[PR]
2025年04月03日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社会 連想 0301~
2012年07月16日
0301
エルサルバドル
グアテマラ
パナマ
メキシコ
→中米
×アジア/北米/南米
0302
ハワイの島
カハルウビーチ
キラウエア
マウナケア
→ハワイ島
×ラナイ島/モロカイ島/マウイ島
0303
東京都台東区のお寺
山号は東叡山 (とうえいざん)
徳川将軍家の菩提寺
天台宗の関東総本山
→寛永寺
×増上寺/深大寺/浅草寺
0304
留別村、紗那村、蘂取村 (るべつむら、しゃなむら、しべとろむら)
最北端はカモイワッカ岬
真珠湾攻撃艦隊の集結地
北方領土最大の島
→択捉島
×色丹島/得撫島/歯舞群島
択捉島(えとろふとう)
色丹島(しこたんとう)
得撫島(うるっぷとう)
歯舞群島(はぼまいぐんとう)
0305
数少ない古代湖の一つ
ラムサール条約の登録地
南アメリカ最大の淡水湖
ペルーとボリビアにまたがる
→チチカカ湖
×ネス湖/ビクトリア湖/ミシガン湖
0306
松下政経塾の出身
1994年に新進党公認で初当選
鳩山内閣、菅内閣で総務大臣
小沢一郎を「オヤジ」と慕う
→原口一博
×玄葉光一郎/福山哲郎/前原誠司
0307
かつてはニシンの漁場
アイヌ語の「夏の村」が語源
道内唯一の原子力発電所
北海道西部にある半島
→積丹半島 (しゃこたん、サク・コタンに由来)
×津軽半島/牡鹿半島/根室半島
0308
フランスの地方
パリ盆地の東部
中心都市はランス
発泡性のワインの産地
→シャンパーニュ
×プロヴァンス/オーヴェルニュ/ブルゴーニュ
0309
稲作が盛ん
ミシシッピ川の下流右岸
州都はリトルロック
クリントン元大統領の出身地
→アーカンソー州
×アラバマ州/アイオワ州/アリゾナ州
0310
別名は「恒河」 (ごうが:梵Ganga)
河口はバングラデシュ
ベンガル湾に注ぐ
ヒンドゥー教徒の聖なる河
→ガンジス川
×インダス川/チャオプラヤ川/黄河
0311
科学技術週間
女性週間
切手趣味週間
みどりの週間
→4月
×12月/3月/11月
0312
須美江海水浴場
大堂津海水浴場 (おおどうつ)
富士海水浴場
栄松ビーチ (さかえまつ)
→宮崎県
×愛媛県/鹿児島県/鳥取県
0313
「道の駅」の所在地
遣唐使ふるさと館
生月大橋 (いきつきおおはし)
昆虫の里たびら
→長崎県
×山梨県/長野県/群馬県
0314
ハワイの島
ザ・コエレ・ロッジ
ザ・マネレ・ベイ
別名「パイナップル島」
→ラナイ島
×ハワイ島/モロカイ島/カウアイ島
0315
岐阜県高山市
乗鞍スカイラインと県道81号線 (のりくら)
海抜2715m
公道で到達できる最高地点
→畳平 (たたみだいら)
×大観峰/欅平/木屋平
大観峰(だいかんぼう、熊本県)
欅平(けやきだいら、富山県)
木屋平(こやだいら、徳島県)
0316
クラスノヤルスク
グランドクーリー
サヤノ・シュシェンスク
イタイプ
→水力発電所
×地熱発電所/原子力発電所/火力発電所
0317
箱根駒ヶ岳
大山 (だいせん)
雲仙普賢岳
有珠山 (うすさん)
→鐘状火山 (しょうじょうかざん、トロイデ)
×楯状火山/溶岩台地/爆裂火口
火山とマグマ|【大地の変化】の達人
0318
ヘリコプターの開発国
ハヴォック
ハインド
ホーカム
→ロシア
×イタリア/イスラエル/フランス
0319
現在はホワイトタイガーで有名
アメリカで2番目に古い動物園
最後のカロライナインコを飼育
最後のリョコウバトを飼育
→シンシナティ動物園
×ブロンクス動物園/プロスペクト・パーク動物園/フィラデルフィア動物園
0320
タイの都市
美人が多い
かつてはランナータイ王国の首都
別名「北方のバラ」
→チェンマイ
×バンコク/ノンタブリー/サムットプラカン
0321
市の鳥はハト
全羅南道に八方を囲まれている
宣銅烈や李鍾範の出身地 (ソン・ドンヨル、イ・ジョンボム)
民主化運動の聖地
→光州
×大邱/慶州/釜山
0322
シン
ネルガル
マルドゥク
イシュタル
→バビロニア神話
×エトルリア神話/ギリシャ神話/ケルト神話
0323
笠木(かさぎ)
亀腹(かめばら)
神額(しんがく)
台輪(だいわ)
→鳥居
×狛犬/灯籠/拝殿
0324
会社型と契約型
アメリカで1960年代に登場
日本では2000年に解禁
直訳すると「不動産投資信託」
→リート (REIT:Real Estate Investment Trust)
×フート/シート/モート
0325
身長1.8m~3mの未確認生物
全身が毛むくじゃら
雪男と一致する点が多い
オーストラリアで目撃
→ヨーウィー
×ジャノワール/チュパカブラ/イエティ
ジャノワール:トルコのヴァン湖に生息。水生生物。
チュパカブラ:南米。ヤギの血を吸う者の意。
イエティ:ユーラシア大陸のヒマラヤ山脈に生息。
0326
共通する誕生日
桑野信義
山本五十六
山本昌邦
→4月4日
×8月8日/5月5日/1月1日
0327
情報化月間
輸入拡大月間
リサイクル推進月間
高年齢者雇用促進月間
→10月
×6月/12月/8月
0328
リンカン大学
マーシー大学
カンタベリー大学
オタゴ大学
→ニュージーランド
×フィリピン/オーストラリア/アメリカ
0329
駒ケ岳 (こまがたけ)
中ノ岳 (なかのだけ)
八海山 (はっかいさん)
別名は「魚沼三山」
→越後三山
×白馬三山/鳳凰三山/上毛三山
0330
長沢浄水場
横浜中央病院
日本武道館
京都タワー
→山田守
×村野藤吾/丹下健三/槇文彦
0331
アイダ・ターベルが元祖
ジョン・バニヤンの『天路歴程』
セオドア・ルーズベルトが命名
政財界の腐敗を暴く人のこと
→マックレイカー
×リベレーター/カーペットバッガーズ/トラストバスター
0332
南海
相模
駿河
舟状海盆 (しゅうじょうかいぼん)
→トラフ
×断層/プレート/ギヨー
0333
小貝川
吾妻川
鬼怒川
渡良瀬川
→利根川
×荒川/隅田川/多摩川
全部利根川の支流。
0334
トゥクマン州
ラ・リオ州
フォルモサ州
エントレリオス州
→アルゼンチン
×カナダ/メキシコ/オーストラリア
0335
長さ194km
広島県北部に発する
島根県で日本海に注ぐ
中国地方第一の大河
→江の川 (ごうのかわ)
×吉井川/高津川/斐伊川
斐伊川(ひいかわ)
0336
トレド市
ヴェルサイユ市
慶州市
西安市
→奈良市の姉妹都市
×大津市の姉妹都市/津市の姉妹都市/大阪市の姉妹都市
0337
尾小屋
赤谷
細倉
神岡
→亜鉛
×金/鉛/銅
0338
JR北海道の路線
北海道炭礦鉄道によって建設 (たんこうてつどう)
特急「すずらん」が走る
長万部駅から岩見沢駅
→室蘭本線
×根室本線/留萌本線/函館本線
0339
大岳山 (おおだけさん、おおたけさん)
御前山 (ごぜんやま)
三頭山 (みとうさん)
東京都にそびえる
→奥多摩三山
×房総三山/秩父三山/日光三山
0340
武田尾温泉 (たけだお)
湯村温泉
城崎温泉 (きのさき)
有馬温泉
→兵庫県
×青森県/秋田県/富山県
0341
名古屋市のベッドタウン
デジタルタワー
焼き物の町
2005年に万国博覧会を開催
→瀬戸市
×一宮市/犬山市/小牧市
0342
農鳥岳
間の岳
北岳
南アルプス随一の縦走コース
→白峰三山 (しらねさんざん)
×鳳凰三山/越後三山/上毛三山
0343
ラプラタ川
エルベ川
テムズ川
英語では「エスチュアリー」
→三角江 (さんかくこう)
×V字谷/扇状地/三角州
0344
0345
臨済宗
山号は萬松山
賀茂真淵の墓がある
沢庵宗彭が開山
→東海寺
×豪徳寺/寛永寺/伝通院
0346
テレビ朝日
幕張メッセ
京都国立近代美術館
横浜アイランドタワー
→槇文彦
×山田守/村野藤吾/吉田五十八/安藤忠雄
0347
建築家で初めて文化勲章を受章
「建築」という言葉を提唱
平安神宮、築地本願寺
明治神宮神殿
→伊東忠太
×原広司/前川國男/吉田五十八
0348
ダショグズ州
マル州
バルカン州
アハル州
→トルクメニスタン
×ウズベキスタン/タジキスタン/アフガニスタン/キルギス
0349
色は黒
半乾燥気候で発達
小麦栽培に適する
ウクライナやシベリアに分布
→チェルノーゼム
×レグール/ポドゾル/テラロッサ
0350
稲荷温泉
増富温泉
須磨温泉
三朝温泉
→放射能泉
×ナトリウム炭酸水素泉/酸性泉/カルシウム炭酸水素泉
0351
チューリップ祭り
おなごりフェスティバル
紙風船上げ
ふるさと西仙まつり
→秋田県 (正解率低い)
×新潟県/山形県/宮崎県
0352
市の鳥はカササギ
忠清南道の道庁所在地
韓国第5の都市
1993年に科学EXPOを開催
→大田 (テジョン)
×慶州/仁川/釜山
0353
ジャンブール州
クズルオルダ州
パブロダール州
アルマトイ州
→カザフスタン
×トルクメニスタン/アフガニスタン/キルギス
0354
例大祭の千貫神輿で有名
とんど焼
東京都台東区の神社
源義家ゆかりの神社
→鳥越神社
×神田明神/根津神社/日枝神社/湯島天神/築土神社
0355
共通する誕生日
円谷英二
マルク・シャガール
リンゴ・スター
→7月7日
×1月1日/4月4日/6月6日
0356
ニコラス・スパイクマン
カール・ハウスホーファー
ルドルフ・チェレーン
ハルフォード・マッキンダー
→地政学
×地科学/地誌学/地史学
0357
色は黒
玄武岩が風化したもの
綿花栽培に適する
インドのデカン高原
→レグール
×チェルノーゼム/ラトソル/ポドゾル
0358
ラゴ・アルヘンチーナ
フッカー湖
マリーン湖
五大湖
→氷河湖
×海跡湖/人造湖/断層湖
0359
東京都文京区のお寺
山号を無量山
浄土宗
徳川将軍家の菩提寺
→伝通院 (でんづういん)
×深大寺/東海寺/豪徳寺
0360
ビースフーヴェル
コック
ルベルス
バルケネンデ
→オランダの首相
×フランスの首相/ベルギーの首相/ドイツの首相
0361
ココモ校
ノースウエスト校
ブルーミントン校
サウスベンド校
→インディアナ大学
×カリフォルニア大学/ハワイ大学/イリノイ大学
0362
東京大学工学部出身
「野武士」と呼ばれる建築家
せんだいメディアテーク
笠間の家
→伊東豊雄
×谷口吉生/山田守/妹島和世
0363
通貨単位はクワチャ
東京五輪開催中に独立
かつての名前は北ローデシア
首都はルサカ
→ザンビア
×ボツワナ/ジンバブエ/アンゴラ
0364
パジェランタ国立公園
ムッドゥス国立公園
サーレク国立公園
アビスコ国立公園
→スウェーデン
×ルーマニア/アイスランド/ハンガリー
0365
共通する誕生日
タレーラン
天龍源一郎
劇団ひとり
→2月2日
×4月4日/1月1日/3月3日
0366
マレーシアのイポー
インドネシアのバンカ島
インドネシアのビリトン島
ボリビアのポトシ
→すず
×金/ダイヤモンド/銀
0367
人口は約3万人
切手と観光が主な収入源
外交はスイスに委任
首都はファドーツ
→リヒテンシュタイン
×アンドラ/バチカン/モナコ
0368
七福神の一人
インドの神「マハーカーラ」が元
日本最初の紙幣に描かれる
米俵に打ち出の小槌
→大黒天
×恵比寿天/弁財天/福禄寿
0369
スペインの都市
アンダルシア州
意味は「ザクロ」
アルハンブラ宮殿
→グラナダ
×セビリア/カディス/コルドバ
0370
トレド市
西安市
慶州市
ヴェルサイユ市
→奈良市の姉妹都市
×和歌山市の姉妹都市/京都市の姉妹都市/大津市の姉妹都市
0371
共通する誕生日
聖徳太子
ピエール・ド・クーベルタン
児玉清
→1月1日
×2月2日/6月6日/7月7日
0372
アフリカ北西部の内陸国
旧名はオートボルタ
「清廉潔白な人たちの国」
首都はワガドゥグー
→ブルキナファソ
×マリ/チャド/セネガル
0373
ケララ州
タミルナドゥ州
ウエストベンガル州
ウッタルプラデシュ州
→インド
×ブラジル/メキシコ/オーストラリア
0374
よど号ハイジャック事件
川端康成ノーベル文学賞受賞
浅間山荘事件
核拡散防止条約に調印
→佐藤栄作首相のとき
×鳩山一郎首相のとき/池田勇人首相のとき/田中角栄首相のとき
0375
平賀キートン太一も在籍
空挺部隊に偽装するための名称
イラン大使館人質事件で活躍
世界最初の特殊部隊
→SAS (Special Air Service)
×SAR/SAT/SAM
0376
洞窟のある都道府県
神泉洞
赤崎鍾乳洞
銀竜洞
→鹿児島県
×大分県/奈良県/山口県
0377
ニューアイルランド島
ニューブリテン島
マヌス島
ブーゲンビル島
→パプアニューギニア
×モルディブ/ベトナム/インドネシア
0378
中津川
破間川 (あぶるまがわ)
関屋分水路
大河津分水路 (おおこうづ)
→信濃川
×荒川/淀川/筑後川
0379
南太平洋にある島国
公式の首都は無し
唯一の収入源のリン鉱石が枯渇
世界で3番目に面積が小さい
→ナウル
×トンガ/バヌアツ/フィジー
0380
東京都江東区
伊能忠敬の銅像
横綱力士碑
深川祭で有名
→富岡八幡宮
×神田明神/鳥越神社/日枝神社
0381
ロバート・ルーカス
フランコ・モディリアーニ
ジョン・ナッシュ
サイモン・クズネッツ
→ノーベル経済学賞
×ノーベル物理学賞/ノーベル文学賞/ノーベル生理学・医学賞
0382
美浜区
緑区
稲毛区
花見川区
→千葉市
×静岡市/神戸市/仙台市
0383
県の花はレンゲソウ
県の木はイチイ
県の鳥はライチョウ
県の魚はアユ
→岐阜県
×秋田県/島根県/和歌山県
0384
小来川温泉 (おころがわ)
湯西川温泉 (ゆにしがわ)
喜連川温泉 (きつれがわ)
鬼怒川温泉 (きぬがわ)
→栃木県
×青森県/富山県/石川県
0385
湯島聖堂
根津神社
六義園 (りくぎえん)
東京ドームシティ
→文京区
×渋谷区/港区/豊島区
0386
高山茶筅 (ちゃせん)
赤膚焼 (あかはだやき)
一刀彫 (いっとうぼり)
吉野手漉き和紙 (てすき)
→奈良県
×山形県/青森県/京都府
0387
サンボアンガ
イロイロ
ダバオ
ケソン
→フィリピン
×マレーシア/ベトナム/タイ
0388
剣山南麓に源を発する
高の瀬峡
もみじ川温泉
流域の中洲にアザラシ登場
→那珂川
×帷子川/平瀬川/美嚢川
那珂川(なかがわ)
帷子川(かたびらがわ)
平瀬川(ひらせがわ)
美嚢川(みのうがわ)
0389
モルドバの国旗
ザンビアの国旗
アルバニアの国旗
メキシコの国旗
→鷲
×ライオン/竜/月
0390
標高8125m
「裸の山」という意味
「魔の山」と恐れられた
世界で9番目に高い
→ナンガパルバット
×カンチェンジュンガ/ガシャーブルム/アンナプルナ
0391
熱帯性低気圧
最大風速は33m/秒以上
語源は暴風の神ウラカン
カリブ海やメキシコ湾で発生
→ハリケーン
×ウィリーウィリー/台風/サイクロン
0392
地中海に面している
1948年に独立
ヘブライ語が公用語
パレスチナ問題
→イスラエル
×クウェート/サウジアラビア/アラブ首長国連邦
0393
ヨセミテ国立公園
シリコンバレー
サンディエゴ
ロサンゼルス
→カリフォルニア州
×フロリダ州/テキサス州/インディアナ州
0394
神威岳
ソエマツ岳
ピリカヌプリ
北海道南部にそびえる
→南日高三山
×那須三山/房総三山/常陸三山
0395 たぶん社会
ソロモン諸島がある
マリアナ海溝がある
ハワイがある
世界最大の海洋
→太平洋
×大西洋/南極海/インド洋
0396
1598年設立
ロンドンにある劇場
「この世は舞台」
シェークスピア作品が初演された
→グローブ座
×スカラ座/コロン劇場/ミラノ座
0397
ダナン
ニャチャン
ホーチミン
ハノイ
→ベトナム
×ミャンマー/インドネシア/フィリピン
0398
カキやホタテの養殖
オホーツク海沿岸の潟湖
面積は日本第3位
網走国定公園
→サロマ湖
×支笏湖/洞爺湖/阿寒湖
0399
ベームスター干拓地
キューケンホフ公園
キンデルダイクの風車
ユーロポート
→オランダ
×ルクセンブルク/ベルギー/デンマーク
0400
2003年自民党政調会長に就任
安倍改造内閣で財務大臣
第3次小泉改造内閣で防衛庁長官
福田康夫内閣で財務大臣
→額賀福志郎
×伊吹文明/谷垣禎一/塩川正十郎
0401
県の魚はヒラメ
県の木はヒバ
県の鳥はハクチョウ
県の花はリンゴの花
→青森県
×福岡県/岡山県/高知県
0402
ノーベル平和賞受賞者
グダニスク造船所の技師
自主管理労組「連帯」を創立
1990年ポーランド大統領に
→レフ・ワレサ
×ユゼフ・ピウスツキ/ミハエル・ゴルバチョフ/ネルソン・マンデラ
0403
日本の妖怪
女性のものが多い
油を好んで舐める
首が伸びる
→ろくろ首
×河童/小豆洗い/砂かけ婆
首相の発言
池田勇人
1960年の流行語
所得倍増計画の成否を聞かれて
→「私は嘘を申しません」
×「あなたとは違うんです」/「疑惑の総合商社」/「人生いろいろ」
ケンブリッジ
レキシントン
セーラム
ボストン
→マサチューセッツ州
×テネシー州/イリノイ州/コロラド州
環境情報学部
総合政策学部
看護医療学部
薬学部
→慶應義塾大学
×早稲田大学/明治大学/上智大学
広島駅
志和口駅
小奴可駅 (おぬか)
備中神代駅 (びっちゅうこうじろ)
→芸備線
×予土線/日南線/予讃線
芸備線:広島から岡山(安芸から備前)
予土線:愛媛から高知(伊予から土佐)
予讃線:愛媛から香川(伊予から讃岐)
日南線:宮崎から鹿児島(宮崎県日南市)
日南市 - Wikipedia
>日向国(宮崎県の旧国名)、日本の「日」とその南にあるということで「南」の2文字を取って「日南市」に落ち着いた。
ギルバート・スチュアートの絵
鳩山一郎がおこなったものが有名
マサチューセッツ州知事に由来
自分に有利な選挙区割り
→ゲリマンダー
×クレデンダ/フィリバスター/スポイルズ・システム
ゲリマンダー とは - コトバンク
PR
社会 連想 0151~0300
2012年05月31日
0151
耕作には向かない
酸性の土壌
日本では北海道に分布
シベリア地方のタイガに多く分布
→ポドゾル
×テラロッサ/チェルノーゼム/レグール
0152
淋代海岸 (さびしろかいがん)
古牧温泉 (こまきおんせん)
寺山修司記念館
航空自衛隊基地
→三沢市
×むつ市/青森市/つがる市
0153
第1号店は東京都江東区
イトーヨーカ堂の傘下に設立
日本のコンビニで最大の店舗数
毎年7月11日が「ここ」の日
→セブン-イレブン
×デイリーヤマザキ/ファミリーマート/ローソン
0154
鳴門駅
後免駅 (ごめんえき)
善通寺駅
松山駅
→JR四国
×JR西日本/JR東海/JR九州
0155
阪急電鉄の路線
十三駅 (じゅうそうえき)
西宮北口駅 (にしのみや きたぐちえき)
岡本駅
→神戸線
×伊丹線/箕面線/嵐山線
箕面線=みのおせん
0156
最南端は石廊崎 (いろうざき)
西側には駿河湾
日本を代表する観光温泉地
静岡県東部にある
→伊豆半島
×紀伊半島/島原半島/三浦半島
0157
外国の地名の漢字表記
桑港 (そうこう、サンフランシスコ)
羅府 (らふ、ロサンゼルス)
紐育 (ニューヨーク)
→アメリカ
×ドイツ/フランス/スペイン
0158
高山植物の固有種が多く見られる
石狩炭田の位置とほぼ一致
芦別岳、崕山 (あしべつだけ、きりぎしやま)
北海道中央部の山地
→夕張山地
×丹沢山地/両白山地/飯豊山地
両白山地=りょうはくさんち
飯豊山地=いいでさんち
0159
局地風
北海道の羅臼
山形県の清川
新潟県の荒川
→だし
×おろし/やませ/やまじ
0160
ホレズム州
フェルガナ州
シルダリア州
サマルカンド州
→ウズベギスタン(ママ)
×カザフスタン/トルクメニスタン/キルギスタン
0161
共通する誕生日
カラカラ帝
細木数子
山本五十六
→4月4日
×5月5日/6月6日/9月9日
0162
長和瀬港 (ながわせ)
御来屋港 (みくりや)
夏泊港 (なつどまり)
皆生港 (かいけ)
→鳥取県
×愛知県/宮城県/千葉県
0163
吉野生駅 (よしのぶえき)
家地川駅 (いえぢがわえき)
江川崎駅 (えかわさきえき)
半家駅 (はげえき)
→予土線 (よどせん)
×芸備線/肥薩線/予讃線
0164
例祭やつつじ祭で有名
境内には乙女稲荷、駒込稲荷
東京都文京区の神社
夏目漱石や森鴎外ゆかりの神社
→根津神社
×築土神社/神田明神/鳥越神社
0165
ビアフォ
ペリト・モレノ
タスマン
アレッチ
→氷河
×砂漠/丘陵/平原
0166
1975年、ポルトガルから独立
大西洋上の島からなる共和国
首都はプライア
「緑の岬」という意味
→カーボベルデ
×コモロ/シエラレオネ/セイシェル
0167
最高峰はクロスフェル山
高地は放牧、山麓は農耕が盛ん
長さは約250km
グレートブリテン島を南北に走る
→ペニン山脈
×ピレネー山脈/トランシルヴァニアアルプス山脈/アペニン山脈
0168
「日本三名瀑」のひとつ
西行法師ゆかりの滝
久慈川の支流・滝川にかかる
別名は「四度滝」 →四度の滝(よどのたき)
→袋田の滝
×華厳の滝/那智の滝/称名の滝
称名の滝 → 称名滝(しょうみょうだき)
0169
伝説上の大陸
イギリスのスクレーターが命名
キツネザルの一種にちなむ
インド洋にあったとされる
→レムリア
×ローラシア/アトランティス/ゴンドワナ
0170
コンポントム州
ココン州
ラタナキリ州
バタンバン州
→カンボジア
×フィリピン/マレーシア/ベトナム
0171
東南極
ブラジル
カナダ
バルト
→楯状地 (たてじょうち)
×山塊/盆地/準平原
0172
日本百名山の一つ
薬師寺・地蔵岳・観音岳
南アルプスで人気の高い山
「花の名山」とも言われる
→鳳凰三山
×白馬三山/白峰三山/上毛三山
0173
勇留島 (ゆりとう)
多楽島 (たらくとう)
水晶島 (すいしょうじま)
志発島 (しぼつとう)
→歯舞諸島
×尖閣諸島/芸予諸島/小笠原諸島
0174
カナダの政治家
NHLの年間最優秀選手賞
1957年のノーベル平和賞
トロントの国際空港の名前
→レスター・ピアソン
×キム・キャンベル/ピエール・トルドー/ジャン・クレティエン
0175
共通する誕生日
工藤公康
中川翔子
カール・マルクス
→5月5日
×1月1日/7月7日/2月2日
0176
昼は「ズフル」
夜は「イシャー」
夜明けは「ファジュル」
アラビア語で「祈る」
→サラート
×ハッジ/ラマダーン/ビシャラ
0177
日本神話
アマテラスの弟
食物の神を殺す
イザナギの右目
→ツクヨミノミコト
×サルタヒコ/ニニギノミコト/コトアマツカミ
0178
0179
釜山の北80km
奈良市と姉妹都市
仏国寺、石窟庵
かつての新羅の都
→慶州 (けいしゅう・キョンジュ)
×仁川/光州/大田
0180
エルバサン
ジロカスタル
ドゥラス
ティラナ
→アルバニア
×チェコ/ブルガリア/ルーマニア
0181
クラヨヴァ
ヤシ
コンスタンツァ
ティミショアラ
→ルーマニア
×ハンガリー/ブルガリア/ギリシャ
0182
アフリカ北西部の内陸国
旧フランス領スーダン
首都バマコ
黄金都市トンブクトゥ
→マリ
×チャド/ブルキナファソ/ニジェール
0183
著名人の出身高校
奥田俊作
鈴木史朗
綿矢りさ
→紫野高校 (むらさきの こうこう)
×神戸高校/松本深志高校/札幌南高校
0184
ミシガン州の中心都市
映画『ロボコップ』の舞台
モータウン・レコード
タイガース
→デトロイト(五大湖の間)
×ロサンゼルス(左下)/ニューヨーク(五大湖の右)/シアトル(左上)
0185
東京都交通局の鉄道路線
相互乗り入れはない
鉄輪式リニアモーターカーを採用
6の字型の路線
→都営地下鉄大江戸線
×都電荒川線/都営地下鉄三田線/都営地下鉄新宿線
0186
1945年に設立
ブレトン・ウッズ協定
本部はワシントン
国際復興開発銀行
→IBRD (IBRD:the International Bank for Reconstruction and Development)
×IAEA/ILO/ITU
0043と似ている
0187
最高峰は諭鶴羽山 (ゆづるはさん)
行政的には3つの市から成る
国生み神話
瀬戸内海に浮かぶ兵庫県の島
→淡路島
×佐渡島/壱岐/八丈島
0188
記号はD
最暖月は平均10度以上
最寒月は平均マイナス3度未満
タイガが発達
→亜寒帯
×乾燥帯/寒帯/熱帯
0189
全長は約812km
アルプスの氷河が源
流域に多数のワイン産地を持つ
フランスで水量が最も多い川
→ローヌ川
×マルヌ川/ガロンヌ川/ジロンド川
0190
宮崎県串間市の島
現在は無人島
京都大学霊長類研究施設
海水で芋を洗う猿で有名
→幸島 (こうじま)
×八丈島/鳥島/端島
0191
中山太郎
河野洋平
田中眞紀子
麻生太郎
→外務大臣
×法務大臣/運輸大臣/文部大臣
0192
上山市 (かみのやまし)
寒河江市 (さがえし)
天童市
米沢市
→山形県
×沖縄県/茨城県/愛媛県
0193
宿毛市 (すくもし)
南国市 (なんこくし)
四万十市
土佐市
→高知県
×山梨県/大分県/茨城県
0194
小渕内閣で総務庁長官
1994年に自由党を結党
「消費者がやかましい」
2008年農林水産大臣を辞任
→太田誠一
×江藤隆美/野中広務/青木幹雄
0195
正式な国歌は3番のみ
作詞者はファラースレーベン
作曲者はハイドン
『Deutschland lied』
→ドイツの国歌
×フランスの国歌/アメリカの国歌/オランダの国歌
0196
第一合同銀行と山陽銀行が合併
多機能カード「DREAMe-W」 (ドリーミーダブル)
堅実な経営で有名
本店の所在地は岡山市
→中国銀行
×横浜銀行/東北銀行/静岡銀行
0197
東急電鉄の路線
自由が丘駅
緑が丘駅
二子玉川駅
→大井町線
×世田谷線/東急多摩川線/田園都市線
自由が丘駅→大井町線、東横線
二子玉川駅→大井町線、田園都市線
0198
日本の妖怪
熊本県に伝わる
油を盗んだ人間の霊とされる
→油すまし
×ろくろ首/砂かけ婆/ぬりかべ
0199
日本の味博覧
うなぎ二段弁当
コーチンわっぱめし
みそかつ&えびふりゃー
→名古屋駅
×京都駅/札幌駅/博多駅
0200
運営はベスト・プロパティ社
高さ256m
所在地は大阪府泉佐野市
関西国際空港の対岸に位置
→りんくうゲートタワー
×サンシャイン60/WTCコスモタワー/ランドマークタワー
0201
山の奥深くに住む妖怪
金剛杖に羽団扇(はうちわ) (こんごうづえ)
翼を持ち自由に空を飛べる
赤ら顔で鼻が高い
→天狗
×座敷童/河童/山姥
0202
京都市左京区大原にある寺院
樹齢700年を超える五葉の松
盤桓園、鶴亀庭園、宝楽園 (ばんかんえん)
鳥羽伏見の戦い跡の血天井
→宝泉院
×寂光院/実光院/勝林院
0203
フランク・ロイド・ライト
政府登録ホテル第1号
「国内御三家」の一つ
バイキング料理が誕生
→帝国ホテル
×ホテルニューオータニ/ホテルオークラ/ワシントンホテル
0204
和歌山県 4位
長野県 3位
福島県 2位
山梨県 1位(収穫量)
→モモ
×スイカ/イチゴ/メロン
0205
本庄早稲田駅
上毛高原駅
越後湯沢駅
燕三条駅
→上越新幹線
×秋田新幹線/山形新幹線/長野新幹線
0206
常滑焼 (とこなめやき)
岡崎石工品 (おかざきせっこうひん)
尾張七宝 (おわりしっぽう)
名古屋仏壇
→愛知県
×兵庫県/秋田県/新潟県
0207
犬吠埼 (いぬぼうさき)
観音埼 (かんのんざき)
御前埼 (おまえざき)
室戸岬
→灯台
×ダム/トンネル/橋
観音崎と観音埼灯台
御前崎と御前埼灯台
参考:観音埼灯台
0208
超能力の種類
ジュセリーノ
エドガー・ケイシー
ノストラダムス
→予言
×念写/瞬間移動/念動力
0209
評論家
高崎経済大学教授
日本教育再生機構の代表
皇位継承問題に詳しい
→八木秀次
×小川和久/高野孟/重村智計
高野孟 =たかの はじめ
重村智計=しげむら としみつ
0210
民主党の政治家
1990年に民社党公認で初当選
弁護士として大森勧銀事件を担当
菅改造内閣で厚生労働大臣に
→細川律夫
×高木義明/柳田稔/大畠章宏
0211
大チョーラ朝寺院群
ゴアの教会群と修道院群
デリーのフユマーン廟
タージ・マハル
→インドの世界遺産
×アフガニスタンの世界遺産/バングラデシュの世界遺産/パキスタンの世界遺産
0212
日本の紙幣の肖像画になった
大国主命と同一視される (オオクニヌシノミコト)
米俵に乗っている
右手に打ち出の小槌
→大黒天
×恵比寿/布袋/福禄寿
0213
耳成山 (みみなしやま)
畝傍山 (うねびやま)
天香久山 (あまのかぐやま・あめのかぐやま)
奈良県にそびえる
→大和三山
×秩父三山/那須三山/日光三山
0214
大都市の玄関口の空港
ドモジェドヴォ空港
シェレメチェボ空港
ブヌコボ空港 →ヴヌーコヴォ国際空港
→モスクワ
×シドニー/ベルリン/モントリオール
0215
動物園として国内3番目の開園
国内で唯一キウィを飼育
「ZOO21計画」
所在地は大阪市
→天王寺動物園
×上野動物園/東山動物園/円山動物園
0216
スイスの登山電車
アルプナハシュタット駅を発着
ロッヒャー式
世界一の急勾配
→ピラトゥス鉄道
×フィッツナウ・リギ鉄道/シーニゲプラッテ鉄道/ブリエンツ・ロートホルン鉄道
0217
「日本100名城」の一つ
別名は「烏城」 (うじょう)
宇喜多氏が本拠とする
隣接する大名庭園は後楽園
→岡山城
×熊本城/大阪城/仙台城
岡山城、黒石陣屋→烏城(うじょう)
松本城→烏城(からすじょう)
0218
人権週間
地球温暖化防止月間
雪崩防災週間
歳末たすけあい運動
→12月
×4月/7月/9月
0219
ヨーロッパとアジアの間にある海
トルコ、ブルガリアなどが面する
硫化鉄を含む海水
大相撲の力士の四股名の由来
→黒海
×緑海/紅海/黄海
黒海太(こっかい ふとし)
0220
レコレータの墓地
カサ・ロサーダ
コロン劇場
ボカ地区
→ブエノスアイレス (アルゼンチン)
×リオデジャネイロ/リマ/サンパウロ
0221
松島湾
伊勢湾
厚岸湾 (あっけしわん)
広島湾
→牡蠣
×真珠/鰻/海苔
0222
現在、発行されている紙幣
縦76mm、横150mm
サクラ
野口英世
→千円札
×二千円札/一万円札/五千円札
0223
階猛 (しな たけし)
鈴木俊一
黄川田徹 (きかわだ とおる)
小沢一郎
→岩手県
×青森県/宮城県/福島県
0224
東京都に所属
小笠原諸島の島
別名マーカス島
日本最東端の島
→南鳥島
×鳥島/八丈島/沖ノ鳥島
0225
別名「北欧のベネチア」
ドロットニングホルム宮殿
ノーベル賞授賞式
スウェーデンの首都
→ストックホルム
×オスロ/コペンハーゲン/ヘルシンキ
0226
カーソンシティ
ヘンダーソン
リノ
ラスベガス
→ネバダ州
×ミシガン州/アラスカ州/コロラド州
0227
日本の省庁
社会・援護局
年金局
医薬食品局
→厚生労働省
×財務省/総務省/法務省
0228
経営母体は高宮学園
「日日是決戦」「親身の指導」
「三大予備校」の一つ
本拠地は東京都渋谷区
→代々木ゼミナール
×河合塾/東進ハイスクール/四谷学院
0229
北陸地方の県
県の花「チューリップ」
県の木「ユキツバキ」
県の鳥「トキ」
→新潟県
×富山県/石川県/福井県
チューリップ→新潟県、富山県
0230
第一本庁舎45階の展望室
維持費は年間40億円
設計者は丹下健三
高さ243m
→東京都庁
×WTCコスモタワー/ランドマークタワー/JRセントラルタワーズ
0231
京都市内に突如出現
1990年代に噂が広がる
緑色の全身タイツ
踊りながら歩く
→アロエビクスマン
×トイレの花子さん/人面犬/紫の鏡
0232
キスログブスカヤ
江厦
アンナポリス
ランス
→潮汐発電所
×海洋温度差発電/バイオマス発電所/風力発電所
0233
創業者は吉田俊男
建物は日本生活協会が建設
多くの文化人に愛用される
神田駿河台にあるホテル
→山の上ホテル
×日光金谷ホテル/万平ホテル/宝塚ホテル
日光金谷(にっこうかなや)ホテル
万平(まんぺい)ホテル
0234
1947年に設立
シカゴ条約に基づく
本部はモントリオール
国際民間航空機関
→ICAO (International Civil Aviation Organization)
×IMO/IATA/IBRD
0235
ロックリバー (アメリカ)
館山
恵来石碑山 (中国)
壱岐芦辺 (いきあしべ?)
→風力発電所
×太陽熱発電所/バイオマス発電所/海洋温度差発電所
0236
神止浜港 (かどまりはま)
鶴ヶ浦港
ばなな港
野蒜港 (のびる)
→宮城県
×福井県/新潟県/島根県
0237
アメリカ海軍の航空母艦
日本海軍の魚雷で撃沈
最後の艦長はメイソン大佐
東京初空襲に参加
→ホーネット
×レキシントン/サラトガ/ヨークタウン
0238
ケーマ高原
コロンビア高原
デカン高原
屋島
→ペディオニーテ
×コニーデ/ホマーテ/アスピーテ
0239
9つの珊瑚礁の島からなる
平均高度は約2m
首都はフナフティ
ドメイン「.tv」を売却
→ツバル
×ナウル/キリバス/フィジー
0240
共通する誕生日
ジーコ
グラハム・ベル
村山富市
→3月3日
×1月1日/9月9日/5月5日
0241
東大で丹下健三に学ぶ
ポストモダン建築の旗手
つくばセンタービル
ロサンゼルス現代美術館
→磯崎新
×谷口吉生/山田守/安藤忠雄
0242
山頂の火口湖は「白鹿譚」 (ペンノクタム)
1948年の住民大量虐殺の舞台
済州島
標高1950mの韓国最高峰
→漢拏山 (ハルラさん、かんなさん)
×白頭山/智里山/金剛山
0243
1925年にアメリカ人が考案
低緯度はサンソン図法
高緯度はモルワイデ図法
別名ホモロサイン図法
→グード図法
×正距方位図法/ボンヌ図法/メルカトル図法
0244
黒薙(くろなぎ)温泉から引き湯
駅前の温泉噴水
スキー場も有名
トロッコ電車の起点
→宇奈月温泉 (うなづき)
×酸ヶ湯温泉/城崎温泉/黒川温泉
酸ヶ湯=すかゆ
0245
ジャラルアバド州
バトケン州
タラス州
イシクコル州
→キルギス
×カザフスタン/パキスタン/タジキスタン
0246
サン・アンドレス遺跡
インサのピラミッド
セゴビア遺跡
ラス・ラハス
→コロンビア
×ウルグアイ/エクアドル/ボリビア
0247
旧国鉄の路線
1987年に廃止
起点は帯広駅
「愛国から幸福まで」
→広尾線
×標津線/湧網線/白糠線
標津線=しべつせん
湧網線=ゆうもうせん
白糠線=しらぬかせん
0248
黒姫野尻湖PA (くろひめのじりこ)
更埴JCT (こうしょく)
松井田妙義IC (まついだみょうぎ)
千曲川さかきPA
→上信越自動車道
×中央自動車道/東海北陸自動車道/東北自動車道
0249
JR西日本の路線
全線通して走る列車が無い
京都~幡生 (はたぶ)
営業キロで日本最長の路線
→山陰本線
×山陽本線/函館本線/鹿児島本線
0250
サクラメント
サンディエゴ
サンフランシスコ
ロサンゼルス
→カリフォルニア州
×テキサス州/ワシントン州/フロリダ州
0251
「東北四大祭り」のひとつ
毎年8月5~7日に開催
紅花をあしらう
「ヤッショ、マカショ」
→山形花笠まつり
×仙台七夕まつり/秋田竿燈まつり/青森ねぶた祭り
0252
交通標識
長方形
青地
白い矢印
→一方通行
×落石注意/止まれ/駐車禁止
0253
下流港 (したる)
安良里港 (あらり)
舞阪港 (まいさか)
興津港 (おきつ)
→静岡県
×高知県/大分県/福井県
0254
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦
世宗大王級駆逐艦
F-100級フリゲート
こんごう型護衛艦
→イージス艦
×輸送艦/戦艦/航空母艦
0255
本部は京都市左京区岩倉
元々は短期大学
1968年に創立
芸術学部、マンガ学部
→京都精華大学 (せいか)
×花園大学/佛教大学/京都産業大学
0256
野田聖子
斉藤斗志二 (さいとう としつぐ)
猪口邦子 (いのぐち くにこ)
細川護煕
→上智大学
×慶應義塾大学/学習院大学/京都大学
0257
銀山温泉
姥湯温泉 (うばゆ)
さくらんぼ東根温泉 (ひがしね)
蔵王温泉 (ざおう)
→山形県
×富山県/青森県/秋田県
0258
手稲区 (ていね)
豊平区
清田区
白石区 (しろいし)
→札幌市
×千葉市/神戸市/さいたま市
0259
養父市 (やぶし)
丹波市
姫路市
神戸市
→兵庫県
×宮崎県/福井県/愛媛県
0260
京都市左京区大原にある寺院
平安時代に円仁が創建
近くには音無の滝
日本霊異記の現存最古本を所蔵
→来迎院 (らいこういん)
×実光院/寂光院/三千院
0261
ゴイアス州
サンタカタリーナ州
ミナスジェライス州
アマゾナス州
→ブラジル
×オーストラリア/カナダ/インド
0262
緑地に赤丸の国旗
かつての東パキスタン
ベンガル人
首都はダッカ
→バングラデシュ
×ミャンマー/スリランカ/ネパール
0263
オーガスタ
サバンナ
コロンバス
アトランタ
→ジョージア州
×フロリダ州/ミシシッピ州/バージニア州
0264
辰巳
野火止 (のびどめ、のびとめ)
箱根
愛知
→用水
×疎水/排水/上水
0265
紀元前1000年頃成立
多神教
聖典はリグ・ヴェータ(ママ)
カースト制度
→ヒンズー教
×仏教/イスラム教/キリスト教
0266
洞窟のある都道府県
景清洞 (かげきよどう)
大正洞 (たいしょうどう)
秋芳洞 (あきよしどう)
→山口県
×奈良県/東京都/鹿児島県
0267
福田赳夫内閣で厚生大臣
大平正芳内閣で農林水産大臣
数々の失言で有名
息子の喜美も政治家
→渡辺美智雄
×片山虎之助/亀井静香/金丸信
0268
弓浜絣 (ゆみはまがすり)
近江上布 (おうみじょうふ)
小千谷縮 (おぢやちぢみ)
本場大島紬 (ほんばおおしまつむぎ)
→織物
×染色品/金工品/陶磁器
0269
未確認生物
コンゴ共和国のテレ湖に生息
3本爪の足跡
「川の流れをせきとめるもの」
→モケーレ・ムベンベ
×オゴポゴ/ネッシー/ミゴー
0270
強酸性の温泉
岩盤浴で有名
秋田県の温泉
鉱物の北投石を産出 (ほくとうせき)
→玉川温泉
×宝川温泉/銀山温泉/尻焼温泉
0271
1952年に起きたUFO事件
目撃者はメイ夫人と子供達
ウエストバージニア州の田舎町
悪臭を放つ3mの怪物に遭遇
→フラットウッズ事件
×パスカグーラ事件/ボロネジ事件/キャッシュ&ランドラム事件
0272
千客万頼
たのしみ一番
ドクターOK
LIVE ONE
→住友生命
×第一生命/明治安田生命/三井生命
LIVE ONE→第一、と飛ばないように注意。
0273
三角
保護
加工
バーター
→貿易
×政策/関税/合併
0274
カムイヌプリ
マリンパークニクス
伊達時代村 (だてじだいむら)
カルルス温泉
→登別市
×富良野市/稚内市/室蘭市
登別マリンパークニクス
登別伊達時代村
0275
登米市
栗原市
岩沼市
石巻市
→宮城県
×熊本県/茨城県/神奈川県
0276
日光街道や奥州街道を継承
全長743.7km
東京都中央区と青森市を結ぶ
陸上距離が一番長い国道
→国道4号
×国道1号/国道12号/国道16号
0277
岡山県 4位
山形県 3位
長野県 2位
山梨県 1位(収穫量)
→ぶどう
×もも/りんご/いちご
0278
別名「北欧のパリ」
チボリ公園
人魚姫の像
デンマークの首都
→コペンハーゲン
×オスロ/ヘルシンキ/ストックホルム
0279
14市町村が合併して誕生
全国2番目のひらがな市
かつては日本一の面積を持つ市
福島県で最も人口の多い都市
→いわき市
×さいたま市/えびの市/いすみ市
むつ市(青森県、1番目)
いわき市(福島県、2番目)
さいたま市(埼玉県)
いすみ市(千葉県)
0280
0281
レントゲンがX線を発見
世界遺産指定の「レジデンツ」
ドイツ、バイエルン州の都市
ロマンチック街道の出発点
→ヴュルツブルク
×フライブルク/ブランデンブルク/ローテンブルク
0282
村山内閣で運輸大臣
選挙区は岡山県第3区
森・小泉内閣で経済産業大臣
「たちあがれ日本」初代代表
→平沼赳夫
×園田博之/小林興起/中川義雄
0283
100円ショップ
創業者は城戸博司 (きど ひろし)
本社は東京都板橋区
第1号店は埼玉県富士見市
→キャンドゥ
×セリア/ザ・ダイソー/シルク
0284
1961年に創立
日本の百貨店で初の耐震補強
新宿店
聖蹟桜ヶ丘店
→京王百貨店
×京成百貨店/阪神百貨店/東武百貨店
0285
中国勝山駅 (ちゅうごくかつやまえき)
美作土居駅 (みまさかどいえき)
播磨徳久駅 (はりまとくさえき)
姫路駅
→姫新線 (きしんせん)
×予土線/土讃線/芸備線
0286
熊本県 4位
静岡県 3位
和歌山県 1位
愛媛県 2位(収穫量)
→みかん
×もも/りんご/ぶどう
意外だが和歌山県が1位で、愛媛県は2位。
0287
愛知県の都市
かつての市名は挙母市
姉妹都市はデトロイト
自動車メーカーの本拠地
→豊田市
×豊前市/豊橋市/豊中市
豊田市=とよ「た」
トヨタの社長=とよ「だ」
0288
荒川三山の一つ
標高3141m
別名は「東岳」
日本第6位の高峰
→悪沢岳 (わるさわだけ)
×間ノ岳/北岳/赤石岳
2位 北岳(きただけ)
4位 間ノ岳(あいのだけ)
6位 悪沢岳(わるさわだけ)
7位 赤石岳(あかいしだけ)
0289
鹿児島県の木
兵庫県の木
佐賀県の木
熊本県の木
→クスノキ
×ケヤキ/イチョウ/クロマツ
0290
駒ヶ岳
牛形山
経塚山
岩手県にそびえる
→夏油三山
×奥多摩三山/男鹿三山/南日高三山/遠野三山/房総三山
0291
そわじ浦海水浴場
根上グリーンビーチ
塩屋海水浴場
千里浜海水浴場
→石川県
×沖縄県/愛媛県/鳥取県
0292
クルジャリ
ヴァルナ
ネセバル
プロブディフ
→ブルガリア
×アルバニア/ルーマニア/チェコ
0293
世界遺産
アメリカ独立100周年
ニューヨーク
たいまつ
→自由の女神
×モン・サン・ミシェル/タージ・マハル/ウェストミンスター寺院
0294
ロックフィル
アーチ
アース
重力
→ダム
×灯台/発電所/橋
0295
沈埋工法 (ちんまいこうほう)
開削工法
山岳工法
シールド工法
→トンネル
×運河/ダム/鉄橋
シールドマシン
0296
未確認生物
おもちゃの潜水艦を使った偽物
スコットランド
ネス湖に生息
→ネッシー
×ツチノコ/イエティ/ヒバゴン
0297
現在、発行されている紙幣
縦76mm、横160mm
鳳凰
福沢諭吉
→一万円札
×千円札/二千円札/五千円札
0298
安全地帯
優先道路
駐車可
横断歩道
→指示標識
×補助標識/警戒標識/案内標識
0299
村山富市
漆原良夫
田中美絵子
大仁田厚
→明治大学
×早稲田大学/中央大学/一橋大学
0300
佐久平駅 (さくだいら)
上田駅
安中榛名駅 (あんなかはるな)
あさま
→長野新幹線
×九州新幹線/山形新幹線/秋田新幹線
社会 連想 0001~0150
2012年04月29日
社会
0001
資源エネルギー庁
中小企業庁
特許庁
前身は「通商産業省」
→経済産業省
×国土交通省/厚生労働省/文部科学省
0002
現在、発行されている紙幣
縦76mm、横154mm
守礼門
紫式部
→二千円札
×一万円札/千円札/五千円札
0003
トレチャコフ美術館
聖ワシーリー大聖堂
ボリショイ劇場
赤の広場
→モスクワ
×ワルシャワ/テルアビブ/ベルリン
0004
日本の世界遺産
イヌワシやクマゲラが生息
世界最大級のブナの原生林
青森県と秋田県にまたがる
→白神山地
×白川郷/紀伊山地の霊場と参詣道/知床
0005
ウォールストリート・ジャーナル
シカゴ・トリビューン
ニューヨーク・タイムズ
ワシントン・ポスト
→アメリカの新聞
×フランスの新聞/イギリスの新聞/ドイツの新聞
0006
暗殺された元アメリカ大統領
初めてのテレビ討論会
キューバ危機、ベトナム戦争
映画『JFK』に描かれる
→ケネディ
×マッキンリー/ガーフィールド/リンカーン
0007
都道府県内の地域区分
三八上北地方 (さんぱちかみきた)
下北地方
津軽地方
→青森県
×岩手県/宮城県/山形県
0008
政治家の発言
2009年秋の事業仕分け
スーパーコンピュータ開発を凍結
蓮舫
→「2位じゃダメなんでしょうか?」
×「人生いろいろ」/「あなたとは違うんです」/「友人の友人はアルカイダ」/「トラストミー」/「疑惑の総合商社」
0009
世界でも有数の透明度の高さ
アラビア半島とアフリカを隔てる
エジプトやイスラエルが面する
英語名は「Red Sea」
→紅海
×緑海/青海/白海
0010
国の政治の中心に位置
日本における唯一の立法機関
選挙を通じて国民の意思を反映
衆議院と参議院の二院制
→国会
×内閣/自衛隊/警察
0011
数少ない古代湖の一つ
ラムサール条約の登録地
南アメリカ最大の淡水湖
ペルーとボリビアにまたがる
→チチカカ湖
×タンガニーカ湖/ビクトリア湖/スペリオル湖
0012
「東北四大祭り」のひとつ
毎年8月6~8日に開催
一番町商店街や大町商店街
織姫と彦星
→仙台七夕まつり
×秋田竿燈まつり/青森ねぶた祭り/山形花笠まつり
0013
日本の世界遺産
延暦寺
醍醐寺
二条城
→古都京都の文化財
×古都奈良の文化財/法隆寺地域の仏教建造物/琉球王国のグスク及び関連遺産群
0014
都道府県内の地域区分
中通り地方
浜通り地方
会津地方
→福島県
×新潟県/山形県/栃木県
0015
観覧車「ビッグ・オー」
サンダードルフィン
商業施設ラクーア
ヒーローショーの聖地
→東京ドームシティ
×上野動物園/としまえん/浅草花やしき
0016
鹿島市
鳥栖市 (とすし)
伊万里市
唐津市
→佐賀県
×長崎県/熊本県/茨城県
「伊万里焼」「有田焼」「唐津焼」は佐賀県。
0017
バングラデシュ
インドネシア
インド
中国
→米
×小麦/ライ麦/トウモロコシ
米生産量 1位:中国 2位:インド 3位:インドネシア 4位:バングラデシュ
0018
アメリカの地対空ミサイル
形式番号はMIM-104
1991年の湾岸戦争で有名に
「愛国者」という意味
→パトリオット
×ホーク/サイドワインダー/ナイキ
0019
グダニスク
クラクフ
ワルシャワ
アウシュビッツ
→ポーランド
×アルバニア/マケドニア/ハンガリー
0020
カラウパパ国立歴史公園
プウコホラ・ヘイアウ国立史跡
アリゾナ記念館
ハレアカラ国立公園
→ハワイ州
×オレゴン州/ワシントン州/カリフォルニア州
0021
最北端は辺戸岬 (へどみさき)
最高峰は与那覇岳
南西諸島最大の島
最大の都市は那覇市
→沖縄本島
×八丈島/淡路島/奄美大島
0022
「バルト海の乙女」
スオメンリンナ要塞
映画『かもめ食堂』の舞台
フィンランドの首都
→ヘルシンキ
×ティラナ/ワルシャワ/ブダペスト
0023
出典は『史記』と『書経』
その他の候補は「修文」「正化」 (しゅうぶん、せいか)
当時の官房長官・小渕恵三が発表
1989年1月8日から使用される
→平成
×大正/昭和/明治
0024
ヘルシーシェフ
打込み鉄釜
Wooo
白くまくん
→日立製作所
×LG/パナソニック/富士通ゼネラル
0025
のざきまいり
今宮戎神社の十日戎
天神祭り
岸和田だんじり祭り
→大阪府
×福岡県/京都府/岡山県
0026
1948年に独立
地中海に面している
ヘブライ語が公用語
パレスチナ問題
→イスラエル
×イラン/ヨルダン/サウジアラビア
0027
名字が先
マジャール人
「フン族の土地」という意味
首都はブダペスト
→ハンガリー
×チェコ/オーストリア/クロアチア
0028
うつみ宮土理
細川護煕
本多勝一
筑紫哲也
→朝日新聞社
×日本経済新聞社/毎日新聞社/産経新聞社
0029
ケッペンの気候区分
気温の日較差が非常に大きい
年間を通して降水量が少ない
記号はBW
→砂漠気候
×熱帯モンスーン気候/温暖湿潤気候/熱帯雨林気候
0030
大阪市
広島市
下関市
北九州市
→国道2号
×国道1号/国道4号/国道5号
0031
愛知
明治
関西
青山
→学院大学
×体育大学/工業大学/国際大学
0032
戦車を保有する国
センチュリオン
ビッカースMBT
スコーピオン
→イギリス
×ルーマニア/アメリカ/ロシア
0033
鳥栖駅
門司港駅
博多駅
鹿児島中央駅
→JR九州
×JR四国/JR東海/JR東日本
0034
七福神の一人
経巻を結びつけた杖を持つ
鶴を従えている
南極星の化身とされる
→福禄寿
×大黒天/恵比寿天/寿老人
0035
美野里PA
広野IC
いわき湯本IC
谷田部東PA
→常磐自動車道
×中国自動車道/中央自動車道/北関東自動車道
0036
タクロバン
モンテンルパ
ケソン
マニラ
→フィリピン
×インドネシア/ベトナム/マレーシア
0037
インドネシアの島
デンパサール
ブサキ寺院
島民の90%はヒンズー教徒
→バリ島
×スマトラ島/ペナン島/ボルネオ島
0038
東京都江東区の地名
東京ファッションタウン
東京ビッグサイト
テニスの森公園
→有明
×辰巳/台場/青梅
0039
日本の県
最高峰が500m未満
県境はすべて川
房総半島
→千葉県
×愛知県/長崎県/神奈川県
0040
岩井袋港
御宿港
小湊港
浦安港
→千葉県
×大分県/新潟県/宮城県
0041
超能力の種類
伏せたカードの模様がわかる
箱の中身がわかる
壁の向こう側がわかる
→透視
×念写/念動力/瞬間移動
0042
州の宝石はトルコ石
MLBのダイヤモンドバックス
「グランドキャニオンの州」
州都はフェニックス
→アリゾナ州
×ウィスコンシン州/アイダホ州/アーカンソー州
0043
1945年に設立
ブレトン・ウッズ協定
本部はワシントン
国際通貨基金
→IMF
×ILO/IBRD/ICAO
0044
日本
大阪
東京女子
鹿屋
→体育大学
×国際大学/商科大学/工業大学
0045
玉野市
周南市
新居浜市
呉市
→瀬戸内工業地域
×東海工業地域/京葉工業地域/関東内陸工業地域
0046
「道の駅」の所在地
針T・R・S
十津川郷
大和路へぐり
→奈良県
×埼玉県/山梨県/岐阜県
0047
民主党の政治家
1990年に社会党公認で初当選
元アナウンサー
菅改造内閣で国家公安委員長に
→岡崎トミ子
×細川律夫/大畠章宏/松本龍
0048
正式名称は舟島
山口県下関市の島
アントニオ猪木とマサ斎藤が対決
宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘
→巌流島
×志賀島/彦島/大久野島
0049
2009年の「今年の漢字」
新型インフルエンザの流行
オバマ大統領が就任
民主党政権が発足
→新
×偽/暑/命
0050
トリノ
ナポリ
ミラノ
ローマ
→イタリア
×スペイン/フランス/イギリス
0051
王宮
レティーロ公園
マヨール広場
プラド美術館
→マドリード
×ベルリン/ロンドン/ベルン
0052
長崎電気軌道の路線
長崎駅前電停
思案橋電停
浦上駅前電停
→本線
×蛍茶屋支線/大浦支線/赤迫支線
0053
日本初の歩行者天国
旭山動物園
スタルヒン球場
日本観測史上最低気温を記録
→旭川市
×札幌市/室蘭市/小樽市
0054
小渕、森内閣で内閣官房長官
竹下登の秘書から政界入り
2000年に内閣総理大臣臨時代理
別名「参院のドン」
→青木幹雄
×山崎拓/江藤隆美/太田誠一
0055
宮本恒靖、平尾誠二、朝原宣治
神学部、心理学部、生命医科学部
ワイルドローパー
1875年に新島襄が創立
→同志社大学
×立命館大学/京都産業大学/大谷大学
0056
通貨単位はアリアリ
バニラの生産量世界一
首都はアンタナナリボ
アイアイやキツネザルが生息
→マダガスカル
×アルジェリア/セーシェル/モーリシャス
0057
布引高原 (ぬのびきこうげん)
銚子ケ滝
開成山公園
ビッグアイ
→郡山市
×秋田市/弘前市/庄内市
0058
標高3026m
長野県と岐阜県の県境
コロナ観測所
馬の背中のように見える
→乗鞍岳 (のりくらだけ)
×穂高岳/剱岳/焼岳
0059
通貨単位はブル
キリスト教コプト派
アムハラ語
アフリカ最古の独立国
→エチオピア
×タンザニア/ナイジェリア/ケニア
0060
高山稲荷神社
亀ヶ岡遺跡
稲垣温泉
2005年に誕生
→つがる市
×むつ市/青森市/八戸市
0061
芸能人を特別講師に招聘
東京本校の所在地は高田馬場
シンボルは「13時時計」
略称は「ワセヨビ」
→早稲田予備校
×駿台予備学校/城南予備校/代々木ゼミナール
0062
1905年創業
ベストツアー
マッハ
赤い風船
→日本旅行
×HIS/近畿日本ツーリスト/東急観光
0063
ウェストミンスター寺院
ビッグ・ベン
ピカデリーサーカス
バッキンガム宮殿
→ロンドン
×コペンハーゲン/ベルリン/リスボン
0064
外国の地名の漢字表記
威爾斯 (ウェールズ)
牛津 (オックスフォード)
倫敦 (ロンドン)
→イギリス
×スペイン/イタリア/フランス
0065
フィッシャーマンズワーフ
アルカトラズ島
ゴールデンゲートブリッジ
ケーブルカー
→サンフランシスコ
×ニューヨーク/セントルイス/シアトル
0066
「佐藤派五奉行」のひとり
吉田内閣で内閣官房長官
佐藤政権で内閣官房長官
息子の耕輔も政治家
→保利茂
×愛知揆一/橋本登美三郎/松野頼三
0067
政治経済学部
国際教養学部
創造理工学部
スポーツ科学部
→早稲田大学
×法政大学/慶応義塾大学/上智大学
0068
ビクトリノックス
シンドラーエレベータ
ネスレ
スウォッチ
→スイス
×オーストリア/スウェーデン/オランダ
0069
日本の省庁
理財局
主税局
主計局
→財務省
×外務省/厚生労働省/総務省
0070
信濃町キャンパス
三田キャンパス
日吉キャンパス
湘南藤沢キャンパス
→慶応義塾大学
×早稲田大学/上智大学/法政大学
0071
ロックフェラーセンター
メトロポリタン美術館
セントラルパーク
自由の女神像
→ニューヨーク
×セントルイス/シカゴ/マイアミ
0072
奈良の南都七大寺の1つ
法相宗の大本山
天武天皇が創建
光明皇后の病気回復を祈願
→薬師寺
×東大寺/法隆寺/唐招提寺
0073
ファクサ湾に面する
「煙の湾」という意味
世界最北の首都
アイスランド
→レイキャビク
×ストックホルム/オスロ/ダブリン
0074
自治庁出身
慶應義塾大学教授
元・鳥取県知事
2010年に総務大臣に就任
→片山善博
×橋本大二郎/増田寛也/松沢成文
0075
日本の文化遺産
チェコの建築家レツルの設計
旧広島県産業奨励館
平和記念公園の対岸
→原爆ドーム
×日光の社寺/琉球王国のグスク/厳島神社
0076
東京都台東区のお寺
山号は金龍山
羽子板市、ほおずき市
三社祭と雷門で有名
→浅草寺 (せんそうじ)
×深大寺/増上寺/伝通院
0077
福岡県・佐賀県にまたがる
有明海の湾奥に面する
筑後川などの大河が形成
九州最大の平野
→筑紫平野
×濃尾平野/十勝平野/能代平野
0078
有松絞
加賀友禅
琉球びんがた
東京染小紋
→染色品
×竹工品/工芸用具・材料/織物
0079
ビンガム
チュキカマタ
別子 (べっし)
足尾
→銅
×すず/金/石炭
0080
日本の妖怪
福岡県遠賀郡の夜道 (おんがぐん)
道をふさがれて進めない
足を蹴ると消える
→ぬりかべ
×河童/一反木綿/座敷わらし
0081
古代文明
長さ約3000km
パキスタンを流れる
アラビア海に注ぐ
→インダス川
×黄河/ナイル川/ガンジス川
0082
首相の発言
2004年の衆議院
民主党・岡田克也の質問
小泉純一郎
→「人生いろいろ」
×「友人の友人はアルカイダ」/「曲学阿世の徒」/「あなたとは違うんです」
0083
中山太郎
河野洋平
田中眞紀子
麻生太郎
→外務大臣
×文部大臣/厚生大臣/運輸大臣
0084
鹿教湯温泉 (かけゆ おんせん)
湯田中渋温泉郷 (ゆだなかしぶ おんせんきょう)
別所温泉
白骨温泉
→長野県
×山梨県/愛知県/静岡県
0085
地形図
計曲線は100mごと
主曲線は20mごと
1kmは2cm
→1/50000
×1/10000 / 1/500000 / 1/100000
計曲線 1/25000=50mごと 1/50000=100mごと
主曲線 1/25000=10mごと 1/50000=20mごと
0086
参詣鉄道として発展
2005年に会社更生法の適用を申請
筆頭株主はグルメ杵屋
大阪府の鉄道会社
→水間鉄道 (みずまてつどう)
×上田電鉄/三岐鉄道/近江鉄道
0087
望洋高校
高輪台高校
山形高校
浦安高校
→東海大学
×日本大学/近畿大学/明治大学
0088
日本の国立大学
深江地区
名谷地区
六甲台地区
→神戸大学
×京都大学/一橋大学/九州大学
0089
フランス第5共和制大統領
フランス社会党に所属
「反ドゴール体制」で頭角を現す
2度に渡る保革共存政権
→フランソワ・ミッテラン
×ジャック・シラク/ニコラ・サルコジ/フランソワ・オランド
0090
全長565.4km
箱根峠・鈴鹿峠
ルートは東海道をほぼ踏襲
東京と大阪を結ぶ
→国道1号
×国道4号/国道20号/国道12号
0091
井の頭恩賜公園
ムーバス
漫画『ろくでなしブルース』
吉祥寺シアター
→武蔵野市
×三鷹市/調布市/多摩市
0092
海雲台
チャガルチ市場
龍頭山公園
下関市との間にフェリーが運行
→釜山
×大邱/大田/仁川
0093
南北の全長は2000km以上
最高峰はナロードナヤ山
現存する山脈で最も古い
ヨーロッパとアジアの境界
→ウラル山脈
×ペニン山脈/カフカス山脈/アンデス山脈
0094
オーパーツの1つ
イギリス人のヘッジスが発見
映画『インディ・ジョーンズ』
実際の頭蓋骨を精工に再現
→水晶ドクロ
×黄金ジェット/カブレラストーン/恐竜土偶
0095
羊ヶ丘展望台
モエレ沼公園
大通公園
円山公園
→札幌市
×富良野市/士別市/室蘭市
0096
瑞穂区
昭和区
千種区
名東区
→名古屋市
×川崎市/京都市/仙台市
0097
民主党の政治家
1990年に民社党公認で初当選
日立製作所の労働組合出身
2011年に国土交通大臣に就任
→大畠章宏
×柳田稔/松本龍/細川律夫
0098
思いやり予算の考案者
福田内閣で防衛庁長官
山梨県出身の政治家
キングメーカーとして君臨
→金丸信 (かねまる しん)
×野中広務/山崎拓/渡辺美智雄
0099
2007年の参院選で当選
所属政党は自民党
「この愚か者めが」
元・テレビ朝日アナウンサー
→丸川珠代
×小宮山洋子/畑恵/小池百合子
0100
北海道東部の湖
阿寒国立公園の一部
ヒメマスの原産地
マリモで有名
→阿寒湖
×屈斜路湖/支笏湖/摩周湖
0101
2007年の「今年の漢字」
年金記録問題が発覚
テレビ番組の捏造事件
食品表示偽装事件
→偽
×災/戦/変
0102
世界遺産登録の第1号
エクアドルの領土
スペイン語で「ゾウガメの島」
ダーウィンが進化論の着想を得る
→ガラパゴス諸島
×トラック諸島/ウェーク諸島/ニューカレドニア諸島
0103
クローバー型
準直結Y型
ロータリー型
トランペット型
→インターチェンジ
×サービスエリア/ジャンクション/パーキングエリア
PA 15kmおき(北海道は25kmおき)
SA 50kmおき(北海道は80kmおき)
0104
名古屋鉄道の路線
苅安賀駅 (かりやすかえき)
淵高駅
玉ノ井駅
→尾西線 (びさいせん)
×瀬戸線/名古屋本線/広見線
0105
昭和3年8月創業
創業者は長谷川國雄
創業当初は「サラリーマン社」
「現代用語の基礎知識」を発行
→自由国民社
×小学館/三省堂/国書刊行会
0106
ビバーチェ
アドベンチャーシップ
スペースシップ2056
香川県にあるテーマパーク
→ニューレオマワールド
×パルケエスパーニャ/アドベンチャーワールド/スペースワールド
0107
隈根尻山 (くまねしりやま)
神居尻山 (かむいしりやま)
ピンネシリ山
北海道にそびえる
→樺戸三山 (かばと)
×夏油三山/志和三山/戸倉三山
0108
貿易センター駅
先端医療センター前駅 (医療センター駅に改称)
神戸空港駅
ポートターミナル駅
→ポートライナー
×ニュートラム/金沢シーサイドライン/日暮里・舎人ライナー
0109
2009年に衆院選2度目の当選
東京12区で太田昭宏を破る
前・参議院議員
元『トゥナイト2』レポーター
→青木愛
×佐藤夕子/福田衣里子/永江孝子
0110
加波山 (かばさん)
足尾山 (あしおさん)
筑波山
茨城県にそびえる
→常陸三山
×奥多摩三山/日光三山/秩父三山
0111
年齢制限なし
科学技術に優れた業績
スポーツに優れた業績
芸術に優れた業績
→紫綬褒章
×黄綬褒章/緑綬褒章/藍綬褒章
0112
古都グアナフアトとその銀鉱群
古代都市パレンケと国立公園
古代都市チチェンイッツァ
古代都市テオティワカン
→メキシコの世界遺産
×ホンジュラスの世界遺産/キューバの世界遺産/パナマの世界遺産
0113
アホウドリの繁殖地として有名
伊豆諸島の島
島全体が天然記念物に指定
ジョン万次郎が漂着
→鳥島
×八丈島/沖ノ鳥島/南鳥島
0114
米百俵の精神
構造改革なくして景気回復なし
「人生いろいろ」
「感動した!」
→小泉純一郎
×石原慎太郎/菅直人/小沢一郎
0115
ザンジバル島のストーン・タウン
ンゴロンゴロ保全地域
セルース猟獣保護区
?????(第四ヒント不明)
→タンザニアの世界遺産
×南アフリカの世界遺産/ジンバブエの世界遺産/アルジェリアの世界遺産
0116
沖縄諸島の島
初代観光大使はポール牧
特産品は天然塩
映画『ナビィの恋』のロケ地
→粟国島 (あぐにじま)
×鳩間島/伊平屋島/久米島
0117
コースは「順打ち」と「逆打ち」
菅笠(すげがさ)に金剛杖
最初の札所は「霊山寺」 (りょうぜんじ)
最後の札所は「大窪寺」 (おおくぼじ)
→四国八十八箇所
×秩父三十三所/西国三十三所/坂東三十三所
0118
日本神話に登場
子供はウミヒコ・ヤマヒコ
妻はコノハナサクヤヒメ
祖父はアマテラスオオミカミ
→ニニギノミコト
×イザナギノミコト/スサノオノミコト/ツクヨミノミコト
0119
インテル社のマイクロプロセッサ
民主化運動に参加
IT革命の牽引役
1960年代生まれの韓国人
→386世代
×633世代/246世代/623世代
0120
ニューイングランド6州の一つ
世界最大の潮汐渦巻き
ポートランド
アメリカ最東端の州
→メイン州
×マサチューセッツ州/カリフォルニア州/バーモント州
0121
標高2172m
群馬県六合村 (くにむら)
長野県山ノ内町
国道最高地点
→渋峠
×麦草峠/安房峠/野麦峠
0122
ミス・コリアを多く輩出
リンゴの名産地
慶尚北道の道庁所在地
市の島はクロハゲワシ
→大邱 (だいきゅう、テグ)
×仁川/大田/釜山
0123
練馬IC
長岡JCT
藤岡JCT
水上IC
→関越自動車道
×中央自動車道/磐越自動車道/北関東自動車道
0124
著名人の出身高校
連城三紀彦
二葉亭四迷
盛田昭夫
→旭丘高校 (あさひがおか)
×紫野高校/岡山朝日高校/松本深志高校
0125
著名人の出身高校
田中康夫
臼井吉見
五島慶太 (ごとう けいた)
→松本深志高校 (まつもとふかし)
×県立浦和高校/紫野高校/岡山朝日高校
0126
現在は千代田区九段に移転
別名「田安明神」
平将門を祀った神社
日本武道館の氏神
→築土神社 (つくどじんじゃ)
×湯島天神/鳥越神社/根津神社
0127
スペイン領
地中海に浮かぶ
メノルカ島
マジョルカ島
→バレアレス諸島
×マリアナ諸島/カナリア諸島/アゾレス諸島
0128
シュッセル
グーゼンバウアー
フラニツキー
クリーマ
→オーストリアの首相
×イタリアの首相/イギリスの首相/フランスの首相
0129
サトウキビ栽培が盛ん
首都はポートルイス
17世紀まで巨鳥ドードーが生息
インド洋に浮かぶ島国
→モーリシャス
×マダガスカル/モーリタニア/セイシェル
0130
脇之浦漁港
浜崎今津漁港 (はまさきいまづ)
福間港
津屋崎港
→福岡県
×鳥取県/新潟県/高知県
0131
ポルトガル領
中心地はフンシャル
別名「大西洋の真珠」
ワインの産地
→マデイラ諸島
×アゾレス諸島/バレアレス諸島/キクラデス諸島
0132
映画製作が盛ん
自動車の町
中国吉林省の省都
かつては満洲国の首都
→長春 (ちょうしゅん)
×哈爾浜/大連/瀋陽
0133
2008年大統領選挙共和党候補
テキサス州選出下院議員
愛称は「ドクター・ノー」
1988年の大統領選挙に出馬
→ロン・ポール
×ジョン・マケイン/サラ・ペイリン/バラク・オバマ
0134
イー族
ホイ族
チョワン族
満州族
→中国
×カンボジア/モンゴル/ベトナム
0135
古代七不思議のひとつ
サテュロスやピュティオスの設計
カリア王国の首都
マウソロス王とアルテミシア女王
→ハリカルナッソスの霊廟
×エフェソスのアルテミス神殿/バビロンの空中庭園/エジプトの王家の谷
0136
メロディーライン
伊方原子力発電所
日本一細長い半島
愛媛県
→佐田岬半島
×東松浦半島/敦賀半島/積丹半島
0137
月山
霧ヶ峰
マウナロア (世界最大)
マウナケア
→楯状火山 (たてじょうかざん)
×溶岩円頂丘/溶岩台地/爆裂火口
楯状火山:緩やかな傾斜、底面積が広い
0138
札幌ドーム
田崎美術館
梅田スカイビル
京都駅
→原広司 (はら ひろし)
×村野藤吾/槇文彦/吉田五十八
0139
1961年、イギリスから独立
平均寿命が世界一短い
国名の意味は「ライオンの山脈」
首都はフリータウン
→シエラレオネ
×サントメ・プリンシペ/モーリタニア/ブルキナファソ
0140
ノンフィクション作家
鉄鋼新聞社に勤務
『六ヶ所村の記録』
『自動車絶望工場』
→鎌田慧 (かまた さとし)
×柳田邦男/関川夏央/魚住昭
柳田邦男=やなぎ「だ」くにお
柳田國男=やなぎ「た」くにお
0141
広島駅
志和口駅 (しわぐち)
小奴可駅 (おぬか)
備中神代駅 (びっちゅうこうじろ)
→芸備線
×予讃線/予土線/伯備線
予讃線=よさんせん
0142
90mと日本一短い定期航路
その上をループ橋がまたぐ
広島の呉市外と倉橋島を結ぶ
平清盛が一日で切り開いた伝説
→音戸瀬戸 (おんど の せと)
×早岐瀬戸/大畠瀬戸/青木瀬戸
早岐瀬戸=はいきせと
大畠瀬戸=おおばたけせと
青木瀬戸=あおぎせと
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/5_sodan/mame/topic20.htm
0143
ニュージーランド
イギリス風の街並み
別名「ガーデンシティ」
南島最大の都市
→クライストチャーチ
×ダニーディン/ウェリントン/オークランド
0144
財界の御意見番
高杉良の小説『首魁の宴』の題材
脳卒中から奇跡の生還
雑誌「経済界」の主幹
→佐藤正忠 (せいちゅう)
×児玉誉士夫/笹川良一/小佐野賢治
児玉誉士夫=こだまよしお
0145
スペインの都市
セルバンテスの家
コロンブスが亡くなった土地
かつてのカスティリア王国の首都
→バリャドリード
×トレド/マラガ/バレンシア
0146
外国の地名の漢字表記
墨西拿 (メッシーナ)
朗罷地 (ロンバルディア)
拿破里 (ナポリ)
→イタリア
×スペイン/オランダ/ベルギー
0147
甲楽城港 (かぶらぎ)
塩坂越港 (しゃくし)
内外海港 (うちとみ)
小浜港 (おばま)
→福井県
×静岡県/高知県/千葉県
0148
市営地下鉄の路線
山手線
海岸線
西神線 (せいしんせん)
→神戸市
×京都市/札幌市/福岡市
0149
民主党の衆議院議員
1990年に社会党公認で初当選員
45歳の若さで社会党書記長に
鳩山内閣で農林水産大臣に就任
→赤松広隆 (赤松口蹄疫)
×鳩山由紀夫/前原誠司/小沢鋭仁
小沢鋭仁=おざわさきひと
0150
2009年の衆院選で初当選
石川2区で森喜朗に挑む
名古屋市長・河村たかしの元秘書
映画女優の経験もある美人代議士
→田中美絵子
×佐藤夕子/青木愛/永江孝子
0001
資源エネルギー庁
中小企業庁
特許庁
前身は「通商産業省」
→経済産業省
×国土交通省/厚生労働省/文部科学省
0002
現在、発行されている紙幣
縦76mm、横154mm
守礼門
紫式部
→二千円札
×一万円札/千円札/五千円札
0003
トレチャコフ美術館
聖ワシーリー大聖堂
ボリショイ劇場
赤の広場
→モスクワ
×ワルシャワ/テルアビブ/ベルリン
0004
日本の世界遺産
イヌワシやクマゲラが生息
世界最大級のブナの原生林
青森県と秋田県にまたがる
→白神山地
×白川郷/紀伊山地の霊場と参詣道/知床
0005
ウォールストリート・ジャーナル
シカゴ・トリビューン
ニューヨーク・タイムズ
ワシントン・ポスト
→アメリカの新聞
×フランスの新聞/イギリスの新聞/ドイツの新聞
0006
暗殺された元アメリカ大統領
初めてのテレビ討論会
キューバ危機、ベトナム戦争
映画『JFK』に描かれる
→ケネディ
×マッキンリー/ガーフィールド/リンカーン
0007
都道府県内の地域区分
三八上北地方 (さんぱちかみきた)
下北地方
津軽地方
→青森県
×岩手県/宮城県/山形県
0008
政治家の発言
2009年秋の事業仕分け
スーパーコンピュータ開発を凍結
蓮舫
→「2位じゃダメなんでしょうか?」
×「人生いろいろ」/「あなたとは違うんです」/「友人の友人はアルカイダ」/「トラストミー」/「疑惑の総合商社」
0009
世界でも有数の透明度の高さ
アラビア半島とアフリカを隔てる
エジプトやイスラエルが面する
英語名は「Red Sea」
→紅海
×緑海/青海/白海
0010
国の政治の中心に位置
日本における唯一の立法機関
選挙を通じて国民の意思を反映
衆議院と参議院の二院制
→国会
×内閣/自衛隊/警察
0011
数少ない古代湖の一つ
ラムサール条約の登録地
南アメリカ最大の淡水湖
ペルーとボリビアにまたがる
→チチカカ湖
×タンガニーカ湖/ビクトリア湖/スペリオル湖
0012
「東北四大祭り」のひとつ
毎年8月6~8日に開催
一番町商店街や大町商店街
織姫と彦星
→仙台七夕まつり
×秋田竿燈まつり/青森ねぶた祭り/山形花笠まつり
0013
日本の世界遺産
延暦寺
醍醐寺
二条城
→古都京都の文化財
×古都奈良の文化財/法隆寺地域の仏教建造物/琉球王国のグスク及び関連遺産群
0014
都道府県内の地域区分
中通り地方
浜通り地方
会津地方
→福島県
×新潟県/山形県/栃木県
0015
観覧車「ビッグ・オー」
サンダードルフィン
商業施設ラクーア
ヒーローショーの聖地
→東京ドームシティ
×上野動物園/としまえん/浅草花やしき
0016
鹿島市
鳥栖市 (とすし)
伊万里市
唐津市
→佐賀県
×長崎県/熊本県/茨城県
「伊万里焼」「有田焼」「唐津焼」は佐賀県。
0017
バングラデシュ
インドネシア
インド
中国
→米
×小麦/ライ麦/トウモロコシ
米生産量 1位:中国 2位:インド 3位:インドネシア 4位:バングラデシュ
0018
アメリカの地対空ミサイル
形式番号はMIM-104
1991年の湾岸戦争で有名に
「愛国者」という意味
→パトリオット
×ホーク/サイドワインダー/ナイキ
0019
グダニスク
クラクフ
ワルシャワ
アウシュビッツ
→ポーランド
×アルバニア/マケドニア/ハンガリー
0020
カラウパパ国立歴史公園
プウコホラ・ヘイアウ国立史跡
アリゾナ記念館
ハレアカラ国立公園
→ハワイ州
×オレゴン州/ワシントン州/カリフォルニア州
0021
最北端は辺戸岬 (へどみさき)
最高峰は与那覇岳
南西諸島最大の島
最大の都市は那覇市
→沖縄本島
×八丈島/淡路島/奄美大島
0022
「バルト海の乙女」
スオメンリンナ要塞
映画『かもめ食堂』の舞台
フィンランドの首都
→ヘルシンキ
×ティラナ/ワルシャワ/ブダペスト
0023
出典は『史記』と『書経』
その他の候補は「修文」「正化」 (しゅうぶん、せいか)
当時の官房長官・小渕恵三が発表
1989年1月8日から使用される
→平成
×大正/昭和/明治
0024
ヘルシーシェフ
打込み鉄釜
Wooo
白くまくん
→日立製作所
×LG/パナソニック/富士通ゼネラル
0025
のざきまいり
今宮戎神社の十日戎
天神祭り
岸和田だんじり祭り
→大阪府
×福岡県/京都府/岡山県
0026
1948年に独立
地中海に面している
ヘブライ語が公用語
パレスチナ問題
→イスラエル
×イラン/ヨルダン/サウジアラビア
0027
名字が先
マジャール人
「フン族の土地」という意味
首都はブダペスト
→ハンガリー
×チェコ/オーストリア/クロアチア
0028
うつみ宮土理
細川護煕
本多勝一
筑紫哲也
→朝日新聞社
×日本経済新聞社/毎日新聞社/産経新聞社
0029
ケッペンの気候区分
気温の日較差が非常に大きい
年間を通して降水量が少ない
記号はBW
→砂漠気候
×熱帯モンスーン気候/温暖湿潤気候/熱帯雨林気候
0030
大阪市
広島市
下関市
北九州市
→国道2号
×国道1号/国道4号/国道5号
0031
愛知
明治
関西
青山
→学院大学
×体育大学/工業大学/国際大学
0032
戦車を保有する国
センチュリオン
ビッカースMBT
スコーピオン
→イギリス
×ルーマニア/アメリカ/ロシア
0033
鳥栖駅
門司港駅
博多駅
鹿児島中央駅
→JR九州
×JR四国/JR東海/JR東日本
0034
七福神の一人
経巻を結びつけた杖を持つ
鶴を従えている
南極星の化身とされる
→福禄寿
×大黒天/恵比寿天/寿老人
0035
美野里PA
広野IC
いわき湯本IC
谷田部東PA
→常磐自動車道
×中国自動車道/中央自動車道/北関東自動車道
0036
タクロバン
モンテンルパ
ケソン
マニラ
→フィリピン
×インドネシア/ベトナム/マレーシア
0037
インドネシアの島
デンパサール
ブサキ寺院
島民の90%はヒンズー教徒
→バリ島
×スマトラ島/ペナン島/ボルネオ島
0038
東京都江東区の地名
東京ファッションタウン
東京ビッグサイト
テニスの森公園
→有明
×辰巳/台場/青梅
0039
日本の県
最高峰が500m未満
県境はすべて川
房総半島
→千葉県
×愛知県/長崎県/神奈川県
0040
岩井袋港
御宿港
小湊港
浦安港
→千葉県
×大分県/新潟県/宮城県
0041
超能力の種類
伏せたカードの模様がわかる
箱の中身がわかる
壁の向こう側がわかる
→透視
×念写/念動力/瞬間移動
0042
州の宝石はトルコ石
MLBのダイヤモンドバックス
「グランドキャニオンの州」
州都はフェニックス
→アリゾナ州
×ウィスコンシン州/アイダホ州/アーカンソー州
0043
1945年に設立
ブレトン・ウッズ協定
本部はワシントン
国際通貨基金
→IMF
×ILO/IBRD/ICAO
0044
日本
大阪
東京女子
鹿屋
→体育大学
×国際大学/商科大学/工業大学
0045
玉野市
周南市
新居浜市
呉市
→瀬戸内工業地域
×東海工業地域/京葉工業地域/関東内陸工業地域
0046
「道の駅」の所在地
針T・R・S
十津川郷
大和路へぐり
→奈良県
×埼玉県/山梨県/岐阜県
0047
民主党の政治家
1990年に社会党公認で初当選
元アナウンサー
菅改造内閣で国家公安委員長に
→岡崎トミ子
×細川律夫/大畠章宏/松本龍
0048
正式名称は舟島
山口県下関市の島
アントニオ猪木とマサ斎藤が対決
宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘
→巌流島
×志賀島/彦島/大久野島
0049
2009年の「今年の漢字」
新型インフルエンザの流行
オバマ大統領が就任
民主党政権が発足
→新
×偽/暑/命
0050
トリノ
ナポリ
ミラノ
ローマ
→イタリア
×スペイン/フランス/イギリス
0051
王宮
レティーロ公園
マヨール広場
プラド美術館
→マドリード
×ベルリン/ロンドン/ベルン
0052
長崎電気軌道の路線
長崎駅前電停
思案橋電停
浦上駅前電停
→本線
×蛍茶屋支線/大浦支線/赤迫支線
0053
日本初の歩行者天国
旭山動物園
スタルヒン球場
日本観測史上最低気温を記録
→旭川市
×札幌市/室蘭市/小樽市
0054
小渕、森内閣で内閣官房長官
竹下登の秘書から政界入り
2000年に内閣総理大臣臨時代理
別名「参院のドン」
→青木幹雄
×山崎拓/江藤隆美/太田誠一
0055
宮本恒靖、平尾誠二、朝原宣治
神学部、心理学部、生命医科学部
ワイルドローパー
1875年に新島襄が創立
→同志社大学
×立命館大学/京都産業大学/大谷大学
0056
通貨単位はアリアリ
バニラの生産量世界一
首都はアンタナナリボ
アイアイやキツネザルが生息
→マダガスカル
×アルジェリア/セーシェル/モーリシャス
0057
布引高原 (ぬのびきこうげん)
銚子ケ滝
開成山公園
ビッグアイ
→郡山市
×秋田市/弘前市/庄内市
0058
標高3026m
長野県と岐阜県の県境
コロナ観測所
馬の背中のように見える
→乗鞍岳 (のりくらだけ)
×穂高岳/剱岳/焼岳
0059
通貨単位はブル
キリスト教コプト派
アムハラ語
アフリカ最古の独立国
→エチオピア
×タンザニア/ナイジェリア/ケニア
0060
高山稲荷神社
亀ヶ岡遺跡
稲垣温泉
2005年に誕生
→つがる市
×むつ市/青森市/八戸市
0061
芸能人を特別講師に招聘
東京本校の所在地は高田馬場
シンボルは「13時時計」
略称は「ワセヨビ」
→早稲田予備校
×駿台予備学校/城南予備校/代々木ゼミナール
0062
1905年創業
ベストツアー
マッハ
赤い風船
→日本旅行
×HIS/近畿日本ツーリスト/東急観光
0063
ウェストミンスター寺院
ビッグ・ベン
ピカデリーサーカス
バッキンガム宮殿
→ロンドン
×コペンハーゲン/ベルリン/リスボン
0064
外国の地名の漢字表記
威爾斯 (ウェールズ)
牛津 (オックスフォード)
倫敦 (ロンドン)
→イギリス
×スペイン/イタリア/フランス
0065
フィッシャーマンズワーフ
アルカトラズ島
ゴールデンゲートブリッジ
ケーブルカー
→サンフランシスコ
×ニューヨーク/セントルイス/シアトル
0066
「佐藤派五奉行」のひとり
吉田内閣で内閣官房長官
佐藤政権で内閣官房長官
息子の耕輔も政治家
→保利茂
×愛知揆一/橋本登美三郎/松野頼三
0067
政治経済学部
国際教養学部
創造理工学部
スポーツ科学部
→早稲田大学
×法政大学/慶応義塾大学/上智大学
0068
ビクトリノックス
シンドラーエレベータ
ネスレ
スウォッチ
→スイス
×オーストリア/スウェーデン/オランダ
0069
日本の省庁
理財局
主税局
主計局
→財務省
×外務省/厚生労働省/総務省
0070
信濃町キャンパス
三田キャンパス
日吉キャンパス
湘南藤沢キャンパス
→慶応義塾大学
×早稲田大学/上智大学/法政大学
0071
ロックフェラーセンター
メトロポリタン美術館
セントラルパーク
自由の女神像
→ニューヨーク
×セントルイス/シカゴ/マイアミ
0072
奈良の南都七大寺の1つ
法相宗の大本山
天武天皇が創建
光明皇后の病気回復を祈願
→薬師寺
×東大寺/法隆寺/唐招提寺
0073
ファクサ湾に面する
「煙の湾」という意味
世界最北の首都
アイスランド
→レイキャビク
×ストックホルム/オスロ/ダブリン
0074
自治庁出身
慶應義塾大学教授
元・鳥取県知事
2010年に総務大臣に就任
→片山善博
×橋本大二郎/増田寛也/松沢成文
0075
日本の文化遺産
チェコの建築家レツルの設計
旧広島県産業奨励館
平和記念公園の対岸
→原爆ドーム
×日光の社寺/琉球王国のグスク/厳島神社
0076
東京都台東区のお寺
山号は金龍山
羽子板市、ほおずき市
三社祭と雷門で有名
→浅草寺 (せんそうじ)
×深大寺/増上寺/伝通院
0077
福岡県・佐賀県にまたがる
有明海の湾奥に面する
筑後川などの大河が形成
九州最大の平野
→筑紫平野
×濃尾平野/十勝平野/能代平野
0078
有松絞
加賀友禅
琉球びんがた
東京染小紋
→染色品
×竹工品/工芸用具・材料/織物
0079
ビンガム
チュキカマタ
別子 (べっし)
足尾
→銅
×すず/金/石炭
0080
日本の妖怪
福岡県遠賀郡の夜道 (おんがぐん)
道をふさがれて進めない
足を蹴ると消える
→ぬりかべ
×河童/一反木綿/座敷わらし
0081
古代文明
長さ約3000km
パキスタンを流れる
アラビア海に注ぐ
→インダス川
×黄河/ナイル川/ガンジス川
0082
首相の発言
2004年の衆議院
民主党・岡田克也の質問
小泉純一郎
→「人生いろいろ」
×「友人の友人はアルカイダ」/「曲学阿世の徒」/「あなたとは違うんです」
0083
中山太郎
河野洋平
田中眞紀子
麻生太郎
→外務大臣
×文部大臣/厚生大臣/運輸大臣
0084
鹿教湯温泉 (かけゆ おんせん)
湯田中渋温泉郷 (ゆだなかしぶ おんせんきょう)
別所温泉
白骨温泉
→長野県
×山梨県/愛知県/静岡県
0085
地形図
計曲線は100mごと
主曲線は20mごと
1kmは2cm
→1/50000
×1/10000 / 1/500000 / 1/100000
計曲線 1/25000=50mごと 1/50000=100mごと
主曲線 1/25000=10mごと 1/50000=20mごと
0086
参詣鉄道として発展
2005年に会社更生法の適用を申請
筆頭株主はグルメ杵屋
大阪府の鉄道会社
→水間鉄道 (みずまてつどう)
×上田電鉄/三岐鉄道/近江鉄道
0087
望洋高校
高輪台高校
山形高校
浦安高校
→東海大学
×日本大学/近畿大学/明治大学
0088
日本の国立大学
深江地区
名谷地区
六甲台地区
→神戸大学
×京都大学/一橋大学/九州大学
0089
フランス第5共和制大統領
フランス社会党に所属
「反ドゴール体制」で頭角を現す
2度に渡る保革共存政権
→フランソワ・ミッテラン
×ジャック・シラク/ニコラ・サルコジ/フランソワ・オランド
0090
全長565.4km
箱根峠・鈴鹿峠
ルートは東海道をほぼ踏襲
東京と大阪を結ぶ
→国道1号
×国道4号/国道20号/国道12号
0091
井の頭恩賜公園
ムーバス
漫画『ろくでなしブルース』
吉祥寺シアター
→武蔵野市
×三鷹市/調布市/多摩市
0092
海雲台
チャガルチ市場
龍頭山公園
下関市との間にフェリーが運行
→釜山
×大邱/大田/仁川
0093
南北の全長は2000km以上
最高峰はナロードナヤ山
現存する山脈で最も古い
ヨーロッパとアジアの境界
→ウラル山脈
×ペニン山脈/カフカス山脈/アンデス山脈
0094
オーパーツの1つ
イギリス人のヘッジスが発見
映画『インディ・ジョーンズ』
実際の頭蓋骨を精工に再現
→水晶ドクロ
×黄金ジェット/カブレラストーン/恐竜土偶
0095
羊ヶ丘展望台
モエレ沼公園
大通公園
円山公園
→札幌市
×富良野市/士別市/室蘭市
0096
瑞穂区
昭和区
千種区
名東区
→名古屋市
×川崎市/京都市/仙台市
0097
民主党の政治家
1990年に民社党公認で初当選
日立製作所の労働組合出身
2011年に国土交通大臣に就任
→大畠章宏
×柳田稔/松本龍/細川律夫
0098
思いやり予算の考案者
福田内閣で防衛庁長官
山梨県出身の政治家
キングメーカーとして君臨
→金丸信 (かねまる しん)
×野中広務/山崎拓/渡辺美智雄
0099
2007年の参院選で当選
所属政党は自民党
「この愚か者めが」
元・テレビ朝日アナウンサー
→丸川珠代
×小宮山洋子/畑恵/小池百合子
0100
北海道東部の湖
阿寒国立公園の一部
ヒメマスの原産地
マリモで有名
→阿寒湖
×屈斜路湖/支笏湖/摩周湖
0101
2007年の「今年の漢字」
年金記録問題が発覚
テレビ番組の捏造事件
食品表示偽装事件
→偽
×災/戦/変
0102
世界遺産登録の第1号
エクアドルの領土
スペイン語で「ゾウガメの島」
ダーウィンが進化論の着想を得る
→ガラパゴス諸島
×トラック諸島/ウェーク諸島/ニューカレドニア諸島
0103
クローバー型
準直結Y型
ロータリー型
トランペット型
→インターチェンジ
×サービスエリア/ジャンクション/パーキングエリア
PA 15kmおき(北海道は25kmおき)
SA 50kmおき(北海道は80kmおき)
0104
名古屋鉄道の路線
苅安賀駅 (かりやすかえき)
淵高駅
玉ノ井駅
→尾西線 (びさいせん)
×瀬戸線/名古屋本線/広見線
0105
昭和3年8月創業
創業者は長谷川國雄
創業当初は「サラリーマン社」
「現代用語の基礎知識」を発行
→自由国民社
×小学館/三省堂/国書刊行会
0106
ビバーチェ
アドベンチャーシップ
スペースシップ2056
香川県にあるテーマパーク
→ニューレオマワールド
×パルケエスパーニャ/アドベンチャーワールド/スペースワールド
0107
隈根尻山 (くまねしりやま)
神居尻山 (かむいしりやま)
ピンネシリ山
北海道にそびえる
→樺戸三山 (かばと)
×夏油三山/志和三山/戸倉三山
0108
貿易センター駅
先端医療センター前駅 (医療センター駅に改称)
神戸空港駅
ポートターミナル駅
→ポートライナー
×ニュートラム/金沢シーサイドライン/日暮里・舎人ライナー
0109
2009年に衆院選2度目の当選
東京12区で太田昭宏を破る
前・参議院議員
元『トゥナイト2』レポーター
→青木愛
×佐藤夕子/福田衣里子/永江孝子
0110
加波山 (かばさん)
足尾山 (あしおさん)
筑波山
茨城県にそびえる
→常陸三山
×奥多摩三山/日光三山/秩父三山
0111
年齢制限なし
科学技術に優れた業績
スポーツに優れた業績
芸術に優れた業績
→紫綬褒章
×黄綬褒章/緑綬褒章/藍綬褒章
0112
古都グアナフアトとその銀鉱群
古代都市パレンケと国立公園
古代都市チチェンイッツァ
古代都市テオティワカン
→メキシコの世界遺産
×ホンジュラスの世界遺産/キューバの世界遺産/パナマの世界遺産
0113
アホウドリの繁殖地として有名
伊豆諸島の島
島全体が天然記念物に指定
ジョン万次郎が漂着
→鳥島
×八丈島/沖ノ鳥島/南鳥島
0114
米百俵の精神
構造改革なくして景気回復なし
「人生いろいろ」
「感動した!」
→小泉純一郎
×石原慎太郎/菅直人/小沢一郎
0115
ザンジバル島のストーン・タウン
ンゴロンゴロ保全地域
セルース猟獣保護区
?????(第四ヒント不明)
→タンザニアの世界遺産
×南アフリカの世界遺産/ジンバブエの世界遺産/アルジェリアの世界遺産
0116
沖縄諸島の島
初代観光大使はポール牧
特産品は天然塩
映画『ナビィの恋』のロケ地
→粟国島 (あぐにじま)
×鳩間島/伊平屋島/久米島
0117
コースは「順打ち」と「逆打ち」
菅笠(すげがさ)に金剛杖
最初の札所は「霊山寺」 (りょうぜんじ)
最後の札所は「大窪寺」 (おおくぼじ)
→四国八十八箇所
×秩父三十三所/西国三十三所/坂東三十三所
0118
日本神話に登場
子供はウミヒコ・ヤマヒコ
妻はコノハナサクヤヒメ
祖父はアマテラスオオミカミ
→ニニギノミコト
×イザナギノミコト/スサノオノミコト/ツクヨミノミコト
0119
インテル社のマイクロプロセッサ
民主化運動に参加
IT革命の牽引役
1960年代生まれの韓国人
→386世代
×633世代/246世代/623世代
0120
ニューイングランド6州の一つ
世界最大の潮汐渦巻き
ポートランド
アメリカ最東端の州
→メイン州
×マサチューセッツ州/カリフォルニア州/バーモント州
0121
標高2172m
群馬県六合村 (くにむら)
長野県山ノ内町
国道最高地点
→渋峠
×麦草峠/安房峠/野麦峠
0122
ミス・コリアを多く輩出
リンゴの名産地
慶尚北道の道庁所在地
市の島はクロハゲワシ
→大邱 (だいきゅう、テグ)
×仁川/大田/釜山
0123
練馬IC
長岡JCT
藤岡JCT
水上IC
→関越自動車道
×中央自動車道/磐越自動車道/北関東自動車道
0124
著名人の出身高校
連城三紀彦
二葉亭四迷
盛田昭夫
→旭丘高校 (あさひがおか)
×紫野高校/岡山朝日高校/松本深志高校
0125
著名人の出身高校
田中康夫
臼井吉見
五島慶太 (ごとう けいた)
→松本深志高校 (まつもとふかし)
×県立浦和高校/紫野高校/岡山朝日高校
0126
現在は千代田区九段に移転
別名「田安明神」
平将門を祀った神社
日本武道館の氏神
→築土神社 (つくどじんじゃ)
×湯島天神/鳥越神社/根津神社
0127
スペイン領
地中海に浮かぶ
メノルカ島
マジョルカ島
→バレアレス諸島
×マリアナ諸島/カナリア諸島/アゾレス諸島
0128
シュッセル
グーゼンバウアー
フラニツキー
クリーマ
→オーストリアの首相
×イタリアの首相/イギリスの首相/フランスの首相
0129
サトウキビ栽培が盛ん
首都はポートルイス
17世紀まで巨鳥ドードーが生息
インド洋に浮かぶ島国
→モーリシャス
×マダガスカル/モーリタニア/セイシェル
0130
脇之浦漁港
浜崎今津漁港 (はまさきいまづ)
福間港
津屋崎港
→福岡県
×鳥取県/新潟県/高知県
0131
ポルトガル領
中心地はフンシャル
別名「大西洋の真珠」
ワインの産地
→マデイラ諸島
×アゾレス諸島/バレアレス諸島/キクラデス諸島
0132
映画製作が盛ん
自動車の町
中国吉林省の省都
かつては満洲国の首都
→長春 (ちょうしゅん)
×哈爾浜/大連/瀋陽
0133
2008年大統領選挙共和党候補
テキサス州選出下院議員
愛称は「ドクター・ノー」
1988年の大統領選挙に出馬
→ロン・ポール
×ジョン・マケイン/サラ・ペイリン/バラク・オバマ
0134
イー族
ホイ族
チョワン族
満州族
→中国
×カンボジア/モンゴル/ベトナム
0135
古代七不思議のひとつ
サテュロスやピュティオスの設計
カリア王国の首都
マウソロス王とアルテミシア女王
→ハリカルナッソスの霊廟
×エフェソスのアルテミス神殿/バビロンの空中庭園/エジプトの王家の谷
0136
メロディーライン
伊方原子力発電所
日本一細長い半島
愛媛県
→佐田岬半島
×東松浦半島/敦賀半島/積丹半島
0137
月山
霧ヶ峰
マウナロア (世界最大)
マウナケア
→楯状火山 (たてじょうかざん)
×溶岩円頂丘/溶岩台地/爆裂火口
楯状火山:緩やかな傾斜、底面積が広い
0138
札幌ドーム
田崎美術館
梅田スカイビル
京都駅
→原広司 (はら ひろし)
×村野藤吾/槇文彦/吉田五十八
0139
1961年、イギリスから独立
平均寿命が世界一短い
国名の意味は「ライオンの山脈」
首都はフリータウン
→シエラレオネ
×サントメ・プリンシペ/モーリタニア/ブルキナファソ
0140
ノンフィクション作家
鉄鋼新聞社に勤務
『六ヶ所村の記録』
『自動車絶望工場』
→鎌田慧 (かまた さとし)
×柳田邦男/関川夏央/魚住昭
柳田邦男=やなぎ「だ」くにお
柳田國男=やなぎ「た」くにお
0141
広島駅
志和口駅 (しわぐち)
小奴可駅 (おぬか)
備中神代駅 (びっちゅうこうじろ)
→芸備線
×予讃線/予土線/伯備線
予讃線=よさんせん
0142
90mと日本一短い定期航路
その上をループ橋がまたぐ
広島の呉市外と倉橋島を結ぶ
平清盛が一日で切り開いた伝説
→音戸瀬戸 (おんど の せと)
×早岐瀬戸/大畠瀬戸/青木瀬戸
早岐瀬戸=はいきせと
大畠瀬戸=おおばたけせと
青木瀬戸=あおぎせと
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/5_sodan/mame/topic20.htm
0143
ニュージーランド
イギリス風の街並み
別名「ガーデンシティ」
南島最大の都市
→クライストチャーチ
×ダニーディン/ウェリントン/オークランド
0144
財界の御意見番
高杉良の小説『首魁の宴』の題材
脳卒中から奇跡の生還
雑誌「経済界」の主幹
→佐藤正忠 (せいちゅう)
×児玉誉士夫/笹川良一/小佐野賢治
児玉誉士夫=こだまよしお
0145
スペインの都市
セルバンテスの家
コロンブスが亡くなった土地
かつてのカスティリア王国の首都
→バリャドリード
×トレド/マラガ/バレンシア
0146
外国の地名の漢字表記
墨西拿 (メッシーナ)
朗罷地 (ロンバルディア)
拿破里 (ナポリ)
→イタリア
×スペイン/オランダ/ベルギー
0147
甲楽城港 (かぶらぎ)
塩坂越港 (しゃくし)
内外海港 (うちとみ)
小浜港 (おばま)
→福井県
×静岡県/高知県/千葉県
0148
市営地下鉄の路線
山手線
海岸線
西神線 (せいしんせん)
→神戸市
×京都市/札幌市/福岡市
0149
民主党の衆議院議員
1990年に社会党公認で初当選員
45歳の若さで社会党書記長に
鳩山内閣で農林水産大臣に就任
→赤松広隆 (赤松口蹄疫)
×鳩山由紀夫/前原誠司/小沢鋭仁
小沢鋭仁=おざわさきひと
0150
2009年の衆院選で初当選
石川2区で森喜朗に挑む
名古屋市長・河村たかしの元秘書
映画女優の経験もある美人代議士
→田中美絵子
×佐藤夕子/青木愛/永江孝子
| HOME |