忍者ブログ

[PR]

2024年04月26日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幕末・明治維新検定

2018年11月27日

QMAリウムの検定。
12/11 13:59まで


累計得点
4800pts いくぜいくぜいくんだぜ レオン・スタンプ
10000pts うれしいなうれしいな アロエ・スタンプ
19000pts きゃあんっ! マヤ・スタンプ
50000pts サムライヘルム 男女共用




調べている途中

●問題形式
★の数 問題文(基本的には全文ではなくキーワードで) → 答え

「」がある場合は「」内を答える
()は読み方の補足
★3以上を掲載





●〇×

★3土方歳三は「甲州勝沼の戦い」で戦死 → ×
★3松下村塾があった都市は現在の → 〇山口県萩市
★3篤姫は、徳川慶喜の → ×母
★3『龍馬伝』、坂本龍馬の妻・お龍を演じた → 〇真木よう子
★3坂本龍馬が使った剣の流派 → 〇北辰一刀流 ×天然理心流

★4安政の大獄が起きた時の江戸幕府将軍 → 〇徳川家定 ×徳川家慶
★4福沢諭吉が、最初に蘭学塾「慶應義塾」を開いた → 〇築地
★4英国公使館焼き討ち事件を起こした → 〇長州藩士
★4長州藩にあった藩校明倫館は町民も受け入れていた → ×
★4戊辰戦争において会津藩の白虎隊は一人を残して全て死んだ → ×
★4禁門の変を起こした → ×土佐藩の藩士
★4新島襄が、アメリカ船に乗り込んだ港 → ×神戸
★4『燃えよ剣』の主人公 → ×沖田総司

★5士族の反乱である「神風連の乱」 → 〇熊本県
★5日本で初めてボーナスを支給 → 〇岩崎弥太郎
★5日本で最初にネクタイを着用 → ×坂本龍馬
★5『竜馬がゆく』が連載された → 〇産経新聞の夕刊
★5西郷隆盛の幼名は → 〇小吉
★5吉田松陰の妹・美和子を妻に持った → 〇久坂玄瑞




●四択
★3『るろうに剣心』の主人公のモデル → 河上彦斎(かわかみげんさい)
★3篤姫、家定の死後に出家して名乗った名前 → 天璋院
★3ジョン万次郎を助けたジョン・ハウランド号 → 捕鯨船

★4咸臨丸はどこの国で造られた軍艦? → オランダ
★4日本銀行を設立、第4代・第6代と2度にわたり首相を務めた → 松方正義
★4大河ドラマ『龍馬伝』、誰の回想 → 岩崎弥太郎

★5日本初のパスポートを取得、曲芸師 → 隅田川浪五郎
★5戊辰戦争時、函館、蝦夷共和国、土方歳三が就任した役職 → 陸軍奉行並
★5薩長同盟が結ばれたのは誰の屋敷? → 小松帯刀
★5土佐勤王党の残党が企てた大阪城乗っとり計画 → ぜんざい屋事件




●連想

一番下に移動









----------------------------------





●文字パネル
★3日米修好通商条約の批准書交換、勝海舟を艦長、1860年に渡米 → 咸臨丸
★3皇女・和宮と結婚、江戸幕府第14代将軍 → 徳川家茂
★3坂本龍馬の剣の流派 → 「北辰一刀」流
★3 1月21日、薩長同盟が結ばれた日 → 「ライバル」が手を結ぶ日

★4安政の改革を断行、日米和親条約を締結、鎖国政策を終わらせた → 阿部正弘
★4アメリカ独立宣言の全文を翻訳したものも収録、福沢諭吉 → 西洋事情
★4江戸幕府、朝廷との結びつきを強めようとした政策 → 「公武合体」運動
★4戊辰戦争、上野寛永寺に立てこもり、新政府軍と戦った → 彰義隊(しょうぎたい)

★5長崎県出身、活版印刷の先駆者 → 本木昌造
★5会津藩の柴司、双方が切腹 → 「明保野」亭事件(あけぼのてい)
★5明治新政府で参与職外国事務掛、初代大阪税関長 → 五代友厚
★5吉田松陰、久坂玄瑞ら、幕末に活躍した志士たちの歌 → 「義烈回天」百首
★5下岡蓮杖、日本最初の営業写真館 → 全楽堂
★5明治新政府、天皇を神格化、神道を国教と定めた詔 → 「大教宣布」の詔(たいきょうせんぷ)
★5対馬の芋崎を半年以上にわたって占拠、ロシア帝国の軍艦の名前 → 「ポサドニック」号


★3坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺、京都の醤油屋 → 近江屋
近江屋ですが
★4新選組が尊王攘夷派を襲撃、京都・三条にあった旅館 → 池田屋
★4その前年、坂本龍馬が奉行所の襲撃を受け、京都・伏見の旅館 → 寺田屋




●並べ替え
★3「小樽新聞」に連載、長倉新八の回顧録 → 新撰組顛末記
★3ペリーを日本に派遣、アメリカの第13代大統領 → フィルモア

★4ジョン万次郎を助けた → ホイットフィールド
★4橋本佐内や桂小五郎の師匠、韮山反射炉 → 江川太郎左衛門
★4新選組・芹沢鴨と愛人・お梅の暗殺現場に居合わせた → 輪違屋糸里(わちがいやいとさと)
★4戊辰戦争のとき新政府軍に対抗して結成 → 奥羽越列藩同盟
★4不平士族の反乱、熊本 → 敬神党の乱
★4岩倉具視らが起こした公家による抗議活動 → 「廷臣八十八卿列参」事件(ていしんはちじゅうはちきょう れっさんじけん)
★4工部美術学校の教師として洋画を指導、浅井忠らを育てたイタリアの画家 → アントニオ・「フォンタネージ」
★4福沢諭吉、個人と国家の独立自立を説いた著書 → 文明論之概略(ぶんめいろんのがいりゃく)

★5グラバー、長崎の大浦海岸、蒸気機関車 → アイアンデューク号
★5後に咸臨丸となるヤパン号を率いて来日、オランダの海軍軍人 → カッテンダイケ
★5北海道開拓使として来日、酪農加工業や競走馬育成に尽力、後に駐日米国公使 → エドウィン・ダン
★5伊藤博文ら長州五傑、ジャーディン・マセソン社の船 → 「チェルスウィック」号



●スロット
★3明治政府、民衆が守るべき事柄を示した高札 → 五榜の掲示
★3第一次伊藤博文内閣、初代・文部大臣 → 森有礼
★3郵便制度の創設に尽力、1円切手の肖像 → 前島密
★3日本で初めて国葬 → 岩倉具視

★4刑法や民放の基礎を築く、フランスの法学者 → ギュスターヴ・「ボアソナード」
★4島田一郎らによって大久保利通が暗殺された事件 → 「紀尾井」坂の変(きおいざか)
★4『海防八策』を提出、河上彦斎に暗殺された → 佐久間象山
★4大森貝塚の発掘調査、アメリカの動物学者 → エドワード・「モース」
★4ペリー提督が初来日した時に搭乗していた軍艦 → 「サスケハナ」号

★5台湾出兵、日本と中国の仲介役、イギリスの外交官 → トーマス・「ウェード」
★5高杉晋作の墓 → 「東行」庵(とうぎょうあん)
★5小千谷談判、〇〇寺 → 「慈眼」寺(じげんじ)
★5備中聖人、幕末の陽明学者、JR西日本伯備線の駅にその名を遺す → 山田方谷(やまだほうこく)
★5大阪造幣寮の化学兼冶金技師、イギリス人、「日本アルプス」の命名者 → ゴーランド
★5アーネスト・サトウの著書は『〇〇〇〇の見た明治維新』 → 一外交官
★5近藤勇が甲陽鎮撫隊に参加する際に所持、老中・板倉勝静から贈られた刀は播州藤原〇〇 → 宗貞
★5「日本の鉄道の父」、イギリス人技師 → エドモンド・「モレル」
★5桜島丸条約に基づいて亀山社中が運用していた軍艦ユニオン号、長州藩海軍局の所属となった時に付けられた名前 → 「乙丑」丸(いっちゅうまる)
★5日本初の鉄道である新橋駅と横浜駅や、築地ホテルを設計したアメリカ人建築家 → リチャード・「ブリジェンス」





----------------------------------




●順番当て

★3次の幕末・明治の出来事を早く起きた順
黒船来航(1853年)
大政奉還(1867年)
西南戦争(1877年)

★3次の幕末の出来事を起きたのが早い順
日米和親条約締結(1854年)
日米修好通商条約締結(1858年)
坂下門外の変(1862年)
大政奉還(1867年)
戊辰戦争(1868年)

★3次の戊辰戦争での戦いを起こったのが早い順
鳥羽・伏見の戦い(1868年1月)
甲州勝沼の戦い(1868年3月)
会津戦争(1868年6月)?
上野戦争(1868年7月)? 上野→会津の順が正解?



★4次の高杉晋作に関する出来事を早くおこった順
奇兵隊を結成
四ヶ国国連合艦隊が下関を砲撃
第一次長州征伐


★4次の幕末の出来事を早く起こった順
安政の大獄(1858年7月)
日米通商修好条約を締結(1858年~1859年)
生麦事件(1862年)

★4次の幕末の事件を起こった順
桜田門外の変(1860年)
坂下門外の変(1862年)
朔平門外の変(1863年)




★5次の新選組に関する~~幕末・明治
禁門の変(1864年8月)
油小路事件(1867年4月)
第一次二股口の戦い(1869年5月)

★5次の新選組に関する幕末・明治期の出来事
池田屋事件(1864年7月)
禁門の変(1864年8月)
鳥羽・伏見の戦い(1868年1月)







●線結び


★3次の明治政府における太政官制と役職を担った人物
太政大臣:三条実美
左大臣 :島津久光
右大臣 :岩倉具視

★3次の文字列を組み合わせて幕末に設けられた江戸幕府の役職「三役」の名前にしなさい
政治:総裁職
将軍:後見職
京都:守護職




★4次のNHK大河ドラマと坂本龍馬の妻・おりょうを演じた女優
龍馬伝  :真木よう子
翔ぶが如く:洞口依子
篤姫   :市川実日子
新選組! :麻生久美子

★4次の幕末・明治期に日本を訪れた外国人とその出身国
エドアルド・キヨッソーネ:イタリア
ヘルマン・ロエスエル  :ドイツ
ジョサイア・コンドル  :イギリス
アーネスト・フェノロサ :アメリカ

★4次の幕末・明治期に日本を訪れた外国人とその出身国
エドワード・モース:アメリカ
エルウィン・ベルツ:ドイツ
G・ボアソナード :フランス
グイド・フルベッキ:オランダ

★4次の幕末の人物と所属していた藩
桐野利秋 :薩摩藩
久坂玄瑞 :長州藩
会沢正志斎:水戸藩

★4次の政治家と、第一次伊藤博文内閣で務めた役職の正しい組み合わせ
大山巌 :陸軍大臣
西郷従道:海軍大臣
松方正義:大蔵大臣

★4次の大河ドラマと坂本龍馬を演じた俳優
勝海舟  :藤岡弘、
竜馬がゆく:北大路欣也
篤姫   :玉木宏
龍馬伝  :福山雅治
翔ぶが如く:佐藤浩市

★4次の幕末の人物と剣の流派
坂本龍馬:北辰一刀流
近藤勇 :天然理心流
木戸孝允:神道無念流

★4次の文字列を組み合わせて1868年に明治新政府が出した五箇条の御誓文になるようにしなさい
広ク会議ヲ興シ :万機公論ニ決スヘシ
上下心ヲ一ニシテ:盛ニ経綸ヲ行フヘシ
旧来ノ陋習ヲ破リ:天地ノ公道ニ基クヘシ

★4次の1996年放送のTVドラマ『竜馬におまかせ』の登場人物と演じた俳優
坂本龍馬:浜田雅功
勝海舟 :内藤剛志
岡田以蔵:反町隆史

★4次の江戸時代の剣豪とその門下生
千葉周作 :清河八郎
斎藤弥九郎:桂小五郎
桃井春蔵 :武市半平太

★4次の2010年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』の登場人物とその役を演じた俳優
坂本龍馬 :福山雅治
岩崎弥太郎:香川照之
山内容堂 :近藤正臣

★4次の幕末の人物と剣の流派
永倉新八:神道無念流
土方歳三:天然理心流
清河八郎:北辰一刀流

★4次の歴史上の人物と、その幼名
新島襄 :七五三太 (しめた)
岩倉具視:周丸 (かねまる)
板垣退助:猪之助
勝海舟 :麟太郎
吉田松陰:大次郎

★4次の幕末の人物と所属していた藩
有村次左衛門:薩摩藩 (じざえもん)
大村益次郎 :長州藩
武田耕雲斎 :水戸藩

★4次の幕末の人物と所属していた藩
藤田東湖:水戸藩
平野国臣:福岡藩
西郷従道:薩摩藩

★4次の新選組を描いた歴史小説とその作者
新撰組が行く:童門冬二
新選組血風録:司馬遼太郎
黒龍の柩  :北方謙三

★4次の2010年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』の登場人物とその役を演じた俳優
河田小龍:リリー・フランキー
西郷隆盛:高橋克実
高杉晋作:伊勢谷友介

★4次の政治家と、第一次伊藤博文内閣で務めた役職
山県有朋:内務大臣
森有礼 :文部大臣
大山巌 :陸軍大臣


★5次の幕末の人物と所属していた藩
白石正一郎:長州藩
益満休之助:薩摩藩
戸田忠太夫:水戸藩

★5次の幕末の人物と出身である藩
藤田東湖:水戸藩
宮部鼎蔵:熊本藩
由利公正:越前藩
小松帯刀:薩摩藩
吉田稔麿:長州藩 (としまろ)

★5次の映画とその作品で坂本龍馬を演じた俳優
幕末純情伝      :渡辺謙
竜馬を斬った男    :根津甚八
竜馬の妻とその夫と愛人:トータス松本

★5次の文字列を組み合わせて新撰組の土方歳三が愛用した刀の名前にしなさい
和泉守  :兼定
備前長船住:祐定
大和守  :秀国
堀川   :国広

★5次の幕末の人物とその人物が戊辰戦争で函館に築かれた蝦夷共和国で就いた役職
榎本武揚:総裁
松平太郎:副総裁
永井尚志:函館奉行 (ながい なおゆき)
大鳥圭介:陸軍奉行

★5次の幕末に組織された部隊とその創設者
遊撃隊:来島又兵衛
衝鋒隊:古屋佐久左衛門
彰義隊:渋沢成一郎

★5明治時代、日本文化に関して調査・研究を行った次のイギリス人と、その著作物
B・H・チェンバレン  :英訳古事記
ウィリアム・G・アストン:英訳日本書紀
アーネスト・サトー   :一外交官の見た明治維新

★5次の幕末の人物と所属していた藩
橋本佐内:越前藩
西郷頼母:会津藩
村田清風:長州藩

★5次の大河ドラマと木戸孝允を演じた俳優
花神  :米倉斉加年 (よねくら まさかね)
徳川慶喜:黒田アーサー
新選組!:石黒賢

★5次の大河ドラマと徳川慶喜を演じた俳優
龍馬伝  :田中哲司
翔ぶが如く:三田村邦彦
新選組! :今井朋彦

★5次の箱館戦争の宮古湾海戦に参加した旧幕府軍の戦艦とその時に艦長を務めた人物
回天丸:甲賀源吾
高雄丸:古川節蔵
蟠竜丸:松岡磐吉

★5次の新選組の隊員と愛用していた太刀
谷三十郎 :月山弥八郎貞吉
井上源三郎:奥州白川住兼常
武田観柳斎:越前住常陸守兼植

★5次の2008年放映の大河ドラマ『篤姫』の登場人物とそれを演じた俳優
徳川家慶:斉木しげる
徳川慶喜:平岳大
徳川家定:堺雅人

★5次の新選組にあった隊と結成当時にその組長を務めた人物
三番隊:斎藤一
六番隊:井上源三郎
七番隊:谷三十郎

★5次の映画とその作品で坂本龍馬を演じた俳優
幕末純情伝  :渡辺謙
ゴルフ夜明け前:渡瀬恒彦
人斬り    :石原裕次郎

★5次の大河ドラマと木戸孝允を演じた俳優
龍馬伝 :谷原章介
篤姫  :スズキジュンペイ
新選組!:石黒賢









----------------------------------


●連想

★3明六社を設立した政治家
国粋主義者・西野文太郎に暗殺
港区三田の坂の名前になっている
初代の文部大臣
→森有礼

★3幕末の長州藩士
松下村塾に学ぶ
吉田松陰の妹婿
禁門の変で敗れて自刃
→久坂玄瑞

★3幕末の儒学者
勤王の志士として活躍
安政の大獄で処刑
父は山陽
→頼三樹三郎(らい みきさぶろう)

★3剣の流派
開祖は東郷重位
一の太刀を疑わず
薩摩藩
→示現流

★3日本テレビの年末時代劇
さだまさしの『冬の蝉』
坂本竜馬役で武田鉄矢が特別出演
松平健が高杉晋作を演じた
→『奇兵隊』

★3桜田門外の変
紀州藩出身
皇女・和宮と結婚
江戸幕府第14代将軍
→徳川家茂


★4「佐賀の七賢人」の一人
1867年のパリ万博に参加
第1次松方内閣で農商務大臣
1877年に博愛社を創設
→佐野常民

★4幕末・明治期の技術者
別名「からくり儀右衛門」
別名「東洋のエジソン」
東芝の前身の創業者
→田中久重

★4幕末・明治期の技術者
幕府の通詞としても活躍
日本初の鉄橋を長崎に建設
日本活版印刷の先駆者
→本木昌造

★4幕末・明治期の技術者
広瀬淡窓の咸宜園で学ぶ
日本写真界の先駆者
日本初の天体写真を撮影
→上野彦馬

★4著書『海防糸口』『病翁寝言』
幕末の長州藩家老
下関に越荷方を設置
長州藩の財政再建に尽力
→村田清風

★4緒方洪庵の適塾で学ぶ
福井藩士
号は「景岳」
安政の大獄で斬首
→橋本左内

★4日本テレビの年末時代劇
堀内孝雄の『遥かな轍』
萬屋錦之助が勝海舟を演じた
里見浩太朗が西郷隆盛を演じた
→『田原坂』(たばるざか)

★4水戸出身
愛刀は備前則光
『新選組!』では佐藤浩市
新選組局長筆頭
→芹沢鴨

★4維新後は自由党の副総理に
土佐勤王党に参加
海援隊や陸援隊で活躍
初代衆議院議長
→中島信行

★4長崎奉行の松平康英が辞任
オランダ商館員が人質に
イギリス軍艦が長崎に乱入
1808年の出来事
→フェートン号事件

★4 1837年の事件
アメリカ・オリファント社の商船
漂流民・音吉らが乗船
「蛮社の獄」をもたらす
→モリソン号事件

★4尊王攘夷派が挙兵
八月十八日の政変
1863年に起きた事件
首謀者は平野国臣
→生野の変

★4前名は三岡八郎
福井藩士
民撰議院設立建白に連署
五箇条の御誓文を起草
→由利公正

★4日本テレビの年末時代劇
さだまさしの『夢の吹く頃』
渡哲也が土方歳三を演じた
里見浩太朗が榎本武揚を演じた
→『五稜郭』



★5幕府軍が山陰道から侵攻
第二次長州征討の戦い
長州軍は大村益次郎が指揮
福山藩、浜田藩、紀州藩が参加
→石州口の戦い

★5幕末・明治初期の蘭方医
明治天皇の侍医長
日本初の市立病院・博愛舎を設立
順天堂医院の初代院長
→佐藤尚中

★5幕末期の土佐藩士
土佐勤王党に参加
三条実美に仕える
第1次伊藤内閣の農商務大臣
→土方久元(ひじかた ひさもと)

★5幕末の水戸藩士
尊王攘夷の指導者的存在
安藤信正暗殺を計画
山本旗郎らによって暗殺
→住谷寅之介(すみや とらのすけ)

★5幕末の人斬り
肥後藩士
高田源兵衛と改名
佐久間象山を暗殺
→河上彦斎(かわかみ げんさい)

★5幕末の長州藩士
私塾・敬神堂を開設
宮廷絵師・冷泉為恭を暗殺
応変隊により久留米で斬殺
→大楽源太郎(だいらく げんたろう)

★5旧幕府軍側が薩摩藩に勝利
戊辰戦争における戦闘
春日丸、祥鳳丸、平運丸
旧幕府海軍の開陽丸が活躍
→阿波沖海戦

★5蝦夷地・北方開拓を計画
別名・本山七郎
幕末の尊王攘夷派志士
池田屋事件で新選組により殺害
→北添佶摩(きたぞえ きつま)

★5日本人最初の馬主
台湾征討を強行
大津事件では犯人の死刑を主張
初代海軍大臣
→西郷従道

★5公家の中山忠光が大将
大和五條の代官所を焼討ち
土佐の吉村寅太郎が活躍
江戸幕府に対する幕末最初の反乱
→天誅組の変

★5私塾で中岡慎太郎らを指導
平井収二郎、弘瀬健太と共に切腹
土佐勤王党の中心人物
「土佐の三奇童」の一人
→間崎哲馬

★5下関戦争に朝陽丸艦長で参加
箱館戦争に旧幕府軍として参加
掛川藩出身の幕末の幕臣
回天丸の艦長として戦士
→甲賀源吾
PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字