忍者ブログ

[PR]

2024年03月29日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文系学問 ○×

2011年11月13日

まだ書き方を模索中。



0001 ☆5
画家キスリングの代表作『モンパルナスのキキ』で
女性が挙げている手は右手であ
→×


0002 ☆5
山口県長門市の二尊院に墓がある
「世界三大美人」の一人は楊貴妃である
→○


0003 ☆5
13世紀アフリカに栄えた「マリ王国」を建設したのは
マリーア族である
→×(マリンケ族)


0004 ☆5
小説『ガリバー旅行記』の中でガリバーは日本を訪れている
→○


0005 ☆5
有吉佐和子のベストセラー小説『華岡青洲の妻』に登場する
華岡青洲の妻の名前は多恵である
→×(加恵)


0006 ☆5
中華人民共和国の歴代国家主席の名前で同じ名字の人物は
一人もいない
→○


0007 ☆5
1960年に独立した中央アフリカ共和国の
最初の大統領は「リカさん」である
→×(ダッコさん)


0008 ☆5
東南アジア最後のヒンドゥー教を国教とする王国は
マタラム王国である
→×


0009 ☆5
北畠親房の『神皇正統記』に描かれているのは神代から
後小松天皇までである
→×


0010 ☆5
幕末の政治家西郷隆盛の幼名は
小吉である
→○


0011 ☆5
日本の歴代首相の中でもっとも早く亡くなったのは
2代の黒田清隆である
→○


0012 ☆5
ルーブル美術館にある『ミロのビーナス』の像は
細かいパーツにばらばらになった状態で発見された
→○


0013 ☆5
ドイツ語で「女性」を意味する単語「Weib」は
中性名詞である
→○


0014 ☆5
物理学で「中性子」を意味するドイツ語の名詞「Neutron」は
中性名詞である
→○


0015 ☆5
おめであち動物「鶴」と「亀」はどちらも元号の名前に
使われている
→×


0016 ☆5
ジャック・ロンドンの小説『野生の呼び声』の
主人公の犬の名前はバックである
→○


0017 ☆5
ヒュー・ロフティングの小説『ドリトル先生』シリーズで
ドリトル先生に動物語を教えたオウムの名前はポリネシアである
→○


0018 ☆5
夏目漱石の小説『門』で題名になっている門の
モデルとなっているのは寿福寺の門である
→×


0019 ☆5
松平定信に登用された「寛政の三博士」とは
林子平・蒲生君平・高山彦九郎のことである
→×


0020 ☆5
囲碁を題材にした川端康成の小説『名人』の主人公は
初代名人・本因坊算砂である
→×


0021 ☆5
きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないことを
「火を見るより明らか」という
→○


0022 ☆5
富士山が最後に噴火したのは
19世紀である
→×(1707年、18世紀)


0023 ☆5
アルファベットの起源となったフェニキア文字も
アルファベットと同じく26文字あった
→×(22文字)


0024 ☆5
画家ブリューゲルの代表作『死の勝利』は
三十年戦争の惨劇を描いた作品である
→×


0025 ☆5
19世紀フランスの画家ジョルジュ・スーラの代表作
『サーカス』に描かれている動物はライオンである
→×(馬)


0026 ☆5
ローマ帝国の領土が最大になったのは
トラヤヌス帝のときである
→○


0027 ☆5
フランスの画家モネの連作『睡蓮』シリーズは
自宅の池に植えた睡蓮を描いたものである
→○


0028 ☆5
ミイラは世界のすべての大陸で
発見されている
→○


0029 ☆5
遣隋使となった小野妹子の
冠位十二階での最高位は大徳である
→○


0030 ☆5
日本で最初にネクタイを着用したのは
ジョン万次郎である
→○


0031 ☆5
第二次世界大戦が起こっていた1939~45年に
ノーベル平和賞受賞者は一人もいない
→×(39~43年 なし、44年 赤十字国際委員会、45年 コーデル・ハル(アメリカ))


0032 ☆5
ノーベル文学賞を死後に受賞した作家がいる
→○(エリク・アクセル・カールフェルト(スウェーデン))


0033 ☆5
見掛け倒しの人を指す表現「張子の虎」を英語で言うと
「paper tiger」である
→○


0034
作家・三浦綾子は作家・三浦朱門
の妻である
→×


0035
イエス・キリストの母親の
名前はアンナである
→×(マリア)


0036
代表作『夢判断』で知られる
オーストリアの精神分析学者は
フロイトである
→○


0037
日本語では「万神殿」と訳される
ローマ時代に諸神を祭った神殿は
パンテオンである
→○


0038
ハムラビ法典の
原典が発見されたのは
20世紀の出来事である
→○(1901年)


0039
フランス革命で処刑された
マリー・アントワネットは
ルイ16世の妃である
→○


0040
「決裁」と「決済」。
「部長のけっさいをあおぐ」
などと使う方は「決裁」である
→○


0041
古代ローマの将軍
小スキピオは
大スキピオの子供である
→×(妻の甥で義理の孫)


0042
「コレラ」は
夏の季語である
→○


0043
江戸時代の与力と同心
上司に当たるのは
与力である
→○


0044
エルミタージュ美術館がある
ロシアの都市は
モスクワである
→×(サンクトペテルブルク)


0045
作家の太宰治は
明治生まれである
→○


0046
ノーベル賞作家・大江健三郎
の芥川賞受賞作のタイトルは
『裸の王様』である
→×(『飼育』。『裸の王様』は開高健)


0047
初めて正式に
「ツァーリ」と名乗った
ロシアの皇帝は
イワン3世である
→×(イワン4世)


0048
印象派という言葉の元になった
モネの絵画『印象・日の出』は
その名の通り、山頂から出る
朝日を描いた作品である
→×(ル・アーブル港の絵)


0049
現在使用されている
太陽暦のグレゴリオ暦を
制定したのは
グレゴリウス13世である
→○


0050
ゴーゴリの小説『鼻』は
主人公の鼻が勝手に
歩き回るという話である
→○


0051
小説『モンテ=クリスト伯』と
小説『椿姫』の作者は
同じ人物である
→×(親子)

アレクサンドル・デュマ・ペール:『モンテ=クリスト伯』(ペール=父)
アレクサンドル・デュマ・フィス:『椿姫』(フィス=息子)


0052
ジェームズ・ジョイスの
小説『ユリシーズ』は
古代ギリシャが舞台である
→×


0053
「相撲」は
冬の季語である
→×(秋)


0054
幸田露伴の小説
『五重塔』の主人公は
八兵衛である
→×(十兵衛)


0055
作家・島崎藤村の
絶筆となった小説は
『東方の山』である
→×(『東方の門』)


0056
フローベールの小説
『ボヴァリー夫人』で
ボヴァリー夫人の名前は
エンマである
→○


0057
イギリスとフランスが戦った
百年戦争の実際の期間は
百年以上である
→○(1337~1453の116年間)


0058
古代ギリシャの哲学者ソクラテス
を悩ませた悪妻の名前は
クサンティッペである
→○


0059

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字