[PR]
2025年04月09日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
○×
2010年07月13日
連想
2010年07月13日
てこの原理を利用
分銅を乗せる
2枚のお皿
A ガスバーナー
B 顕微鏡
C 天秤
D 試験管
正解はCの天秤。
画像に使われているのは上皿天秤だな。
2番目のヒントはこれのことかな?
![]() てんびん・てこ実験器 価格:10,080円(税込、送料別) |
○×
2010年07月06日
した山極勝三郎が、その時
実験に使った動物はどっち?
A うさぎ
B ねずみ
正解はAのうさぎ。
山極勝三郎 - Wikipedia
「やまぎわ かつさぶろう」と読む。
タイピング
2010年07月04日
レーウェンフックが制作しました
けんびきょう(顕微鏡)
アントニ・ファン・レーウェンフック - Wikipedia
レーウェンフックの顕微鏡(科学のつまみ食い)
レーウェンフックの顕微鏡;Leeuwenhoek's Microscope
連想
2010年07月02日
季節は?
1番目 いて座
2番目 こと座
3番目 はくちょう座
4番目 さそり座
A 春
B 冬
C 夏
D 秋
夏の星座
夏の星座 / 夏の夜空
画像検索
いて座 - Google 検索
こと座 - Google 検索
はくちょう座 - Google 検索
さそり座 - Google 検索
四択
2010年07月02日
このような色になる指示薬は?
酸性:黄色 中性:緑 アルカリ性:青
1 ムラサキキャベツ液
2 BTB溶液
3 リトマス液
4 フェノールフタレイン溶液
正解は2のBTB溶液
ブロモチモールブルー - Wikipedia
実験1 紫キャベツで酸性orアルカリ性?
紫キャベツ利用法
酸性が赤、中性は紫、アルカリ性は黄色。
フェノールフタレイン溶液
アルカリ性だと赤紫(濃いピンク)色に変化。
指示薬一覧
一問多答
2010年07月01日
画像タッチ
2010年06月21日