忍者ブログ

[PR]

2025年05月15日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文系学問 ○×

2012年05月13日

9dedda02.jpeg次のうち
織田信長と今川義元が
戦った桶狭間はどっち?
























正解はA
Bは関が原。
PR

早いもの勝ちクイズ ノンジャンル

2012年05月13日
ノンジャンル たぶん理系学問

次のうち、無臭の気体を
1つ選びなさい

1 二酸化硫黄
2 水素
3 メタン
4 オゾン
5 塩素
6 酸素
7 アンモニア
8 硫化水素















正解
2 水素
3 メタン
6 酸素

水素と酸素が人気。
メタン=おならのイメージがあるが、メタン自体は無臭。

おならの臭い

不正解
1 二酸化硫黄
4 オゾン
5 塩素
7 アンモニア
8 硫化水素

早いもの勝ちクイズ ノンジャンル

2012年05月13日
ノンジャンル たぶん社会

次のうち、ニューヨークにある
観光名所を1つ選びなさい

1 ラシュモア山
2 シアーズ・タワー
3 ダコタハウス
4 ホワイトハウス
5 エンパイアステートビル
6 マリナ・デル・レイ
7 自由の女神像
8 ウォーク・オブ・フェイム















正解
3 ダコタハウス
5 エンパイアステートビル
7 自由の女神像

自由の女神像が一番人気。二番人気はホワイトハウス。
ダコタハウスは誰も押さず。

不正解
1 ラシュモア山
2 シアーズ・タワー  シカゴ
4 ホワイトハウス   ワシントンD.C.
6 マリナ・デル・レイ  ロサンゼルス
8 ウォーク・オブ・フェイム ハリウッド

早いもの勝ちクイズ ノンジャンル

2012年05月13日
ノンジャンル たぶんスポーツ

次のうち、女子プロゴルファーを
1つ選びなさい

1 西堀健実
2 宮里藍
3 潮田玲子
4 塚田真希
5 上村愛子
6 不動裕理
7 横峯さくら
8 尾崎好美















正解
2 宮里藍
6 不動裕理
7 横峯さくら

不正解
1 西堀健実 ビーチバレー
3 潮田玲子 バドミントン
4 塚田真希 柔道
5 上村愛子 モーグル
8 尾崎好美 マラソン

早いもの勝ちクイズ ノンジャンル

2012年05月13日
ノンジャンル たぶんスポーツ

次のうち、Jリーグ・J1で
シーズン得点王を獲得した
ことがあるサッカー選手を
1つ選びなさい

1 パウリーニョ
2 アルシンド
3 スキラッチ
4 カレッカ
5 エムボマ
6 ワシントン
7 オルデネビッツ
8 ストイチコフ













正解
7 オルデネビッツ 94
5 エムボマ     97
6 ワシントン    06

エムボマが一番人気。
ワシントンは誰も押さず。

不正解
1 パウリーニョ
2 アルシンド
3 スキラッチ
4 カレッカ
8 ストイチコフ

Template:Jリーグ得点王 - Wikipedia

早いもの勝ちクイズ ノンジャンル

2012年05月13日
ノンジャンル たぶん理系学問

次のうち、昆虫の頭部に
あるものを1つ選びなさい

1 複眼
2 触覚
3 脚
4 気官  (気管の誤字?)
5 気門
6 翅(はね)

















正解
1 複眼
2 触覚

不正解
3 脚
4 気官  (気管の誤字?)
5 気門
6 翅(はね)

芸能 連想 0451~

2012年05月13日

0451
1949年トニー賞を受賞
脚本はスプワック夫妻
作詞・作曲はコール・ポーター
『じゃじゃ馬ならし』が題材
『キス・ミー・ケイト』
×『ハロー・ドーリー!』/『回転木馬』/『南太平洋』


0452
オペラ『サトコ』
オペラ『金鶏』
管弦楽曲『スペイン奇想曲』
交響組曲『シェヘラザード』
リムスキー・コルサコフ
×ムソルグスキー/ボロディン/ストラビンスキー


0453
『ノイズ』
『ブロウ』
『フェイク』
『シザーハンズ』
ジョニー・デップ
×ジム・キャリー/トム・クルーズ/ウィル・スミス


0454
1970年代のアイドル歌手
『風雲!たけし城』で活躍
『君はエンジェル』
『イルカにのった少年』
城みちる
×あいざき進也/藤正樹/草川祐馬


0455
『忘れない日々』
『眠れぬ夜は君のせい』
『つつみ込むように…』
『Everything』
MISIA
×YUKI/aiko/BONNIE PINK


0456
原作はジェームズ・ミッチェナー
作曲はリチャード・ロジャース
作詞はO・ハマースタイン二世
劇中歌『魅惑の宵』『バリハイ』
『南太平洋』
×『ショウボート』/『オクラホマ!』/『キス・ミーケイト』


0457
○○圭右
○○潤子
○○達彦
○○コータロー  正しくは「山本コウタロー」
山本
×浜田/山下/本田


0458
ライアン・フィリップ
ジェシー・ブラッドフォード
監督はクリント・イーストウッド
硫黄島での戦いを描く
『父親たちの星条旗』
×『記憶の棘』/『16ブロック』/『サムサッカー』


0459
エリック・フォークナー
スチュアート・ウッディ・ウッド
ロングミュアー兄弟
レスリー・マッコーエン
ベイ・シティ・ローラーズ
×ローリング・ストーンズ/ビートルズ/イーグルス


0460
『二人は恋人』
『気分爽快』
『渡良瀬橋』
『私がオバさんになっても』
森高千里
×中山美穂/松田聖子/中森明菜


0461
鈴木杏樹、雛形あきこ、井上晴美
イタリアンレストランを再建
1997年にテレビ朝日で放映
主演は赤井英和
『最高の食卓』
×『ランチの女王』/『マイリトルシェフ』/『高原へいらっしゃい』


0462
ジョエル・コーエン監督
3人の囚人が脱獄
120万ドルを巡る騒動
ジョージ・クルーニー主演
『オー・ブラザー!』
×『ミッドナイトエクスプレス』/『アウト・オブ・サイト』/『パピヨン』


0463
『竜飛岬』  (たっぴみさき)
『東尋坊』
『鳥取砂丘』
『釧路湿原』
水森かおり
×伍代夏子/坂本冬美/大月みやこ


0464
主題歌はとんねるず
1996年にTBSで放映
主演は緒形直人と大塚寧々
兄と妹の禁断の恋
『愛とは決して後悔しないこと』
×『不機嫌な果実』/『最高の恋人』/『禁じられた遊び』


0465
「ミラクル葉山」
「つっぱり亭津田沼」
「ピーナッツ雷太」
「ウォン・チューレン」
劇団ひとり
×パペットマペット/はなわ/波田陽区


0466
○○エムスジカ
○○少年
○○事変
○○スカパラダイスオーケストラ
東京
×横浜/大阪/沖縄


0467
野村芳太郎監督
原作は松本清張
主演は加藤剛
殺人を犯した音楽家
『砂の器』
×『わるいやつら』/『鬼畜』/『復讐するは我にあり』


0468
木内晶子
辺見えみり
井川遥
吉岡美穂
アデランス
×資生堂/アートネイチャー/カネボウ


0469
バックストリート・ボーイズ
1999年にフジテレビで放映
仕事と恋に悩む男女を描く
深津絵里、水野美紀、中山忍
『彼女たちの時代』
×『君を想うより君に逢いたい』/『恋愛結婚の法則』/『明日はだいじょうぶ』


0470
『ラッキー・ラヴ』
『熱く胸を焦がして』
『ロコモーション』
『愛が止まらない』
カイリー・ミノーグ
×シーナ・イーストン/セリーヌ・ディオン/グロリア・エステファン


0471
『グレートスタントマン』
『プレイス・イン・ザ・ハート』
『ノーマ・レイ』
『フォレスト・ガンプ』
サリー・フィールド
×ダイアン・キートン/シシー・スペイセク/ジェシカ・ラング


0472
『ディアボロス/悪魔の扉』
『エンド・オブ・デイズ』
『エンゼル・ハート』
『オーメン』
悪魔
×弁護士/超能力者/探偵


0473
『野生の証明』
『南極物語』
『網走番外地』
『鉄道員』
高倉健
×真田広之/役所広司/渡哲也


0474
原作は生島治郎の『凶悪の門』
主題歌は『昭和ブルース』
山村聡、渡辺文雄、左とん平
主演は天知茂
『非情のライセンス』
×『夜明けの刑事』/『白い牙』/『大非常線』


0475
敵は国際麻薬組織
復讐に燃える主人公
ヒロインはパッツィ・ケンジット
副題は「炎の約束」
『リーサル・ウェポン2』
×『リーサル・ウェポン4』/『リーサル・ウェポン』/『リーサル・ウェポン3』


0476
『闘う日本人』
『空の雫』
『白い奇蹟』
『蝋人形の館』
聖飢魔II
×爆風スランプ/グループ魂/筋肉少女帯


0477
1973年に放映開始
舞台はニューヨーク
テリー・サバラスが主演
森山周一郎が主人公の声を担当
『刑事コジャック』
×『私立探偵マグナム』/『冒険野郎マクガイバー』/『警部マクロード』


0478
『エアフォース・ワン』
『レオン』
『ドラキュラ』
『フィフス・エレメント』
ゲイリー・オールドマン
×エドワード・ノートン/ラッセル・クロウ/ケビン・スペイシー


0479
『江分利満氏の優雅な生活』 (えぶりまんしの~)
『日本のいちばん長い日』
『助太刀屋助六』
『独立愚連隊』
岡本喜八
×深作欣二/五社英雄/今井正


0480
『涙をみせないで』
『愛が止まらない』
『One Night In Heaven』
『淋しい熱帯魚』
Wink
×ザ・リリーズ/セイントフォー/キャンディーズ


0481
『ハンバーガー・ヒル』
『フルメタル・ジャケット』
『地獄の黙示録』
『プラトーン』
ベトナム戦争
×第二次世界大戦/スペイン内乱/湾岸戦争


0482
『スカボロー・フェア』
『ミセス・ロビンソン』
『明日に架ける橋』
『サウンド・オブ・サイレンス』
サイモン&ガーファンクル
×クイーン/ビージーズ/アバ


0483
リチャード・リンクレイター監督
原作はフィリップ・K・ディック
主人公は麻薬捜査官
主演はキアヌ・リーヴス
『スキャナー・ダークリー』
×『ラッキーナンバー7』/『ディパーテッド』/『007/カジノロワイヤル』/『フリーダムランド』/『エラゴン~遺志を継ぐ者』


0484
1992年にフジテレビで放映
主題歌は『悲しみは雪のように』
男女7人の友情を描く
鈴木保奈美、唐沢寿明、江口洋介
『愛という名のもとに』
×『愛していると言ってくれ』/『王様のレストラン』/『』高校教師


0485
サザンオールスターズの夏の名曲
女子十二楽坊もカバー
1990年に発売
映画『稲村ジェーン』主題歌
『真夏の果実』
×『勝手にシンドバット』/『太陽は罪な奴』/『チャコの海岸物語』


0486
『インスタント・カーマ』
『スターティング・オーバー』
『真夜中を突っ走れ』
『ウーマン』『イマジン』
ジョン・レノン
×ジョージ・ハリソン/リンゴ・スター/ポール・マッカートニー


0487
『楽園のDoor』
『秋からも、そばにいて』
『はいからさんが通る』
『吐息でネット』
南野陽子
×斉藤由貴/岡田有希子/荻野目洋子


0488
『Mr.レディMr.マダム』
『ミセス・ダウト』
『トッツィー』
『お熱いのがお好き』
女装
×マルチ商法/結婚詐欺/連続殺人


0489
『HOW TO GO』
『ロックンロール』
『Baby I Love You』
『JUBILEE』
くるり
×19/サンボマスター/コブクロ


0490
ロサンゼルス市警に勤務
愛用の銃はベレッタM92
映画『リーサル・ウェポン』
演じたのはメル・ギブソン
マーティン・リッグス
×刑事コロンボ/ハリー・キャラハン/ピーター・パーカー


0491
『ゆりかごの歌』
『ドイツ・レクイエム』
『悲劇的序曲』
『大学祝典序曲』
ブラームス
×ヘンデル/バッハ/モーツァルト


0492
監督はゲーリー・マーシャル
現代版『マイ・フェア・レディ』
ジュリア・ロバーツ
主演はリチャード・ギア
『プリティ・ウーマン』
×『愛に迷った時』/『愛と青春の旅だち』/『ジャック・サマースビー』


0493
中村愛美、池脇千鶴、いしだ壱成
1999年にフジテレビで放映
主演は広末涼子と三上博史
舞台は少年鑑別所
『リップスティック』
×『あなただけ見えない』/『それが答えだ!』/『この世の果て』/『チャンス!』


0494
『人生は、時々晴れ』
『月はどっちに出ている』
『陰謀のセオリー』
『コラテラル』
タクシードライバー
×超能力/暗殺者/ベトナム戦争


0495
『いっそセレナーデ』
『心もよう』
『Make-up Shadow』
『少年時代』
井上陽水
×小田和正/矢沢永吉/寺尾聰


0496
『恋の○○○○』
『モロ・ノ・○○○○』
『○○○○から来た少年』
『未来世紀○○○○』
ブラジル
×フランス/アフリカ/アメリカ


0497
鈴木杏樹、深津絵里、遠山景織子
1994年にフジテレビで放映
主題歌『Tomorrow never knows』
萩原聖人、木村拓哉、武田真治
『若者のすべて』
×『キャンパスノート』/『未成年』/『あすなろ白書』


0498
主題歌『Romanticが止まらない』
小野寺昭、篠ひろ子、佐藤B作
木村一八、高橋一也、中山美穂
思春期の性への関心を描いた作品
『毎度おさわがせします』
×『子供が見てるでしょ!』/『パパはニュースキャスター』/『うちの子にかぎって…』


0499
『エース・ベンチュラ』
『グリンチ』
『トゥルーマン・ショー』
『マスク』
ジム・キャリー
×ウィル・スミス/トム・ハンクス/デンゼル・ワシントン


0500
『偶然の恋人』
『トータル・フィアーズ』
『パール・ハーバー』
『アルマゲドン』
ベン・アフレック
×マーク・ウォルバーグ/ジュード・ロウ/オーランド・ブルーム


0501
『イージュー★ライダー』
『愛のために』
『コーヒー』
『息子』
奥田民生
×河村隆一/平井堅/福山雅治


0502
主題歌は『涙のキッス』
『主演は賀来千香子』
共演は佐野史郎
マザコンの夫・冬彦
『ずっとあなたが好きだった』
×『誰にも言えない』/『君が見えない』/『この愛に生きて』


0503
『ガラナ』
『ボクノート』
『マリンスノウ』
『全力少年』
スキマスイッチ
×TRICERATOPS/BUMP OF CHICKEN/GRAPEVINE


0504
『東京砂漠』
『中の島ブルース』
『そして、神戸』
『長崎は今日も雨だった』
内山田洋とクール・ファイブ
×マヒナスターズ/鶴岡雅義と東京ロマンチカ/ロス・インディオス&シルヴィア


0505
『KISSに撃たれて眠りたい』
『ユー・ガッタ・チャンス』
『VENUS~迷い子の未来』
『モニカ』
吉川晃司
×近藤真彦/沖田浩之/竹本孝之


0506
監督はラッセ・ハルストレム
主演はジョニー・デップ
ジュリエット・ビノシュ
不思議なチョコレート屋
『ショコラ』
×『ブロウ』/『フロム・ヘル』/『ノイズ』


0507
『remain~心の鍵』
『be alive』
『愛情』
『あなたのキスを数えましょう』
小柳ゆき
×相川七瀬/平松愛理/広瀬香美


0508
ウィレム・デフォー
監督はオリバー・ストーン
主演はトム・クルーズ
ベトナム戦争
『7月4日に生まれて』
×『デイズ・オブ・サンダー』/『レインマン』/『トップガン』


0509
ショップで自作の服を販売
2001年にフジテレビで放映
主人公は吉田小夜子と宗亜美
主演は深田恭子とユンソナ
『ファイティング・ガール』
×『フードファイト』/『リモート』/『彼女が死んじゃった。』


0510
エディット・ピアフ
セルジュ・ゲンスブール
ヴァネッサ・パラディ
シルヴィ・バルタン
フランス
×スウェーデン/アメリカ/イギリス


0511
監督はブライアン・デ・パルマ
主演はケビン・コスナー
ショーン・コネリー
ロバート・デ・ニーロ
『アンタッチャブル』
×『ダンス・ウィズ・ウルブズ』/『ウォーターワールド』/『JFK』


0512
辰巳琢郎
榎木孝明
中村俊介
水谷豊
浅見光彦
×怪人二十面相/明智小五郎/十津川警部


0513
『この街』
『いつか風になる日』
『君ヲ想フ』
『ワダツミの木』
元ちとせ
×絢香/鬼束ちひろ/平原綾香


0514
監督は中江功
原作は山田詠美の小説
年上の女性との恋
主演は柳楽優弥と沢尻エリカ
『シュガー&スパイス』
×『紙屋悦子の青春』/『出口のない海』/『天使の卵』


0515
原作は貴志祐介
森田芳光監督
保険金殺人
内野聖陽、大竹しのぶ
『黒い家』
×『木曜組曲』/『模倣犯』/『半落ち』


0516
アナベス・ギッシュ
ロバート・パトリック
ジリアン・アンダーソン
デビッド・ドゥカブニー
『X-FILE』
×『フルハウス』/『ナイトライダー』/『ER』


0517
舞台は大坂
原作は天王寺大、郷力也の漫画
主人公は「萬田銀次郎」
竹内力が主演する人気シリーズ
『難波金融伝 ミナミの帝王』
×『木更津キャッツアイ』/『岸和田少年愚連隊』/『湘南爆走族』


0518
1972~2012年に放送
竹下景子も子役時代に出演
NHK名古屋放送局が制作
中学校を舞台にした学園ドラマ
『中学生日記』
×『3年B組金八先生』/『水戸黄門』/『必殺仕事人』


0519
『夢のうた』
『恋のつぼみ』
『LOVE & HONEY』
『real Emotion』
倖田來未
×浜崎あゆみ/伴都美子/大塚愛


0520
2005年にリメイク
原作は半村良の小説
千葉真一主演
近代兵器対戦国武将
『戦国自衛隊』
×『野性の証明』/『太陽を盗んだ男』/『皇帝のいない八月』


0521
○○・ベレンジャー
○○・フェルトン
○○・ハンクス
○○・クルーズ
トム
×ダン/エド/レイ


0522
本名は「石井伊吉」
元「笑点」の座布団運び
『ウルトラマン』アラシ隊員
「このクソババア!」
毒蝮三太夫
×綾小路きみまろ/桂歌丸/山田隆夫


0523
『STAR LIGHT』
『太陽がいっぱい』
『ガラスの十代』
『パラダイス銀河』
光GENJI
×忍者/男闘呼組/CHA-CHA


0524
『Shining time the Night』
『Yes, 抱きしめて』
『Just time girl』
『危険な女神』
KATSUMI
×小野正利/米倉利紀/中西圭三


0525
「ロールスロイス対決」
「江頭グランブルー」
「中華大戦争」
演出はテリー伊藤
『浅草橋ヤング洋品店』
×『8時だヨ!全員集合』/『ぎんざNOW』/『オレたちひょうきん族』


0526
『奇蹟』
『時計』
『軍隊』
『驚愕』
ハイドン
×チャイコフスキー/ブラームス/バッハ



0527 (画像問題)
『パワー・オブ・ワン』
『傷だらけの栄光』
『キッズ・リターン』
『レイジング・ブル』
ボクシング
×野球/ビリヤード/サッカー


0528
1993年にフジテレビで放映
原作は柴門ふみの漫画
園田なるみと掛居保
石田ひかり、筒井道隆、木村拓哉
『あすなろ白書』
×『同・級・生』/『101回目のプロポーズ』/『東京ラブストーリー』


0529
『ザ・ハリケーン』
『トレーニング デイ』
『悪魔を憐れむ歌』
『マルコムX』
デンゼル・ワシントン
×キアヌ・リーブス/ニコラス・ケイジ/ジョニー・デップ


0530
『ドッグヴィル』
『遠すぎた橋』
『ミザリー』
『ゴッドファーザー』
ジェームズ・カーン
×イーサン・ホーク/エド・ハリス/ビリー・クリスタル


0531
原作は篠田節子の小説
年収200万円の男と6000万円の女
主演は筒井道隆と川原亜矢子
2003年にNHKで放映
『百年の恋』
×『終わらない夏』/『こんな私に誰がした』/『最高の片思い』


0532
『マカベウスのユダ』
『メサイア』
『王宮の花火の音楽』
『水上の音楽』
ヘンデル
×バッハ/ショパン/ハイドン


0533
松山容子
王貞治
松坂慶子
ともさかりえ
ボンカレー
×ククレカレー/バーモントカレー/カレーマルシェ


0534
クリス
ジョン
エンジニア
キム
『ミス・サイゴン』
×『レ・ミゼラブル』/『コーラスライン』/『オペラ座の怪人』


0535
『射手座の女』
『私祈ってます』
『星降る街角』
『よせばいいのに』
敏いとうとハッピー&ブルー
×マヒナスターズ/ロス・インディオス&シルヴィア/内山田洋とクール・ファイブ


0536
出雲大社
阿国
「傾く」が語源
十八番
歌舞伎
×狂言/落語/能


0537
○○富士太
○○麗
○○綾
○○夏生
岡本
×小林/中川/鈴木


0538
『グッドモーニング・ベトナム』
『ナチュラル』
『わが心のボルチモア』
『レインマン』
バリー・レビンソン
×ロバート・ゼメキス/クエンティン・タランティーノ/ティム・バートン


0539
丹波哲郎
かとうかずこ
ウガンダ
三浦友和
『スーパーポリス』
×『アイフル大作戦』/『ザ・ハングマン』/『キイハンター』


0540
『パッション』
『悪霊』
『天国の門』
『主婦マリーがしたこと』
イザベル・ユペール
×イザベラ・ロッセリーニ/イザベル・パスコ/イザベル・アジャーニ


0541
原作は『小さき神の子ら』
ウィリアム・ハート
マーリー・マトリン主演
教師と聾唖の女性との恋
『愛は静けさの中に』
×『天使のくれた時間』/『忘れられない人』/『潮風のいたずら』


0542

社会 連想

2012年05月10日

65b646d4.jpeg






世界文化遺産


映画『テス』の舞台


ボードゲームにもなっている


ソールズベリー平原










正解はB(右上)、イギリスの「ストーンヘンジ

A(左上)はペルーの「ナスカの地上絵
C(左下)はトルコの「カッパドキア
D(右下)はチリの「イースター島のモアイ像

テス - Wikipedia


amazon
ボードゲーム

ライフスタイル 連想 0001~0150

2012年05月09日


0001
『雪の女王』
『裸の王様』
『みにくいアヒルの子』
『マッチ売りの少女』
アンデルセン童話
×グリム童話/イソップ童話/ペロー童話


0002
競艇の日
ラムネの日
ノストラダムスの日
みどりの日
5月4日
×7月6日/8月7日/6月5日


0003 (たぶんライスタ)
絵羽模様で模様づけ
綸子(りんず)や縮緬の生地
現在は未婚女性の礼装
袖の長い着物
振袖
×喪服/小紋/色無地


0004
サーキュラー
ティアード
プリーツ
ミニ
スカート
×スリーブ/ブラウス/スカーフ


0005
イギリス人の名前が語源
ジェームズ1世暗殺未遂
「男の子」を意味する言葉
タフ○○、マイト○○
ガイ
×リンチ/ギロチン/ボイコット


0006
SF用語
「人間に似たもの」の意味
フランスの作家リラダンの造語
機械的外見を残さない人造人間
アンドロイド (ドラゴンボールの人造人間18号は英語でAndoroid No.18)
×ロボット/サイボーグ/ミュータント

サイボーグ→体の一部が機械


0007
日本では大分・長野が主な栽培地
アヤメ科の球根植物
雄しべを乾燥させたもの
パエリアの色・香り付けに使う
サフラン
×シナモン/カルダモン/オールスパイス


0008
寄棟
片流れ
切妻
入母屋
屋根
×支柱/窓/中庭


0009
グリコのヒット商品
ミルキー
アーモンドクラッシュ
つぶつぶいちご
ポッキー
×ポテトチップス/カール/ア・ラ・ポテト


0010
ポジショナルプレーの祖
「近代チェスの父」
オーストリアのチェスプレーヤー
初代の世界チャンピオン
ウィルヘルム・シュタイニッツ
×ウラジミル・クラムニク/エマニュエル・ラスカー/ポール・モーフィー


0011
三億円事件の日
アロエヨーグルトの日
世界人権デー
ノーベルの命日
12月10日
×8月29日/5月9日/3月9日


0012
セリ科のハーブ
南ヨーロッパ原産
中国ではシャンツァイ
タイではパクチー
コリアンダー
×キャラウェー/クミン/パセリ


0013
小説家・エッセイスト
『女はこうしてつくられる』
『麻布狸穴 午前二時』
『わがまま始末書』
甘糟りり子
×中村うさぎ/辛酸なめ子/安野モヨコ


0014
『フクロウ男』
『花まんま』
『白い部屋で月の歌を』
『都市伝説セピア』
朱川湊人 (しゅかわ みなと)
×綿矢りさ/角田光代/阿部和重

角田=かくた


0015
プラタノ
ジャイアントキャベンディッシュ
モラード
バランゴン
バナナ
×ラズベリー/パイナップル/メロン


0016
「太陽族」
「駅弁大学」
「口コミ」
「恐妻」
大宅壮一 (おおや そういち)
×古川ロッパ/堺屋太一/サトウハチロー


0017
シルバーベル
オーロラ
バートレット
ブランデーワイン
洋ナシ
×キウイフルーツ/マンゴー/グレープフルーツ


0018
カジノでおなじみ
数字を当てるゲーム
1~80までの番号から20個選ぶ
半分以上当てると配当
キノ
×スロットマシン/ルーレット/クラップス


0019
バカリャウ
カルドベルデ
サルディーニャ・アサーダス
カタプラナ
ポルトガルの料理
×イタリアの料理/ギリシャの料理/ベルギーの料理


0020
夏の季語
日本各地で行われる
中将姫の現身往生を再現 (げんしんおうじょう?)
菩薩に扮した人々が行列
練供養
×耕人/釈奠/東踊

練供養=ねりくよう
耕人=こうじん
釈奠=せきてん、しゃくてん、さくてん、おきまつり
東踊=あずまおどり


0021
日本のSF作家
海外のSFを翻訳
日本テレワークの元社長
ガチャピンのモデル
野田昌宏
×高千穂遙/平井和正/豊田有恒


0022
ポンポン咲き
コラレット咲き
カクタス咲き
別名「テンジクボタン」
ダリア
×ポインセチア/コスモス/チューリップ


0023
ジン・ベースのカクテル
クレーム・ド・メンテ
マラスキーノ・チェリー
作者は鹿野彦司
青い珊瑚礁
×チャールストン/ピンクレディ/五月の風


0024
HTST
LTLT
UHT
LL
牛乳
×紅茶/ワイン/ビール


0025
テキーラ・ベースのカクテル
コアントロー
グレナデン・シロップ
オレンジジュース
シクラメン
×メキシカン/ストローハット/マタドール


0026
兵庫県三木市出身
『天涯の船』
『タカラジェンヌの太平洋戦争』
『をんな紋』三部作
玉岡かおる
×森村桂/三枝和子/篠田節子

三枝和子=さえぐさ かずこ


0027
『残響』
『季節の記憶』
『アウトブリード』
『この人の閾』で芥川賞 (このひとのいき)
保坂和志
×浅田次郎/阿部和重/奥泉光


0028
冬冴
坂東
オレンジクイン
としこし
ハクサイ
×レタス/カブ/カボチャ


0029
GOLDWING
Shadow Slasher
Dio
スーパーカブ
ホンダ
×ヤマハ/カワサキ/ダイハツ


0030
参考書の日
タイヤの日
忠犬ハチ公の日
花まつり
4月8日
×5月10日/2月4日/9月18日


0031
「○首」
「○口」
「○口才」
「○鹿蝶」

×猫/狼/狸


0032
ワインの生産国
デアル・マーレ
コトナリ
トゥルナバ
ルーマニア
×ブルガリア/ニュージーランド/トルコ


0033
山崎豊子の小説
阪神特殊製鋼、阪神銀行
主人公は万俵大介
木村拓哉主演でドラマ化
『華麗なる一族』
×『沈まぬ太陽』/『白い巨塔』/『運命の人』


0034
初夏の果物
中国原産
茂木、田中
バラ科
ビワ
×スモモ/サクランボ/キウイ


0035
グレグスン刑事
モルモン教
シャーロック・ホームズシリーズ
ホームズが初登場
『緋色の研究』
×『バスカヴィル家の犬』/『ボヘミアの醜聞』/『孤独な自転車乗り』



2ちゃんねる発のラブストーリー
「男達が後ろから撃たれるスレ」
著者名は「中野独人」
ヒロインは「エルメス」
→『電車男』
×『今週、妻が浮気します』/『59番目のプロポーズ』/『きらきら研修医』



国民の祝日
1948年に制定
1月の第2月曜日
20歳の祝い
→成人の日
×憲法記念日/春分の日/建国記念の日



カッペリーニ
フェトチーネ
タリアテッレ
スパゲッティ
→パスタ
×パン/サラダ/スープ



とちおとめ
章姫
女峰
とよのか
→いちご
×もも/さくらんぼ/ぶどう



人魚
親指
瓜子
白雪
→姫
×小僧/少女/太郎



昔話
最後は鶴に変身
竜宮城でタイやヒラメの舞踊り
玉手箱を開けて700年経過
→『浦島太郎』
×『桃太郎』/『さるかに合戦』/『カチカチ山』




五目

ソース
→焼きそば
×オムライス/ピザ/ハンバーグ



カルビーのヒット商品
チーズ味
サラダ味
お湯をかけるとマッシュポテトに
→じゃがりこ
×ア・ラ・ポテト/カール/ポッキー



はらこ飯
ずんだ餅
笹かまぼこ
牛タン
→宮城県
×青森県/福島県/秋田県



北山
秋田
屋久
ヒマラヤ
→杉
×松/ヒノキ/ヒバ



スコルバLX
ハイシーBメイト2
ベンザブロックS
アリナミンV
→武田薬品工業
×キッセイ薬品工業/小野薬品工業/大正製薬



バーン
デッキ
シャイン
グラス
→サン
×メタル/ウォーター/ウッド

サンバーン:日焼け
サンデッキ:テラスとかバルコニーのこと



アディクト
デューン
プワゾン
アイラブディオール
→クリスチャン・ディオールの香水
×イヴ・サンローランの香水/シャネルの香水/ニナ・リッチの香水



ドイツの自動車メーカー
傘下にベントレー、ブガッティ
本社所在地はヴォルフスブルク
社名は「国民車」という意味
→フォルクスワーゲン
×フォード/クライスラー/ゼネラルモーターズ

他の3つはアメリカの会社。



主人公はワタナベトオル
ヒロインは親友の恋人・直子
突撃隊、永沢さん、小林緑
ビートルズのヒット曲
→『ノルウェイの森』
×『ダンス・ダンス・ダンス』/『ねじまき鳥クロニクル』/『風の歌を聴け』



受け糸
小鉤
白、黒
地下
→足袋
×袴/浴衣/襦袢



熱帯地方原産
インドでは「花の王」と呼ばれる
和名は「茉莉花」
芳香を移したお茶
→ジャスミン
×アーモンド/オリーブ/スイセン



キク科の野菜
食べるのはアジアのごく一部
八幡巻 (やわたまき)
きんぴら
→ゴボウ
×ニンジン/サツマイモ/レンコン



TK-80
PC-6001
PC-9801
VALUESTAR
→NEC
×シャープ/ソニー/富士通



ニュールック
コロールライン
チューリップライン
Hライン、Aライン、Yライン
→クリスチャン・ディオール
×イブ・サンローラン/ピエール・カルダン/アンドレ・クレージュ



『八月の博物館』
『虹の天象儀』
『BRAIN VALLEY』
『パラサイト・イヴ』
→瀬名秀明
×貴志祐介/鈴木光司/真保裕一



共通する数え方
うどん
豆腐
ピストル
→一丁、ニ丁
×一個、二個/一口、二口/一台、二台



スクラッピング法
チャーターズ法
バス法
ローリング法
→歯みがき
×整髪/うがい/洗髪



『宇宙のランデヴー』
『神の鉄槌』
『幼年期の終わり』
『2001年宇宙の旅』
→アーサー・C・クラーク
×ロバート・A・ハインライン/アイザック・アシモフ/カート・ヴォネガット

四択 理系学問

2012年05月06日

86dbf00e.jpeg1977年に世界中で流行した
インフルエンザは俗に
「何風邪」と呼ばれる?

A(左上) スペイン
B(右上) ソ連
C(左下) マカオ
D(右下) 香港



















正解はBのソ連風邪。

1918:スペインかぜ
1957:アジアかぜ
1968:香港かぜ
1977:ソ連かぜ


数字は流行り始めた年。

基礎知識:インフルエンザ情報サービス