃』
『杏っ子』
『あにいもうと』
室生犀星 (むろう さいせい)
×永井荷風/下村湖人/幸田露伴


0058
仏像の種類
日光
観世音
弥勒
菩薩
×明王/天/如来

如来=もう悟っている
菩薩=まだ悟っていない(次に悟るのは弥勒菩薩)
明王=力ずくでシバキ倒す係
天 =元々はインドの神様、助っ人外国人たち


0059
現在の岐阜県大垣市に建設
木下藤吉郎が築城
蜂須賀小六が協力     (はちすかころく)
「一夜城」の伝説
墨俣城 (すのまたじょう)
×名古屋城/淀城/小田原城


0060
『オルガス伯の埋葬』
『聖衣剥奪』
『トレド風景』
「ギリシャ人」という意味
エル・グレコ
×ゴヤ/ベラスケス/ムリリョ


0061
紀元前12世紀頃に衰退
都はハットゥサ
カデシュの戦い
初めて鉄器を使用
ヒッタイト
×アッシリア/エラム/カッシート


0062
『ラ・ガラテーア』
レパントの海戦で左腕を負傷
スペインの作家
『ドン・キホーテ』
セルバンテス
×ラーゲルレーヴ/リンドグレーン/メーテルリンク


0063
奈良県明日香村の古墳
約30の石が積まれる
玄室の形状から名前がつく
「蘇我馬子の墓」説が有力
石舞台古墳
×誉田山古墳/吉見百穴古墳/稲荷山古墳

誉田山=こんだやま
吉見百穴=よしみひゃくあな、よしみひゃっけつ


0064
スコットランド生まれ
明治以降は高島炭鉱を経営
薩長に船舶や武器を売った商人
邸宅跡は長崎の観光名所       →グラバー邸
トーマス・グラバー
×アーネスト・サトウ/ラザフォード・オールコック/ヘンリー・ヒュースケン


0065
自立語
活用しない
単独では主語になれない
連用修飾語になれる
副詞
×動詞/連体詞/形容詞


0066
大日本帝国陸軍軍人
東条英機と対立
最終戦争論を唱えた
満州事変を実行
石原莞爾 (いしわら かんじ)
×辻政信/山下奉文/米内光政

山下奉文=やました ともゆき
米内光政=よない みつまさ


0067
立憲政友会の創立に参加
寺内正毅内閣の後に組閣
日本初の本格的政党内閣を組織
「平民宰相」と呼ばれる
原敬 (はら たかし)
×高橋是清/山本権兵衛/加藤高明


0068
戦国時代の武将
武田信玄の参謀
川中島の戦いで戦死
「ヤマカン」の語源とされる
山本勘助
×黒田官兵衛/山中鹿之助/竹中半兵衛


0069
1939年
ハルハ河戦争
満州とモンゴルの国境
日本軍がソ連軍に敗退
ノモンハン事件
×盧溝橋事件/柳条湖事件/ファショダ事件

盧溝橋事件=ろこうきょうじけん
柳条湖事件=りゅうじょうこじけん


0070
『レーニン』
『地獄』
『砲火』
『クラルテ』
アンリ・バルビュス
×マルタン・デュ・ガール/ロマン・ロラン/サミュエル・ベケット


0071
通称は「源三位入道」
和歌に優れる
宇治平等院で敗死
ヌエ退治
源頼政
×源頼義/源頼家/源頼光

源頼光(よりみつ・らいこう)は酒天童子や土蜘蛛退治。


0072
祇園南海 (ぎおん なんかい)
雨森芳洲 (あめのもり ほうしゅう)
室鳩巣  (むろ きゅうそう)
新井白石
木門の十哲 (もくもんのじゅってつ)
×蕉門の十哲/金門の十哲/孔門の十哲


0073
京都の河原町通
営んでいたのは井口新助
醤油屋
坂本龍馬が暗殺された場所
近江屋
×池田屋/越後屋/寺田屋


0074
後期印象派
フランスの画家
ポスター芸術で有名
代表作『ムーラン・ルージュ』
ロートレック
×セザンヌ/ゴッホ/スーラ


0075
戦後の好景気
日本神話からの命名
国際収支の黒字が定着
1965年~1970年
いざなぎ景気
×岩戸景気/神武景気/特需景気


0076
大日本帝国陸軍軍人
財宝伝説
映画『シベリア超特急』
「マレーの虎」と呼ばれた
山下奉文 (やました ともゆき)
×山本五十六/米内光政/石原莞爾


0077
ゲルマン民族のひとつ
現住地は黒海北岸
テオドリックが率いる
イタリア半島に建国
東ゴート族
×ブルグント族/フランク族/西ゴート族


0078
ローマ神話を文学に昇華
ダンテの『神曲』にも登場
抒情詩『田園詩』
叙事詩『アエネイス』
ウェルギリウス
×ホラティウス/オウィディウス/エウセビオス


0079
『赤い部屋』
『死の舞踏』
『痴人の告白』
『令嬢ジュリー』
ストリンドベリ
×セルバンテス/リンドグレーン/サン・テグジュペリ


0080
水戸出身
愛刀は備前則光 (びぜん のりみつ)
『新選組!』では佐藤浩市
新撰組局長筆頭
芹沢鴨 (せりざわ かも)
×藤堂平助/沖田総司/斎藤一

藤堂平助=とうどう へいすけ


0081
江戸時代の画家
鈴木春信に浮世絵を学ぶ
『不忍池図』
日本銅版画を創製
司馬江漢 (しば こうかん)
×亜欧堂田善/伊藤若冲/松村月渓

亜欧堂田善=あおうどう でんぜん
伊藤若冲=いとう じゃくちゅう
松村月渓=まつむら げっけい


0082
ヘミングウェイ
フォークナー
シンクレア・ルイス
スタインベック
ノーベル賞作家
×ビート・ジェネレーション/空想社会主義/ロスト・ジェネレーション


0083
1931年和歌山市生まれ
1956年『地唄』でデビュー
『恍惚の人』『複合汚染』
小説『華岡青洲の妻』
有吉佐和子
×曽野綾子/津島佑子/平岩弓枝


0084
宰相ムスタファ・レシト・パシャ
第2次エジプト・トルコ戦争
ギュルハネ勅令を発布
タンジマートを始める
アブデュル・メジド1世
×メフメト2世/アブデュル・メジド2世/アブデュル・アジス


0085
輪廻転生する主人公
松枝清顕と本多繁邦
全部で4部構成
三島由紀夫の遺作
『豊穣の海』 (ママ、正確には『豊饒の海』)
×『宴のあと』/『仮面の告白』/『憂国』


0086
イギリスの文化人類学者
文化人類学の基礎を築く
『火の起源の神話』
代表作『金枝篇』
ジェームス・フレイザー
×クロード・レヴィ=ストロース/ブロニスラウ・マリノフスキー/マルセル・モース


0087
第50代天皇
別名「柏原天皇」
坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命
平安京に遷都
桓武天皇
×聖武天皇/元明天皇/天智天皇


0088
夏目漱石の前期三部作のひとつ
御米、小六、安井
親友の妻を奪って結婚
主人公は野中宗助
『門』
×『行人』/『草枕』/『それから』

前期三部作:『三四郎』、『それから』、『門』
後期三部作:『彼岸過迄』、『行人』、『こゝろ』


0089
舳艫○里  (じくろせんり)
弊帚○金  (へいそうせんきん)
三○世界
第四ヒント不明

×百/十/万


0090
『生命の火花』
『愛する時と死する時』
『西部戦線異状なし』
『凱旋門』
レマルク
×トマス・マン/ヘルマン・ヘッセ/シラー


0091
山口県生まれの女性作家
日本初のファッション雑誌を発行
尾崎士郎、東郷青児との恋愛
代表作『色ざんげ』『おはん』
宇野千代
×杉本苑子/円地文子/佐多稲子


0092
利根川進がノーベル賞受賞
小錦が外国人初の大関に
国鉄が民営化でJR誕生
ニューヨークで株価が大暴落
1987年
×1985年/1984年/1986年


0093
施薬院全宗   (やくいんorせやくいん ぜんそう)
大村由己    (おおむらゆうこ)
狩野永徳
曽呂利新左衛門
豊臣秀吉
×織田信長/徳川家康/上杉謙信


0094
治承・寿永の乱
現在の京都府
佐々木高綱と梶原景季の先陣争い (たかつな、かげすえ)
範頼・義経が源義仲を討ち取った
宇治川の戦い
×倶利伽羅峠の戦い/墨俣川の戦い/篠原の戦い


0095
バヤジット1世
メフメト2世
セリム1世
スレイマン1世
オスマン帝国
×ムガール帝国/ビザンツ帝国/ティムール帝国

ビザンツ(東ローマ)→オスマン:地中海周辺
ティムール→ムガール(モンゴルが語源):カスピ海からインド周辺


0096
古代西アジアの王国
ペルシャ人アルサケスが建国
首都はクテシフォン
中国名は「安息」
パルティア
×ウマイア朝/ササン朝ペルシャ/アッバース朝

アルサケス朝パルティア→ササン朝ペルシャ (イラン周辺)
ウマイヤ朝→アッバース朝 (北アフリカ)


0097
1881年7月2日
第20代アメリカ大統領
ワシントン駅構内
チャールズ・ギトーの犯行
ガーフィールド暗殺
×リンカーン暗殺/マッキンリー暗殺/ケネディ暗殺


0098
ゲルマン民族のひとつ
現住地は黒海北岸
テオドリックが率いる
イタリア半島に建国
東ゴート族
×ロンバルド族/西ゴート族/フランク族

東ゴート族:イタリア半島
西ゴート族:フランスからイベリア半島周辺

ロンバルド族:イタリア、ロンバルディアの語源
フランク族:フランスの語源


0099
朝鮮・三国時代の国のひとつ
都は慶州
668年に朝鮮全土を統一
高麗の王建に滅ぼされる
新羅
×百済/加羅/任那


0100
豊臣秀吉の軍師
洗礼名はドン・シメオン
鳥取城の兵糧攻め
高松城の水攻め
黒田官兵衛
×竹中半兵衛/山中鹿之助/真田幸村


0101
『美しくも呪われし者』
『夜はやさし』
『楽園のこちら側』
『偉大なるギャツビー』
スコット・フィッツジェラルド
×シンクレア・ルイス/ウィリアム・フォークナー/トルーマン・カポーティ


0102
『カーディフを指して東へ』
『夜への長い旅路』
『喪服の似合うエレクトラ』
『楡の木陰の欲望』
ユージン・オニール
×カート・ヴォネガット/トマス・ウルフ/セオドア・ドライサー


0103
鮮卑の拓跋部が建国
第3代太武帝が華北を統一
第6代孝文帝のとき全盛期
均田制・三長制・漢化政策
北魏
×北周/東晋/西魏


0104
1684年から70年にわたり採用
天文方・安井算哲が考案
元の授時暦がモデル   (授時暦)
日本人の手による最初の暦
貞享暦 (じょうきょうれき)
×伊勢暦/南部暦/宣明暦

伊勢暦(いせごよみ):日本、江戸時代
南部暦(なんぶごよみ):日本、江戸時代、別名「盲暦(めくらごよみ)」
宣明暦(せんみょうれき):唐の822~892年


0105
戦国時代の画家
『龍虎図屏風』
『旧祥雲寺障壁画』
『松林図』
長谷川等伯
×海北友松/吉山明兆/雪舟

海北友松(かいほう ゆうしょう)
吉山明兆(きつさん みんちょう)


0106
後鳥羽上皇の勅命で編纂
「八代集」最後の作品 (はちだいしゅう)
鎌倉時代に成立
撰者は藤原定家ら6人
『新古今和歌集』
×『古事記』/『竹取物語』/『万葉集』


0107
十手術の達人
当理流
吉岡憲法と試合
宮本武蔵の父
新免無二斎 (しんめん むに)
×伊藤一刀斎/松本備前守/斎藤伝鬼房

斎藤伝鬼房(さいとう でんきぼう)


0108
1989年第2回三島由紀夫賞受賞
『ヒ・ノ・マ・ル』『森の人』
1990年『表層生活』で芥川賞受賞
父の信も作家
大岡玲 (おおおか あきら)
×村田喜代子/池澤夏樹/南木佳士

南木佳士(なぎ けいし)


0109
五段活用動詞は当てはまらない (書かない、書く、書ける)
上一段活用動詞は当てはまる  (見ない、見る、見られる)
下一段活用動詞も当てはまる  (食べない、食べる、食べられる)
「見れる」「食べれる」
ら抜き言葉
×れ足す言葉/とか弁/ほう弁


0110
北欧神話
勇敢な闘いの神
フェンリルに片腕を噛み切られる
英語の「火曜日」の語源
テュール
×フレイヤ/フリッグ/ワルキューレ


0111
1918年の出来事
シベリア出兵が原因のひとつ
富山県の主婦が蜂起
これにより原敬内閣が成立
米騒動
×正長の土一揆/大逆事件/大塩平八郎の乱


0112
戦国時代の合戦
舞台は尾張国
今川義元と織田信長との戦い
本陣を強襲して織田軍の勝利
桶狭間の戦い
×長良川の戦い/厳島の戦い/賤ヶ岳の戦い


0113
「綸言○のごとし」  (りんげんあせのごとし)
「○馬の労」     (かんばのろう)
「玉の○」
「○だく」

×血/涙/水


0114
孝徳天皇が即位
「広大な徳化」の意味
中大兄皇子と中臣鎌足の「改新」
日本最初の公的年号
大化
×延暦/天平/大宝


0115
スペイン語では「シンコ」
ロシア語では「ピャチ」
中国語では「ウー」
英語では「ファイブ」

×1/8/9


0116
連合軍は対日戦勝記念日
北朝鮮は解放記念日
韓国は光復節
日本は終戦記念日
8月15日
×8月13日/8月9日/8月6日


0117
第33代天皇
敏達天皇の皇后 (びだつてんのう)
聖徳太子を摂政に登用
日本初の女性天皇
推古天皇
×持統天皇/皇極天皇/元正天皇


0118
「御手○○」
「○○底」
「刈り○○」
「吊るし○○」
上げ
×打ち/押し/引き


0119
武田信玄
上杉謙信
ライバルに対する義理
ある調味料
「敵に塩を送る」
×「渋柿は渋柿として使え」/「心頭滅却すれば火もまた涼し」/「人は城、人は石垣、人は堀」


0120
法然の出生地
現在の岡山県
713年に備前から分かれる
「作州」とも呼ばれる
美作 (みまさか、正解率低い)
×備中/備前/備後


0121
旧約聖書の登場人物
古代イスラエルの人物
神の声に従い動物を集める
箱舟を作って洪水から逃れる
ノア
×イブ/アベル/アダム


0122
浮世絵師の春信
作家の三重吉
化学者の梅太郎
首相の貫太郎
鈴木
×渡辺/高橋/藤原


0123
アメリカのトルーマン
イギリスのチャーチルとアトリー
ソ連のスターリン
1945年7月~8月
ポツダム会談
×大西洋会談/テヘラン会談/カイロ会談


0124
○化
○殊
○許
○別

×高/超/強


0125
人足寄場の設置 (にんそくよせば)
異学の禁
棄捐令 (きえんれい)
松平定信
寛政の改革
×享保の改革/正徳の治/田沼の政治


0126
「3C政策」の「C」の一つ
マザー・テレサが慈善を始める
イギリス領インドの首都
現在の名前はコルカタ
カルカッタ
×コヒマ/クシナガラ/ケープタウン


0127
映画監督・伊丹十三の義弟
『飼育』で芥川賞を受賞
『万延元年のフットボール』
1994年ノーベル文学賞受賞
大江健三郎
×開高健/五木寛之/谷崎潤一郎


0128
とかげのビル
ハートの女王
三月うさぎ
チェシャ猫
『不思議の国のアリス』
×『ナルニア国物語』/『ジャングル・ブック』/『ピノキオ』


0129
日本神話
イザナギの鼻から誕生
暴れん坊
ヤマタノオロチを退治
スサノオノミコト
×アマテラスオオミカミ/タヂカラオノカミ/ニニギノミコト


0130
ドイツ語で「ルフト」
フランス語で「エール」
イタリア語で「アリア」
英語で「エア」
空気
×そよ風/雨/水


0131
をり
いまそかり
あり
はべり
ラ行変格活用
×ナ行変格活用/ナリ活用/撥音便


0132
鎌倉末期から南北朝時代の武将
「建武の新政」では武者所の長
分倍河原の戦い
稲村ヶ崎に黄金の太刀を投ずる
新田義貞
×畠山義就/楠木正成/斯波高経

斯波高経(しば たかつね)


0133
『女殺油地獄』 (おんなころし あぶらのじごく)
『心中天網島』 (しんじゅう てんの あみじま)
『国性爺合戦』 (こくせんやかっせん)
『曽根崎心中』
近松門左衛門
×菱川師宣/松尾芭蕉/井原西鶴


0134
「相○○」
「縦○○」
「○○心地」
「勝ち名○○」
乗り
×上げ/押し/巻き


0135
考案者は佐藤新助
大仏銭
文銭
銭形平次の投げ銭
寛永通宝
×文久永宝/寛平大宝/和同開珎



0136
古代ローマの皇帝
ソリドゥス金貨の発行
ニケーア公会議の主宰
キリスト教を公認
コンスタンティヌス
×ディオクレティアヌス/ユリアヌス/リキニウス


0137
紀元前338年
マケドニアとギリシャの戦い
フィリッポス2世
全ギリシャ制圧
カイロネイアの戦い
×イッソスの戦い/グラニコスの戦い/ガウガメラの戦い


0138
○○信彦
○○秀雄
○○多喜二
○○一茶
小林
×小野/山本/井上


0139
夜臼式  (ゆうすしき)
亀ヶ岡式
弥生
縄文
土器
×石器/国家/文字


0140
○常識
○合法
○日常
○公開

×不/無/未


0141
「魔の○」
「孫の○」
「合いの○」
「奥の○」

×口/目/髪


0142
信勝
信秀
信忠
信長
織田
×明智/豊臣/徳川


0143
理解する
食べる
させる
持っている
have
×make/do/play


0144
「○の尾より鰯の頭」
「魚は○」
「腐っても○」
「海老で○を釣る」

×鯉/鮫/鮎


0145
殺してしまえ
鳴かせてみよう
鳴くまでまとう
信長・秀吉・家康
ほととぎす
×かいつぶり/はくちょう/このはずく


0146
室町幕府の三管領
ヒンズー教の主神のひとり
○○の女王
歴史小説家の遼太郎
「しば」
×「さば」/「せば」/「そば」


0147
諸国民
ばら
三十年
百年
戦争
×条約/内戦/大戦


0148
戦国時代の武将
刀狩
太閤検地
あだ名は「サル」
豊臣秀吉
×上杉謙信/織田信長/明智光秀


0149
「触らぬ○にたたりなし」
「捨てる○あれば拾う○あり」
「正直の頭に○宿る」
「苦しい時の○頼み」

×鬼/金/夢


0150
『○神丸』
『豊饒の○』
『○と毒薬』
『○底2万マイル』

×空/光/風
 | HOME |