忍者ブログ

[PR]

2025年04月19日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

四択

2010年04月29日

90fe2b74.jpegこれが木から落ちるのを見て
万有引力の法則を発見したのは?

1 ガリレオ
2 ニュートン
3 ピタゴラス
4 コペルニクス













ニュートン


PR

タイピング

2010年04月29日

2f8abc06.jpeg市販されている三角定規をこう
重ねたときXの角度は何度?











市販の定規は

二等辺三角形の方の角度が、90度・45度・45度

もう一個の方がそれぞれ、90度・60度・30度


45-30=15度





前に別バージョンの問題に遭遇しているので、そっちもチェックしておこう。


http://qma.kuizu.net/Entry/8/

aeeb4ef1.jpeg








一問多答

2010年04月26日

ff849302.jpeg次の因数分解のうち
正しいものを全て選びなさい




1  x2+x+2=(x+1)(x-2)
2  x2-3x+2=(x-1)(x-2)
3  x2+3x+2=(x+1)(x+2)
4  x2-3x+2=(x+1)(x-2)

「x2」ってのはxの2乗ってことね。








正解は2と3。

落ち着いてやれば簡単だが、実際に出るとかなりあせる。


○×

2010年04月26日
画像二択。

90030516.jpegエタノールの
分子モデルは?




Aが、C2H6O2
Bが、CH4O。












Aがエタノール。

Bはメタノール。


エタノール - Wikipedia

メタノール - Wikipedia


○×

2010年04月26日
画像二択

04f77f85.jpeg電池が長持ちするのはどっち?


Aが並列つなぎ。
Bが直列つなぎ。














たしか並列つなぎが正解だったはず。
直列はパワーが出る分、減りが早い。



ちなみに、○の中に×が豆電球のマーク。

太さの違う二本線が電池のマーク。

画像タッチで電池や豆電球やスイッチはどれか訊いてくる問題がある。


文字パネル

2010年04月26日
生物の問題。

4945e6e8.jpeg





Aの名前は○○○○嚢? という問題。
腎盂(じんう)へとつながっている。











たぶんボーマン嚢で合ってるはず。


分からなかったので、とりあえず「モリマン」と打っておいた。
微妙に惜しいな。



ボーマン嚢 - Wikipedia

ボーマン嚢 - Google 検索 画像検索


モリマン - Wikipedia



エフェクト

2010年04月17日

fe3ab67f.jpeg日本からはほとんど見えない
南天の星座です
















がか(画架)

画家じゃなくて画架。


9ea6c0e5.jpeg座はつけなくても大丈夫。







がか座 - Wikipedia


タイピング

2010年04月15日

aeeb4ef1.jpeg市販されている三角定規をこう
重ねたときXの角度は何度?











市販の定規は

二等辺三角形の方の角度が、90度・45度・45度

もう一個の方がそれぞれ、90度・60度・30度





左下の角度が 45-30=15度だとわかるので
X=180-90-15
X=75

« 前のページ | HOME |